国公立の薬学部は本当に難しい!偏差値でわかる難易度と入りやすい大学

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。   ※口コミ・評判に関しては調査会社への依頼や公式サイトから一部抜粋して掲載しています。

「薬剤師を目指しているけれど、私立薬学部は高いからなんとしても国公立の薬学部に入りたい!」

入りやすい国公立の薬学部があるか知りたい!」

 

薬剤師を目指す学生のなかには、学費を抑えて学べる国公立の薬学部を目指す方も多くいらっしゃいます。

目安として6年制の薬学部を卒業するまでに国公立で約350万円、私立では2,000万円からの学費が必要となるため、6倍近い学費差を考えると「国公立に通いたい」と考えるのも妥当なことです。

 

私立大学薬学部は大学によって難易度がかなり異なるのに対して、国公立大学の薬学部はどこも偏差値が高く、入念な受験対策・志望校の情報収集が不可欠となります。

今回は、比較的入りやすい国公立の薬学部を紹介し、国公立大学選びのポイントや各大学の国家試験合格率なども解説します。

この記事を参考にして自分に最適な大学を選び、理想の薬剤師を目指していきましょう!

目次

入りやすい国公立大学を探すポイントは?

「国公立大学薬学部への確実な入学」を目指す人にとって、大学選びのポイントは次の3点です。

偏差値ばかりに目が行きやすいですが、実際には自分の得意科目が受験で重視されているかなども判断することで、自分にとって最も「入りやすい」といえる国公立大学を見つけ出すことが可能となります。

偏差値

偏差値は受験難易度の指標として、もっとも分かりやすいもののひとつといえるでしょう。

偏差値とはテスト受験者の集団の中での自分の位置を表す指標であり、偏差値50を中心とした分布となります。

 

各大学の偏差値は、その大学に合格した生徒の模試の点数から算出して得られた数値です。

一般的には、「偏差値55の大学であれば、偏差値55以上の受験生の半数(50%)が合格できる」という指標となります。

入りやすい大学を狙いたい人は、偏差値の低い大学をひとつの目安にするのもよいでしょう。

共通テストの受験科目・配点・得点率

偏差値だけでは「入りやすさ」は分かりません。

国公立大学では、まず大学共通テストで文系教科も含めたさまざまな科目のテストを受けなければならないからです。

 

共通テストを5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目。物理化学生物より2科目、英語)とする大学も多いですが、大学によって科目数が個別に設定されているので要注意です。

「化学は必須で物理・生物のいずれかは選択制」「物理と化学は必須」など、さまざまなケースがみられます。科目ごとの配点は大学ごとに異なり、薬学という学問の性質から化学重視になっている場合もあります。

 

大学ごとの受験科目や配点、得点率などは、大学ホームページの受験情報などで閲覧することができます。

気になる大学の共通テストの科目や得点率などは、必ずチェックしてください。

自分の得意科目で勝負できる大学のほうが、入りやすいといえるでしょう。

二次試験の受験科目・配点

一次試験としての大学共通テストに通過した後は、二次試験(個別学力検査)が待ち受けています。

二次試験の科目数や教科は大学ごとに大きく異なっており、たとえば岐阜薬科大学は数学・化学の2科目だけであるのに対し、金沢大学では数学、化学、物理、英語の4科目と多めです。

 

自分の得意科目が受験科目に含まれている大学を選ぶ方が、受験に有利です。

出題傾向などももちろん大学によって違うので、過去問題集を解いて、自分との相性をチェックしておきましょう。

【偏差値】入りやすい国公立大学薬学部7選

偏差値が低めの国公立大学薬学部を7つピックアップしました。

偏差値が低いほど難易度低めとは言えますが、前の項でご紹介した通り、実際に入りやすいかどうかは受験科目と自分との相性によるので注意してください。

偏差値は、あくまでひとつの目安として見ながら、気になる国公立大学薬学部をチェックしていきましょう。

 

大学名 学部学科 偏差値(*1) 第107回薬剤師国家試験合格率(新卒)
和歌山県立医科大学 薬学部薬学科 55.0 ー(*2)
徳島大学 薬学部薬学科 57.5 97.73%
金沢大学 医薬保健学域薬学類 57.5 94.12%
岐阜薬科大学 薬学部薬学科 60.0 96.10%
静岡県立大学 薬学部薬学科 60.0 95.00%
広島大学 薬学部薬学科 60.0 94.87%
長崎大学 薬学部薬学科 60.0 81.08%

参考第107回薬剤師国家試験 大学別合格者数|厚生労働省2023年度入試難易予想ランキング表(国公立大)|河合塾
(データ閲覧日:2022年5月30日)

(*1)偏差値は河合塾の公開データを使用。
(*2)和歌山県立医科大学薬学部は2021年4月開設の学部であるため、2022年現在は国試合格の実績がありません。

 

ここからは、各大学の概要や受験科目を紹介します。掲載情報は令和4年度(2022年度)入学者用のデータであるため、ご自身の受験の際には必ず最新の情報をご確認ください

和歌山県立医科大学

引用元:和歌山県立医科大学ホームページ

和歌山県立医科大学の薬学部薬学科は、令和3年に新設された薬学部です。

偏差値は55.0と国公立の中では比較的低く、入りやすい大学といえるでしょう。

 

和歌山県立医科大学では医療人としての豊かな人間性や倫理観を育成し、薬学の高度な専門知識・技能を教授して研究・臨床の両面で活躍できる人材を育むことを教育理念に掲げて、薬学部教育を行なっています。

 

<和歌山県立医科大学 薬学部薬学科の基本データ>

偏差値(河合塾) 55.0
定員 70名(一般選抜前期日程)
共通テスト 5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目。物理化学生物より2科目、英語)
二次試験(個別学力検査) 数学、理科、英語
住所地 和歌山県和歌山市
公式サイト https://www.wakayama-med.ac.jp/dept/yakugaku/

参考:令和4年度(2022年度)入学者選抜要綱|和歌山県立医科大学 薬学部薬学科ホームページ

徳島大学

引用元:徳島大学ホームページ

徳島大学薬学部は、大正11年創設の徳島高等工業学校応用化学科・製薬化学部を起源とする薬学部であり、昭和26年に徳島大学工学部から分離独立して設置されました。

日本唯一の工学系由来の国立大学薬学部であり、創薬・生命科学教育にも注力しているのが特徴です。

 

研究方面に強い大学でありながら、6年制薬学部の国家試験合格率は97.73%(第107回薬剤師国家試験)と非常に優秀な成績をおさめています。

 

<徳島大学 薬学部薬学科の基本データ>

偏差値(河合塾) 57.5
定員 非公開(*1)
共通テスト 非公開(*1)
二次試験(個別学力検査) 非公開(*1)
住所地 徳島県徳島市
公式サイト https://www.tokushima-u.ac.jp/department/department/pharmacy/

(*1)2022年5月31日時点で、令和4年度入試情報は徳島大学公式サイトから削除されております。最新の令和5年度入試情報は11月下旬公開予定です(参照:入学者選抜要項・学生募集要項|徳島大学ホームページ

金沢大学

引用元:金沢大学ホームページ

金沢大学では薬学部といわずに、医学系教育を相互連携した「医薬保健学域」という学域で編成されており、医学類(医師)、薬学類(薬剤師)、医薬科学類(4年制薬学部)、保健学類(看護師・理学療法士など)の4学類が含まれています。

 

金沢大学 医薬保健学域薬学類(6年制)は、共通試験および個別学力検査の受験科目で物理と化学の2教科が必須となっており、生物を選択できない点に注意が必要です。

また、個別学力検査の受験科目は4科目と多めです。

 

<金沢大学 医薬保健学域薬学類の基本データ>

偏差値(河合塾) 57.5
定員 65名(一般選抜前期日程53名、ほか若干名)
共通テスト 5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目、物理、化学、外国語より1科目)
二次試験(個別学力検査) 4科目(数学、化学、物理、英語)
住所地 石川県金沢市
公式サイト https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/index.php#gsc.tab=0

参考:令和4(2022)年度一般選抜(前期日程)学生募集要項(学士課程)|金沢大学

岐阜薬科大学

引用元:岐阜薬科大学ホームページ

岐阜薬科大学は岐阜県岐阜市に所在する公立大学です。

「薬と健康についての高度な研究に支えられた教育により、有為な薬学の専門職業人を育成し、それらを通じて社会に貢献する」ことを教育理念とする岐阜薬科大学薬学科(6年制)には、「医療薬学コース」と「創薬育薬コース」の2コースがあります。

 

いずれのコースでも薬剤師国家試験を受けることができますが、病院・薬学部での臨床業務で活躍したい学生は医療薬学コースを、研究開発や衛生行政の仕事に就きたい学生は創薬育薬コースを選択して技術養成していきます。

<岐阜薬科大学 薬学部薬学科の基本データ>

偏差値(河合塾) 60.0
定員 78名(一般選抜公立中期)
共通テスト 5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目。物理化学生物より2科目、英語)
二次試験(個別学力検査) 2教科(数学、化学)
住所地 岐阜県岐阜市
公式サイト https://www.gifu-pu.ac.jp/index.html

参考:令和4年度一般選抜学生募集要項|岐阜薬科大学

 

静岡県立大学

引用元:静岡県立大学ホームページ

静岡県立大学薬学部は100年を超える歴史と伝統のある学部です。

病院実務実習は静岡県立総合病院内の「薬学教育・研究センター」で行われることになっており、地域の中核を担う医療環境で実習できるのが特徴です。

 

<静岡県立医科大学 薬学部薬学科の基本データ>

偏差値(河合塾) 60.0
定員 80名(一般選抜公立中期日程54名、特別選抜26名)
共通テスト 5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目。物理化学生物より2科目、英語)
二次試験(個別学力検査) 2科目(物理、化学)
住所地 静岡県静岡市
公式サイト https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/

参考:2022年度入学者選抜要綱|静岡県立医科大学

広島大学

引用元:広島大学薬学部ホームページ

広島大学薬学部は、「少人数教育で最先端レベルのカリキュラムを」をモットーとしており、定員は40名弱と少なめです。3年次後期から割り振られる研究室でも、1学年5人以内の少人数教育が徹底されています。

6年制である薬学科では、薬剤師でありつつ高い研究能力を兼ねそろえた人材育成を行なっているのが特徴です。

<広島大学 薬学部の基本データ>

偏差値(河合塾) 60.0
定員 38名(一般選抜前期日程33名、他5名)
共通テスト 5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学より2科目、化学、物理生物より1科目、外国語より1科目)
二次試験(個別学力検査) 数学、化学、物理か生物、外国語(英独仏中より1科目)
住所地 広島県広島市
公式サイト https://www.hiroshima-u.ac.jp/pharm

参考:入試情報|広島大学薬学部

長崎大学

引用元:長崎大学薬学部ホームページ

 

「ヒトの健康を目指して」を標語とする長崎大学薬学部では、医薬品創生や医療などの教育研究や、くすりの専門家として社会に貢献できる人材の育成に力を入れています。

1890年創設の第五高等中学校医学部薬学科などを前身とする伝統ある薬学部であり、2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩博士など、優秀な人材を輩出した実績があります。

 

6年制の薬学部薬学科は定員40名と比較的少なめです。個別学力検査で化学が必須ではないため、「化学よりも物理・生物のほうが高得点が取れる」という方はチェックしてみるとよいかもしれません(ただし、共通テストでは化学必須です)。

 

<長崎大学 薬学部薬学科の基本データ>

偏差値(河合塾) 60.0
定員 40人(うち、一般選抜前期日程28人)
共通テスト 5教科7科目(国語、地理歴史公民より1科目、数学2科目、化学、物理生物より1科目、外国語)
二次試験(個別学力検査) 数学、化学物理生物より1科目、英語
住所地 長崎県長崎市
公式サイト http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/indexj.html

参考:令和4年度(2022年度)入学者選抜要綱|長崎大学

【国試合格率】薬剤師になりたい人におすすめの国公立は?

薬剤師を目指す学生には、国試合格率の高い国公立に入ることをおすすめします。

国試合格率の高い大学は、国試受験対策を行なう体制が整っていることが期待できるためです。

令和4年の第107回薬剤師国家試験の大学別合格者ランキングを見てみましょう。

 

<第107回薬剤師国家試験 国公立大学 合格率ランキング(新卒)>

順位 大学名 6年制新卒
受験者数 合格者数 合格率
1 東京大学 10人 10人 100.00%
2 徳島大学 44人 43人 97.73%
3 岐阜薬科大学 77人 74人 96.10%
4 静岡県立大学 80人 76人 95.00%
5 広島大学 39人 37人 94.87%
6 金沢大学 34人 32人 94.12%
7 九州大学 31人 29人 93.55%
17

(最下位)

名古屋私立大学 60人 46人 76.67%
比較 私立大学合計 7,963人 6,746人 84.72%

参考:第107回薬剤師国家試験 大学別合格者数|厚生労働省

 

徳島大学、岐阜薬科大学、静岡県立大学、広島大学などは、偏差値が相対的に低めであるにもかかわらず、国家試験で高い合格率を出している大学です。

そのため、「入学時の難易度が低めであり、国試合格もしやすいおすすめ大学」ということができるでしょう。

 

<偏差値が低めだが薬剤師国家試験合格率の高い「おすすめ」国公立大学>

  • 徳島大学
  • 岐阜薬科大学
  • 静岡県立大学
  • 広島大学
  • 金沢大学 など

なお、国公立大学の薬学部のなかには、6年制であっても研究志向の高い学生が多く集まっている大学もあるので注意してください。

たとえば東京大学や京都大学は、偏差値の高い難関大学であるにも関わらず、国試合格率は低めとなる年もあります。

研究志向の高い学生が多くなった結果と考えられるでしょう。

 

国公立大学の薬学部を目指す場合には、自分は将来「研究方面に進みたいのか」「薬剤師免許を取得して働きたいのか」を考えておき、希望の進路に即した大学を選ぶことが欠かせません。

大学の方針として研究能力を兼ね備えた臨床薬剤師の育成を掲げている場合もあるので、自分のライフプランと大学の教育方針をきちんと見据えれば、研究と臨床を両立することももちろん可能です。

国公立薬学部はどこもハイレベル!

ここまで、比較的入りやすくておすすめの国公立大学薬学部をご紹介してきましたが、入りやすいかどうかはあくまで「相対的」な話であることに注意してください。

国公立大学の薬学部は、総じてハイレベルである点を考慮しましょう。

この項では、国公立大学薬学部の難易度を、他学部や私立大学薬学部と比較してお伝えします。

私立薬学部との比較

偏差値の分布を比較すると、国公立の薬学部は私立薬学部よりも偏差値が高い傾向が顕著です。

国公立大学薬学部では、最高偏差値が東京大学理科二類の67.5、もっとも低い和歌山県立医科大学薬学部薬学科で55.0と、偏差値の幅が狭くなっています

一方、私立大学では最も高い偏差値が慶應義塾大学薬学部薬学科の62.5、最低では偏差値35程度の大学も見られ、かなり差が開いてしまっています。

 

偏差値だけで比較するのであれば、全体の傾向として国公立のほうが私立よりも難関であるといえるでしょう。

ただし、国公立と私立では受験科目や受験対策の内容も異なるので、単純に偏差値だけで判断することはおすすめしません。

同大学の他学部と比較

同じ国公立大学の他学部と比較しても、薬学部の難易度は高めです。

例として、金沢大学と徳島大学の学部ごとの入試難易度を以下に示します。

<金沢大学の学部別入試難易度>

共通テスト 二次試験の偏差値(前期日程)
ボーダー 満点 得点率
医薬保健学域薬学類 552 800 69% 57.5
理工学域物質科学類 567 900 63% 52.5
人間社会学域法学類 260 400 65% 52.5

参考:国公立大2023年度入試難易予想一覧表【東海・北陸地区】|河合塾ホームページ

<徳島大学の学部別入試難易度>

共通テスト 二次試験の偏差値(前期日程)
ボーダー 満点 得点率
薬学部薬学科 380 550 69% 57.5
理工学部数理科学科 390 750 52% 47.5
総合科学部社会総合科学科 558 900 62% 52.5

参考:国公立大2023年度入試難易予想一覧表【中国・四国地区】|河合塾ホームページ

 

これらのデータからも分かるように、薬学部は同大学内でも共通テスト得点率や偏差値の高い、優秀な学生が集まる学部となっています。

国公立大学の薬学部を目指す方は、万全の受験対策を行う必要があるでしょう。

自分のライフプランに適した国公立大薬学部を選ぼう

国公立の薬学部は入学試験の受験科目が多く、偏差値も高いのでかなり高難易度な受験となります。

大学の所在地が地方か都市部かにかかわらず、総じてハイレベルであり入念に受験対策を行なう必要があるでしょう。

 

従来から「私立薬学部は臨床向け・国公立薬学部は研究向け」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実際の国家試験合格率を見てみると、むしろ国公立大学のほうが私立よりも高い合格実績を出しているケースも多く見られます

国公立大学薬学部に通って薬剤師免許を取得し、臨床の場で活躍する――そんなライフブランも十分に現実的です。

 

自分の理想とする薬剤師像や人生設計、現実的な学費の問題など、さまざまな要素を考慮しながら自分に合った大学薬学部を選びましょう。

みなさんの受験が成功することを、応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる