薬学部で学費が払えない時の対処法とは…?

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。   ※口コミ・評判に関しては調査会社への依頼や公式サイトから一部抜粋して掲載しています。

「薬学部に入りたいけれど、「学費が足りないから無理」と親に言われてしまった……」

奨学金だけで薬学部入学から卒業までのお金を用意できるのかな?

学費の高さで有名な6年制薬学部ですが、薬剤師を志す人のなかには「学費を払い切れない!」という人も少なくないようです。

親からの資金援助で賄いきれない場合には、奨学金の利用などが一般的ですが……なんとなく借りてしまうと、就業後の長期にわたる返済で生活が苦しくなってしまう危険もあるので要注意。

今回は、薬学部に入りたい・入っている人が、学費を払えない場合の対処法や注意点について解説します。

目次

薬学部に進学するとどのくらいお金がかかる?

私立の6年制薬学部の学費は、最低でも約1,200万円。他学部に比べて非常に高額なのは、薬学部の特徴のひとつといえるでしょう。

薬学部は他学部と比べて専門性の高い教育や特殊設備を要するため、学費が高くなるのです。

なお、国立大学は入学金と授業料がすべての大学で一律で定められており、6年間通っても約350万円程度です。

<2022年度私立薬学部、国公立薬学部の学費比較>

大学 入学金 授業料年額 初年度納入金 6年間学費
国立大学全般 282,000円 535,800円 817,800円 3,496,800円
慶應義塾大学薬学部薬学科 200,000円 1,720,000円 2,473,350円(設備費等含む) 16,312,950円
日本大学薬学部 400,000円 1,400,000円 2,450,000円(設備費等含む) 12,300,000円

 

1人暮らしの下宿代、通学にかかる交通費、教科書代や交際費など、学費以外にも大学生活でかかる費用はさまざまです。

また、1回留年すれば無駄な年間授業料が150万円前後払わなければならず、さらに資金繰りが苦しくなります。

薬学部に進学したいけれど学費が払えない!6つの選択肢

「経済的な事情で薬学部に進学できない」、あるいは「せっかく薬学部に入学したのに中退せざるを得ない」という人は、以下の選択肢制度をチェックしてみましょう。

国公立の薬学部に入学する

これから薬学部を目指す受験生は、国公立の薬学部への入学を視野に入れましょう。

国公立なら6年間の学費は約350万円。私立の4分の1程度の費用負担で済むのでとても魅力的です。

 

しかし、私立よりも国公立のほうが入試の受験科目が多く、偏差値も高い傾向があるので合格は容易ではありません。

国公立の薬学部では、共通テストは基本的に5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目。物理化学生物より2科目、英語)であり、文系教科の受験対策も必須です。

また、国公立薬学部の偏差値は最低でも55程度。私立は偏差値が30程度の薬学部も乱立している状態であることと比較すると、国公立の難易度が高いことが分かります。

 

さらに、国公立の場合は入学時に4年制と6年制の学生を一括して募集し、在学中の成績でどちらにするか振り分ける大学も存在します。

せっかく努力して国公立薬学部に入っても、成績が振るわないと6年制薬学部に進級できず、薬剤師の国家試験資格を得られなくなるので注意しましょう。

大学独自の特待生制度で学費免除へ

大学によっては、成績優秀な学生の学費を免除する「特待生制度」を用意している場合があります。

入試の成績優秀者の学費を減免するタイプや、前年の成績をもとに次年度に給付型奨学金という形で学費を免除するタイプなど、大学ごとにさまざまです。

 

<特待生制度のある大学例>

大学名 制度の名称 利用条件 減免額
慶応義塾大学(*1) KP三田会星野尚美記念
薬学部奨学金
(他110以上の制度あり)
2年生以上、人物・学業優秀、経済的困難あり等 年額20万円
星薬科大学 星薬科大学特待生(特別奨学生)
(他1種の制度あり)
2年生以上原則10名以内、人物・学業優秀、経済的困難あり等 年額最大25万円
千葉科学大学 特待生(S、A、B)、特待生推薦入試 特待生(S、A、B):6年間。入試得点率75%以上等で人数1~6名

特待生推薦入試:入試合格者上位10%

特待生:学費のうちS100%、A50%、B30%免除

特待生推薦入試:1年間の学費全額免除

大阪大谷大学薬学部 薬学部特待生制度(授業料全額免除) 最長6年、公募制推薦6名、一般前期4名、必須科目成績上位3分の1以上なら次年度継続 授業料全額免除

(*1)「奨学金」という名称だが、返済不要の給付型奨学金であるため本記事では『大学独自の特待生制度』として紹介。

多くの私立薬学部では独自の制度によって優秀な学生への経済的支援を用意しています。

気になる薬学部の情報を公式ホームページなどでチェックしてみましょう。

>>>薬剤師の授業料が免除になる特待制度のある大学一覧

奨学金制度を利用する

入学前や在学中に、奨学金制度を申し込むことが可能です。

奨学金には給付型と貸与型があり、以下の相違点があります。

<給付型・貸与型奨学金の違いは?>

  • 給付型:返済不要
  • 貸与型:卒業後に返済する
    ⇒無利子/有利子

返済不要な給付型のほうが一般的に条件が厳しく、要返済の貸与型の場合も無利子のほうが有利子よりは学力基準が高くなります。

 

薬学部を含め多くの学生が利用する一般的な奨学金といえば、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金日本学生支援機構では、以下の奨学金を申請することが可能です。

 

<日本学生支援機構の奨学金区分>

名称 月額 条件
給付奨学金(返済不要) 自宅生:

【国公立】
3.3万円、2,2万円、1.1万円

【私立】
4.3万円、2.8万円、1.4万円

 

学業成績が一定の学力基準を満たし、人物に優れた者。

学修意欲があり、修了見込みの者。

経済的事情で修学困難な者

自宅外生:

【国公立】
6.7万円、4.5万円、2.2万円

【私立】
7.6万円、5.1万円、2.5万円

第一種(無利子貸与) 自宅生:
【国公立】
2万円、3万円、4.5万円
【私立】
2万円、3万円、4万円、5.4万円
自宅外生:

【国公立】
2万円、3万円、4万円、5.1万円

【私立】
2万円、3万円、4万円、5万円
、6.4万円

第二種(有利子貸与) 2万円~12万円まで(1万円刻み)
※貸与月額12万円を選択した薬学部学生はさらに2万円の増額可

返済不要の給付型のみでは、最大でも月額7万円台までしか受け取ることができず、薬学部の学費を賄い切ることはできません。

そのため、学費不足が深刻な場合には給付型と貸与型を併用、あるいは貸与型(第一種・第二種)のみで賄う必要があるのです。

 

参考までに、日本学生支援機構以外の奨学金の例を以下にお示しします。

日本学生支援機構以外の奨学金例>

名称 運営元 条件 区分 金額
ユニオン奨学財団奨学生 公益財団法人ユニオン奨学財団 要問合せ 給付型 月額3万円、最長6年
山田長満奨学会奨学生 公益財団法人山田長満奨学会奨学会 全6名、35歳未満 給付型 月額12万円

奨学金制度のある就職先を選ぶ

入社後の奨学金返還を支援してくれる企業や調剤薬局もあります。

これは、将来の就職を希望する学生に奨学金を貸与してくれ、卒業後にその職場で勤務することで返済免除・返済支援をしてくれるというものです。

 

薬学生のための就職サイトファーネットなどでは、奨学金返済をサポートしてくれる調剤薬局や病院の求人情報を紹介しているので、チェックするのもおすすめです。

この制度を利用すると在学中に就業先が決定することとなり、就職先を選択できなくなりますが、経済的な事情を抱える薬学生にとっては心強い味方となります。

高等教育の修学支援新制度(大学無償化法)を活用する

文部科学省の修学支援新制度により、授業料などの減免と給付型奨学金を利用できる場合があります。

世帯収入などの条件で支援額は増減しますが、たとえば私立大学に自宅外通学する場合には年間91万円程度の給付型奨学金を受けることも可能です。

 

制度の対象となる大学はあらかじめ決まっており、薬科大学では以下の大学などが挙げられます。

<修学支援新制度の対象大学例>

  • 東北医科薬科大学
  • 日本薬科大学
  • 昭和薬科大学
  • 東京薬科大学
  • 星薬科大学
  • 明治薬科大学
  • 横浜薬科大学
  • 新潟薬科大学
  • 岐阜薬科大学
  • 京都薬科大学
  • 大阪医科薬科大学
  • 神戸薬科大学
  • 第一薬科大学

参照:対象期間リスト|文部科学省

気になる大学があれば、ぜひチェックしてみましょう。

母子父子寡婦福祉資金貸付金制度を利用する

20歳未満で母子家庭または父子家庭の場合には、厚生労働省の母子父子寡婦福祉資金貸付金制度を利用できる場合があります。

修学資金として、大学生は月額最大146,000円の貸し付けを無利子で受けることができます。

貸付金の申請や相談は、最寄りの地方公共団体の福祉担当窓口に問い合わせましょう。

奨学金のリスク・注意点は5つ!

決して忘れてはならない重要点は、貸与型奨学金は借金であるということ。

低学年のころは「働いたら返済できるだろう」と考えて実感がないかもしれませんが、就職を意識する5年次ごろから「1,000万円などの借金を、本当に返せるのだろうか」と恐怖を感じる人もいます。

 

奨学金の返済に20年近くかかる場合もあり、仕事に家庭に多忙な40代になっても、いまだに完済できないリスクもあるのです。

以下の5ポイントを押さえておきましょう。

返済計画:就職後の返済額と期間を要チェック!

奨学金を借りるときは、必ず事前に返済計画を立てましょう。

日本学生支援機構の奨学金では、「奨学金貸与・返済シミュレーション」を利用できます。

 

たとえば、利子ありの第二種奨学金を薬学部の限度額である月額14万円で貸与された場合、6年間(72か月)で1,000万円超の借金を抱えることとなってしまいます。

20年の返済期間とするならば、返済額は月額4.5万円程度。

 

単身世帯の薬剤師なら難なく返済できるでしょうが、家族が増えたり住宅購入をしたりすると一気に資金繰りが辛くなります。

就職先を選ぶときには、奨学金の返済額を考慮に入れながら給与待遇をチェックしましょう。

 

自分がいくら借りるべきなのか、卒業後に月額いくらで何年かけて返済しなければならないのかを十分にチェックしてください。

入学金や1年前期の授業料は奨学金では払えない!

日本学生支援機構の奨学金の初回振り込み時期は、進学届など必要書類の提出月から約1~2カ月後。進学届は大学入学後に提出するものなので、入学金や1年前期の授業料の支払いには間に合いません。

そのため、入学金や1年前期の授業料は、奨学金以外の方法で用意しなければならないのです。

 

ただし、返済不要の給付型奨学金の対象になると、入学金や授業料が免除・減額となる場合があります。

入学金や授業料のサポートは日本学生支援機構ではなく各大学が行うため、別途進学先の大学に申し込みましょう。

参考:よくあるご質問|日本学生支援機構ホームページ
申込手続きについて(予約採用)|日本学生支援機構ホームページ
予約採用(高校生用)に係るリーフレット|日本学生支援機構ホームページ

留年すると支援を打ち切られる

留年したり成績不振に陥ったりすると、奨学金を打ち切られる危険があります。

奨学金は、成績優秀で修了見込みの学生に対して支給されるものなので、支給対象外になると「警告」や「廃止」措置が取られます。

 

日本学生支援機構の奨学金では、以下の認定基準が明記されています。

<奨学金継続可否【警告】>

  • 修得単位数の合計数が標準単位数の6割以下
  • GPA(平均成績)等が下位4分の1
  • 学校に「学修意欲が低い」判断された場合(出席率8割以下など)

参考:適格認定(学業等)|日本学生支援機構ホームページ

<奨学金継続可否【廃止】>

  • 留年・卒業延期が確定した
  • 修得単位数の合計数が標準単位数の5割以下
  • 学校に「学修意欲が著しく低い」と判断された(出席率が5割以下など)
  • 連続して【警告】を受けた

参考:適格認定(学業等)|日本学生支援機構ホームページ

奨学金を利用する場合は、決して学業をおろそかにしないよう注意しましょう。

薬剤師免許が取れなければ無駄な借金になる

身もふたもない話ですが、国家試験に合格できず薬剤師になれなければ、6年制薬学部に通った意味がありません。

せっかく奨学金を借りても、無意味な借金で終わってしまうおそれがあります。

 

私立薬学部が乱立している現状では、入学してからストレートで国家試験合格できる学生が全体の20%程度しかいないというケースもあるので要注意。

就業年限で卒業できなければ奨学金は打ち切られてしまいますし、仮に卒業までたどり着けても、薬剤師免許を取得できなければ奨学金を借りた意義がなくなります。

奨学金を返済する目途が立たなくなるリスクもあるため、確実に卒業・国試合格できるだけの学力を手に入れましょう

人的保障より機関保障のほうが迷惑にならない

貸与型奨学金では連帯保証人が必要となりますが、家族・親族に連帯保証人を頼む「人的保障」よりも、保証機関に依頼する「機関保障」を選ぶことをおすすめします。

万が一、返済できなくなったときに、家族・親族に迷惑を掛けないためです。

 

機関保障制度は、奨学生の延滞があった場合に一時的に保証機関が返済し、のちに奨学生へ一括請求を行うというものです。

自分の力で返済しなければならず、家族・親族に返済の迷惑をかける危険がなくなります。

 

奨学金を借りるときは、絶対に自分で完済するという強い覚悟を持ち、家族らに迷惑を掛けないように注意しましょう。

なお、機関保障を利用するときは、奨学金の返済に一定の保証料支払いが加算されます。

参考:保証制度について|日本学生支援機構

奨学金は慎重に!学費を理解して薬学部生活を乗り切ろう

薬学部に通う学費が足りない場合には、奨学金や学校の特待生制度などを利用する必要があります。

資金援助を得るには世帯収入の条件だけでなく、成績が優秀であることも求められます。勉強を地道に続けて学寮アップさせることが、特待生制度や奨学金の取得へとつながるのです。

 

返済義務のある奨学金を借りる際には、綿密な返済プランを組んで、完済できると確信してから申し込んでください。

薬剤師の免許を取得できれば安定した就労が可能となるので、奨学金の返済はさほど困難ではありません。

結婚や出産、住宅購入などのライフイベントの時期も組み込んで返済計画を立て、無理のない生活を維持できるように意識することが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる