薬剤師の今後はどうなる?AIに変わられる将来の年収や課題とは…?

薬剤師は今後どうなる
※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。   ※口コミ・評判に関しては調査会社への依頼や公式サイトから一部抜粋して掲載しています。

昔は薬剤師って比較的楽して稼げる!みたいなことってありました。でも最近では調剤報酬改定などで年々薬局運営は厳しく、薬剤師の将来は不安に思う薬剤師も多いと思います。

薬剤師は飽和状態なの?

AIに仕事を取られてしまうの?

MRなど業界によっては人員削減。

調剤でも作業の機械化、AIの発達などで薬剤師の将来に不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

ただし需要のある薬剤師になるには、これまでとは違いワンランク上のスキルを磨く必要が出てくるでしょう。

今回は、薬剤師の将来性についてのデータを分かりやすく解説した後、生き残るための方法をまとめていきます。

少し視点をズラすだけで、企業や患者様に求められる薬剤師になれるのでぜひチェックしてみてくださいね。

このページを読み終わるころには、身につけておくべきスキルが明確になるはずです。

総まとめ

  • 薬剤師は将来性のある仕事
  • しかし、向上心のない薬剤師は淘汰される可能性は高い
  • ジェネリック医薬品の活発化によりMRの将来性は不安
  • スキルと知識が豊富な薬剤師は重宝される
目次

結論|薬剤師は将来性がある

AIによる影響

薬剤師は、今後も将来性がある安定した職業だと言えます。

その理由は、AI化が進行してもすべての業務を奪われることはないからです。

患者様一人ひとりの症状にあった薬剤を処方したり、信頼関係を築いて安心感を与えたりすることは人間にしかできません。

なお高齢化が深刻になるにつれて、患者様の自宅に訪問して薬を提供する在宅医療分野は今後、ニーズが高まるでしょう。

そのことから、薬剤師が活躍する場は広がり、今よりもっと需要のある職種となることが予測できます。

「未来がない!薬剤師は飽和状態に」といったデータも

「薬剤師は将来性がある仕事」とお伝えしましたが、飽和状態になるといったデータがあるのも事実。

まず、日本薬剤師会のデータをもとに薬剤師数をまとめたのでご覧ください。

昭和35年 平成22年 令和3年
薬剤師数 6万人 27万人 31万人

参照:日本薬剤師会「薬剤師の将来ビジョン

上記の数は、届出を提出している薬剤師のみとなります。

2020年2月に実施された薬剤師国家試験では、9,958人が合格したと厚生労働省により発表されました。

年々、薬剤師数が増えており、2021年には31万人を突破しています。

一方、薬剤師の求人数は増加傾向にあるのでしょうか?

年代 求人数
2018年 16,785人
2019年 12,715人

薬剤師数は増えているものの、求人数は減少しているので需要と供給のバランスが崩れていることが明らか。

しかしこれは一時的なものといった見解があります。

というのも今後、高齢化が進むにつれて、在宅医療に注力し、下記の薬剤師不足が予測されるからです。

・調剤自体の業務が多くなる(多剤服用、一包化等の個別患者への対応等)ことに加え、訪問先への移動時間や指導等の時間がかかる。

・在宅患者への対応は、処方箋全体からすると大きな割合は占めてはいないが(年間の処方箋枚数8.2億枚、在宅への訪問回数は約900万回)、その時間帯は訪問する薬剤師が薬局にいなくなるので、小規模の薬局では影響が大きくなる。

今後の在宅需要を踏まえると、2倍程度の業務量になると仮定

引用:厚生労働省「薬剤師の需給調査

厚生労働省は、今後の在宅需要を考慮したうえで、薬剤師の業務量が2倍になると述べています。

運営者は、薬剤師の負担を軽減させるために、雇用者数を増やすことは予測できるはずです。

このページでは、どうして薬剤師は今後も需要があり、将来性があるといえるのかをより詳しく解説するのでご覧ください。

地方は薬剤師不足が深刻化

薬剤師は、都市部よりも地方の方が薬剤師の人手不足が深刻です。

というのも、

  • 都市部は薬学部がある大学が多く、新卒の薬剤師が都市部に集中するため
  • 地方は医療機関を高頻度で利用する高齢者が多い

上記の理由から需給のバランスが崩れています。

地方は薬剤師の人員を確保するために高年収・高優遇での求人が多い傾向にあるのです。

今後も変わらず地方には、「自社で働いてくれる薬剤師」を探す店舗運営者が減ることはないでしょう。

ドラッグストア業界は成長を加速

ドラッグストア業界は、M&Aの活発化・多店舗展開により成長を続けています。

2020年売上高(百万円) 2021年売上(百万円)
ウエルシアHD 868,280 935,000
ツルハHD 841,036 860,000
コスモス薬品 684,403 723,000

出典:株式会社マツモトキヨシHD「決算説明会

災害・パンデミックなどの影響により、2021年決算報告は全体的に控えめな発表が多く見受けられました。

しかし例年通り右肩上がりとなっており、順調に成長を加速させていることが把握できます。

ドラッグストア業界において、薬剤師が余るということは今後も考えられないでしょう。

業種別|薬剤師の将来性

薬剤師は将来性がある

薬剤師は、すべての業種において将来性があるとは言い切れません。

業種によって将来性が異なるので確認しておきましょう。

  • 調剤薬局
  • ドラックストア
  • 病院
  • 製薬企業

将来が明るい業種、少し不安が残る業種と二分化されており、それぞれの理由を解説するので参考にしてみてください。

調剤薬局

調剤薬局に勤める薬剤師は、今後、求められるものが多様化し需要のある業種です。

厚生労働省は、調剤薬局で働く薬剤師へ下記の3つの役割を担うようにと法案を検討しています。

調剤薬局の薬剤師の役割 具体例
地域密着型 在宅医療の対応
高度薬剤管理型 抗がん剤などの特殊な薬剤の対応
普通の薬局 上記に当てはまらない

参照:厚生労働省「患者のための薬局ビジョン

とくに在宅医療への対応には、注力する傾向にあるのでコミュニケーションスキルを高めて需要のある薬剤師を目指すべき。

ドラックストア

ドラッグストアは、市場規模が大きく、今後も薬剤師不足が続くことが予測される業種です。

M&Aの活性化や店舗数の増加に伴い、薬剤師の需要は年々高まっています。

調剤薬局併設型のドラッグストアも増えており、薬剤師がいなければ運営できない店舗も多いです。

そのうえ、365日24時間営業しており、コンビニのように気軽に利用できるためお客様が増加傾向にあり需要が高いことが把握できます。

現時点では、薬剤師が足りていないため、高年収・高優遇で薬剤師を確保する運営者が多いのです。

※都市部は薬剤師が多い傾向にあります。薬剤師は勤務エリアによって需給の差が大きく開くので、「どこのエリアでも薬剤師が不足している…。」と認識しないようにしましょう。

病院

病院の薬剤師は、チーム医療の推進により、これまで以上に活躍する場が広くなります。

近年、医療崩壊の危機が社会的な問題になり、個々の患者に最適で安 心かつ安全な医療を行うためには、チーム医療の一員として薬剤師がこれまで 以上に積極的に患者の薬物療法に関わることが求められている。

参照:日本病院薬剤師会「薬剤師の病棟業務の進め方

よって、病院薬剤師は今後も需要が高まり、業務内容も充実してくるはずです。

裏を返せば、これまでとは一変し、病棟で患者さまへの服薬指導・サポートに注力するためコミュニケーションスキルも高める必要があります。

製薬企業

製薬企業に勤める薬剤師は、将来安泰とは言い切れません。

なぜかというと、製薬企業に勤める薬剤師は年々、減少傾向にあるからです。

企業の従業者数

2014年 約43万人
2016年 約42万人
2018年 約41万人

とくに営業職にあたる「MR」は、厳しい状況になる可能性があります。

その背景としてあげられるのは、ジェネリック医薬品の開発が盛んになり、新薬のシェア拡大が難しくなるからです。

薬剤師の年収はどう変化するの?

薬剤師は今後年収が下がる

ここまでで薬剤師は、今後も変わらず需要がある職種だとお分かりいただけたかと思います。

とくにドラッグストアや病院、調剤薬局では、エリアによって人手不足が深刻化しています。

そのため、これまで通り今後も高年収・高優遇で働くことができるでしょう。

調剤薬局で働く薬剤師の年収

ここ数年で調剤報酬改定が行われており、今後の薬剤師の年収にもダイレクトに影響してきます。

令和2年度調剤報酬改正」における見落とせないポイントは下記の2つです。

  • かかりつけ機能の評価|かかりつけ薬剤師指導料が73点から76点へ
  • 対物業務から対人業務への構造的な転換|薬剤服用歴管理指導料が(41点→43点、53点→57点)へ

上記のことから対人業務への取り組みが盛んな薬局は、今後も増収増益傾向にあると言えます。

一方、対物業務中心の薬局は、調剤基本料や内服薬の見直しの影響もあり、減収減益に繋がるかもしれません。

今後、調剤薬局への転職・就職を検討している方は、対人業務への取り組みの積極性を重視すべきです。

ドラッグストアで働く薬剤師の年収

ドラッグストアは、M&Aや多店舗展開の影響で今後も成長し続ける業界です。

それに加え、調剤薬局併設型のドラッグストアも増えているので調剤報酬改正の影響も受けるでしょう。

ドラッグストアでの利益に加え、対人業務への取り組みに積極的な企業は成長を加速させることが予測できます。

ドラッグストアの薬剤師を目指している方は、企業の「2025年問題への取り組み」を重視すれば増収増益が期待できるはずです。

病院で働く薬剤師の年収

病院で働く薬剤師の年収は、チーム医療の推進により業務内容の幅が広がります。

薬物医療において薬剤師が積極的に患者様をサポートする必要があるので、これまで以上に薬剤師の負担が大きくなるかもしれません。

病院運営者は、「薬剤師<看護師<医師」の順に年収を確保する傾向がありましたが、業務量や責任、負担の影響で薬剤師の年収を見直す必要が出てくるはずです。

今後、高齢化が深刻な状況になるにつれて医療分野は需要が高まるので、増収増益が期待できるでしょう。

製薬会社で働く薬剤師の年収

製薬会社で働くMRは、ジェネリック医薬品の推進により、求人が減少する可能性があります。

これまでMRは、年収1,000万円超えも夢ではない職種でしたが、今後は年収にも影響が出てくるかもしれません。

一方、治験コーディネーターや研究職・開発職は、今後、医療分野の需要が高まるにつれて増収増益が期待できるでしょう。

治験コーディネーターや研究職・開発職は、管理薬剤師の経験がある人の採用率が高いようです。

上記の業種を目指す方は、一度管理薬剤師としての経験を積んで転職するという選択肢もあるので念頭に置いておきましょう。

AI化の影響は?

薬剤師の仕事の一部は、AIに奪われることが予測されています。

しかし薬剤師のすべての業務をAIがこなすことはできません。

薬剤師は、AI化が進行しても然程、影響はない職業だといえるでしょう。

AIが薬剤師に変わってできる業務は次の4つです。

  • 薬剤の在庫管理・品質管理
  • 調剤業務
  • 患者様の薬歴分析
  • 各種データ管理

今後、AIは薬剤師の業務におけるサポート役として、活躍することが予測されます。

「情報を的確に処理することに長けているAI」と「信頼関係を築ける薬剤師」がともに患者様に寄り添う必要があるのです。

これからの薬剤師に求められる力!需要のある薬剤師になる方法

これからの薬剤師に必要なスキル

薬剤師は需要の高い職業ではありますが、「将来安泰」とは言い切れません。

そこで需要のある薬剤師になるためには、下記の知識やスキルを磨くべき。

  • 専門性の高い薬剤師になる
  • マネジメントスキルの高い管理薬剤師になる
  • コミュニケーション能力の高いかかりつけ薬剤師になる
  • 在宅薬剤師になって地域貢献をする
  • グローバル化に備えて外国語スキルを高める
  • IT系スキルの高い薬剤師になる

上記について解説するので一つずつ見ていきましょう。

専門性の高い薬剤師になる

専門性の高い薬剤師は、向上心を評価され、さまざまな企業に求められる人材となるでしょう。

具体的には、下記のような専門性スキルを持つ薬剤師は今後も重宝されます。

  • がん薬物療法認定薬剤師
  • がん専門認定薬剤師
  • プライマリ・ケア認定薬剤師
  • 在宅療養支援認定薬剤師
  • 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師

認定薬剤師になるには、複数の講座を受講し、長期間の努力が必要となります。

ですが、その結果キャリアアップに繋がり年収があがったり、意識の高い人脈が広がったりといったメリットも。

医師や患者様から頼られる存在になることで、薬剤師としての将来も明るくなるでしょう。

マネジメントスキルの高い管理薬剤師になる

マネジメントスキルを磨いて「管理薬剤師になる」というのも一つの手です。

管理薬剤師とは、勤務年数を重ねれば、無資格でもなれる責任者のこと。

一般の薬剤業務に加えて、スタッフの教育やシフト管理、店舗運営を担うこともあるので業務量は増えます。

その点、高収入を得られますし、転職の際に有利になるケースも。

管理薬剤師としての経験を重視している企業も多いので、高年収・高優遇で雇ってもらえる可能性が高くなるのです。

コミュニケーション能力の高いかかりつけ薬剤師になる

これから薬剤師に多く求められるのは、コミュニケーション能力です。

AI化が進行し、調剤業務、在庫管理などは、情報を的確に処理する能力に長けているAIが行うこととなるでしょう。

そのため薬剤師は、お客様や患者様の気持ちに寄り添って薬剤を処方したり、服薬指導をしたりといった仕事がメインになります。

お客様や患者様の良き相談相手となれるように、

  • 症状のヒアリング力
  • 相手の気持ちに寄り添った的確な提案力
  • 医師・患者様と信頼関係を築く力

といったコミュニケーションスキルを高める必要があるでしょう。

在宅薬剤師になって地域貢献をする

患者様の自宅に薬剤を届けたり健康をサポートしたりする「在宅薬剤師」は重宝されます。

これから2025年問題を迎えるにあたって、在宅医療のニーズが高まるはずです。

2025年問題とは、団塊の世代が後期高齢者となり、医療・介護がパンク状態になると予測されている社会問題のこと。

病院のベッド数が不足し、急性の低い患者様は退院させられ、自宅で療養することとなるでしょう。

自宅で過ごす患者様が少しでも安心できるよう、医療従業者である薬剤師が定期的に在宅医療を実施するような変化が見られます。

在宅医療の経験や知識がある薬剤師は、貴重な人材となり得るでしょう。

今後を見据えて、在宅療養支援認定薬剤師の資格の取得するのもおすすめです。

グローバル化に備えて外国語スキルを高める

日本で暮らす外国人や観光客が増加傾向にあるため、外国語スキルを持つ薬剤師は重宝されるでしょう。

英語はもちろんですが中国語、スペイン語などの語学に堪能な薬剤師は、今後のグローバル化社会に恐れる必要がありません。

外国人に信頼される薬剤師になるために、外国語スキルを習得するのも一つの手です。

IT系スキルの高い薬剤師になる

IT業界は、企業や国がITへの取り組みを本格化しており、今後も成長し続ける業界の一つです。

日本経済新聞「企業の時価総額」に、8社のIT企業がランクインしていることから大きくIT企業が成長しているのが覗えます。

「IT×薬剤師」と需要の高い2つの業界を組み合わせれば、いわば無敵状態。

具体的には、ドラッグストアや調剤薬局などの

  • ウェブコンサル業
  • オウンドメディアを運営するウェブディレクター
  • 医療ライター

上記の3つは、今後の薬剤師の将来をより安定化させるために参入すべき業界です。

IT系スキルは、副業などで少しずつ磨くことができるので、まずはクラウドソーシングに登録をして経験を積み重ねることが大切。

薬剤師の今後に関するQ&A

薬剤師の今後に関する不安

薬剤師の将来に不安を覚え、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか?

ここでは、薬剤師の今後に関するよくある質問にQ&A形式でお答えします。

  • 2025年問題とは?今後の薬剤師のあり方が知りたい
  • AI化が進むに連れて薬剤師の仕事はどう変化するの?

気になる項目からチェックしていきましょう。

2025年問題とは?今後の薬剤師のあり方が知りたい

A.2025年問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になり、介護や医療サポートが追いつかなくなると予測されている社会問題のことです。

医療従業者である薬剤師は、この2025年問題に備えて、在宅医療に精通できるよう大きな変化が必要です。

言い換えると今後、在宅医療のニーズが高まるため医薬品の提供・サポートができる薬剤師は貴重な存在となるでしょう。

AI化が進むに連れて薬剤師の仕事はどう変化するの?

A.AI化が進行しても薬剤師はこれまで通り需要のある職業だと言えます。

しかし仕事内容は大きく変化することが予測されるでしょう。

調剤業務・薬剤の在庫管理・データ処理などはAIの得意分野ですので、AIに業務を任せるはずです。

一方、患者様の気持ちを読みとり、薬剤を処方したり、服薬指導をしたりするのは人にしか担えない業務です。

つまり、今後活躍するのは、コミュニケーション能力に長けている薬剤師と言えるでしょう。

まとめ:スキルを磨いて需要のある薬剤師に

スキルを磨いて需要を高める

調剤薬局・ドラッグストア・病院の薬剤師は、今後も需要がある業種です。

しかし新薬を販売するMRは、需給のバランスが崩れてしまうことが予測されます。

薬剤師は、AI化が進行しても然程、影響が出ない職種ではありますが、高齢化に備えて今から専門スキルを身につけておくべきです。

在宅医療や管理薬剤師の経験を持つ薬剤師は今まで以上に重宝されるので、ぜひ挑戦して、薬剤師としてのスキルに磨きをかけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる