ドラッグストアの店長の給料や仕事内容|激務と言われる理由とは…?

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。   ※口コミ・評判に関しては調査会社への依頼や公式サイトから一部抜粋して掲載しています。

「ドラッグストアの店長をしているけれど、ツラすぎる……他の会社でも店長は激務なの?」

「店長になるよう上から打診されたけれど……やっぱり激務なのだろうか?」

 

よくドラッグストアの店長は激務であると言われますが、「実際のところはどうなんだろう?」と思う薬剤師も多いのではないでしょうか。

すでに店長を務めている薬剤師の方は、自分の勤めている会社のことはよく分かっていても、他社ではどうなのか分からず気になるという方も多いようです。

 

そこで今回は、ドラッグストア店長の仕事内容や激務に陥りやすい理由、給料などを解説します。

この記事を読むと、自分が店長として働くべきか検討する際の参考になり、自分がドラッグストア店長として働く際に激務を解消するコツがわかるようになります。

目次

ドラッグストアの店長は激務と言われる理由と知っておきたいこと

世間一般で言われるように、ドラッグストアの店長は激務になりやすい仕事です。

なぜなら、業務の種類が多くて店舗責任者としての責任も重く、仕事時間に見合わない労働量となりやすいためです。

人手不足の店舗で店長となると、マネージング業務だけでなく一般スタッフの雑務もこなすプレイングマネージャーとしての役割を求められるでしょう。

ドラッグストア店長は、店舗の業績達成やスタッフの成長を実感できてやりがいのある職業ですが、そこにやりがいを見いだせないと、ひたすら激務が続いて精神的にも体力的にもつらくなってしまうようです。

 

とくに調剤併設のドラッグストアでは、店長が管理薬剤師を兼務するような店舗では非常に多忙となります。

<ドラッグストア店長を薬剤師が行う場合の業務>

  • 店長としての業務:店舗全体のマネージメント+一般スタッフと同じ業務
  • 管理薬剤師としての業務:薬局内のマネージメント+一般薬剤師と同じ業務

店長と管理薬剤師を別のスタッフに任せられている場合には、それぞれの責務に専念できるので比較的ゆとりができやすいと言えるでしょう。

店長の必須要件を登録販売者とする企業も多い

主要なドラッグストアの企業ホームページをチェックすると、店長候補スタッフの必須要件は『登録販売者』と明記している企業も多く見られます。

店長業務に薬剤師資格は必須ではないため、「薬剤師には管理薬剤師を任せ、登録販売者には店長を任せる」という役割分担にをしている企業もあるでしょう。

企業名 【中途】薬剤師の業務内容 【中途】総合職(店長候補)応募資格
ウェルシア 調剤業務、OTC医薬品販売管理・在宅業務、その他店舗業務(店舗運営・教育含む) 登録販売者
スギ薬局 医薬品・健康食品・化粧品・日用品の販売、調剤業務、在宅医療など(店舗経営は記載なし) 登録販売者
クスリのアオキ 調剤業務、OTC接客(店舗経営は記載なし) 登録販売者

薬剤師がドラッグストアの店長を任されるかどうかは、企業ごとの判断であり、ケースバイケースです。

薬剤師の人件費は登録販売者よりも高コストとなるため、企業の方針によっては、薬剤師をあえて店長に配属しない可能性があります

もしも薬剤師が店長になりたくても、キャリアパスとして選択できない場合もあるので、店長希望の薬剤師の方は入職前に店長になれるか否かを確認しておくとよいでしょう。

ドラッグストア店長の年休・残業は?

複数のドラッグストアの公式ホームページから中途求人の薬剤師と店長候補の採用情報を確認したところ、年休・勤務時間については以下のような記載が見られました。

<ドラッグストアの休日・勤務時間>

  • 休日:年間116日
  • 勤務時間:変形労働時間制、8時間を基本に4~15時間(企業により差あり)の範囲で繁閑に応じて勤務時間を設定

ドラッグストアの勤務はシフト制となっていることが多く、シフト制での年間の休日が116日の場合には、4週8休をベースにして11日程度の休日を加えた日数となります

(1年365日=約52週間。4週8休では年間の休みは104日程度なので、そこに11日程度の休みを加えると年間116日の休みとなります。)

 

シフト制では、土日祝日は無関係でシフトが割り当てられ、年末年始やお盆休みなどはなく勤務を割り当てられるのが一般的です。

シフト制では早番と遅番が混在しており、疲れがたまりやすいことに注意が必要でしょう。

 

残業時間数についての具体的なデータは見当たりませんが、「転職会議」の口コミなどを参照すると、大手ドラッグストアでは福利厚生が充実しており、残業時間削減が徹底されている印象です。

また、近年は働き方改革に伴って大手企業がホワイト経営を目指しており、残業時間の軽減やサービス残業の禁止が徹底されてきています。

例えばココカラファインでは経済産業省の「健康経営優良法人2021」の大規模企業部門に認定されており、長時間労働者への対応に関する取り組みなどが適切に管理されています。

シフト体制や業務量の多さから激務になりやすいドラッグストア業界ですが、大手企業ならではの管理の目が行き届いているため、不法な残業などのないよう適切に管理されているようです。

ドラッグストア店長が激務である理由

ドラッグストアの店長が激務におちいりやすい背景を解説します。

店舗の売り上げ・実績を求められる

ドラッグストア店長は、店舗としての売り上げノルマや実績への責任を負っており、売上アップやコストカットを迫られることになります。

定められた予算内で高い利益をあげるためには、地域の購入傾向や季節にあわせた販売戦略、商品ラインナップや価格設定を考える「マーケティング能力」が必要です。

単に売り上げを上げるだけでなく、人件費や消耗費といった経費を抑えなければなりません。

財務管理能力を発揮しながら様々な要素を考え、ノルマ達成のためのアイデアを模索し続けるのはドラッグストア店長の大切な仕事です。

 

在庫管理業務も店長の仕事の一つであり、過去の売り上げから適切な在庫数となるよう発注量を調整します

発注量が少なすぎて欠品すれば、売り損じや顧客減少につながります。

一方で、発注量が多すぎると必要以上の在庫を抱えることになり、在庫維持の費用や商品劣化にともなう損失が発生する恐れがあるのです。

 

店舗としての業績を上げる諸業務は、ドラッグストア店長の主要な業務です。

マネージメント業務がある

ドラッグストア店長のマネージメント業務とは、組織・従業員・業務を管理する業務のこと。

具体的には、他店舗・上層部との情報共有、スタッフのシフト調整や教育などが挙げられます。

 

多くのドラッグストアでは、正社員は数人程度であり、それ以外はパート・アルバイトを雇って業務を回しています。

シフト調整では、スタッフの急な病欠へも迅速に対処し、店舗の繁閑時間帯に応じて柔軟に対応することが大切です。

 

また、正社員は通常、医薬品・日用品・化粧品など部門ごとの担当者となっており、各部門のノルマが課せられています。

それぞれの部門を統括して各社員の業績を評価したり、ノルマ達成に向けてスタッフに指導したりするのも、店長の仕事です。

 

店舗経営に欠かせないマネージメント業務ですが、人員の配置が不十分な店舗では通常業務も行わなければならず、マネージメント業務に割く時間を十分に取れずに苦戦する店長が多いようです。

報告業務がある

日報を作成したり、エリアマネージャーや本部に営業報告をするのもドラッグストア店長の仕事です。

定期的にメールを作成・送信したり、本部などからのメール連絡をチェックしたりして、情報は店舗内ミーティングで店舗スタッフに共有します。

本部への報告書類では売り場写真を撮影・添付するなどの手順が求められることもあり、書類の作成に時間を取られると他業務に手が回りづらくなってしまいます。

通常の店舗業務も行わなければならない

ドラッグストア店長は、通常の店舗業務も行っています。

とくに人手が足りない店舗や忙しい時間帯には、接客やレジ打ち、発注、検品、売り場づくり、品出し、返品処理なども一般スタッフと同様に行うこととなるでしょう。

これらの店舗業務の時間が増えたり、イレギュラーな事態が発生したりすると、マネージメント業務や報告業務の時間を圧迫することとなります。

一つ一つの業務が決して楽ではないため、重ね掛け状態で激務に拍車がかかります。

管理薬剤師を兼務している場合には……

調剤併設店舗でドラッグストア店長が管理薬剤師も兼務している場合には、管理薬剤師としての業務も行わなければなりません。

厚生労働省は、ドラッグストアの管理薬剤師の責務について次のように定めています。

<一般販売業(ドラッグストア)の店舗における管理薬剤師等の責務の内容>

  • 管理業務(スタッフが適正な接客や法令順守できているか、医薬品を適切に管理できているかなど)
  • 適正な使用のための情報提供業務(医薬品の使用が不適切ではないか、副作用のチェック、購入者のアフターケアなど)
  • その他、副作用情報の収集・報告(緊急安全性情報のチェック、厚生労働省への副作用報告など)

参考:管理薬剤師等の責務の内容について|厚生労働省ホームページ

加えて、一般薬剤師のマンパワーが足りなければ、調剤・監査・投薬・薬歴記載や医療用医薬品の在庫管理も管理薬剤師が行うケースもあるのです。

店長業務と管理薬剤師業務の兼務では、多忙過ぎて「体が足りない状態」におちいる恐れがあります。

店舗責任者としての対応もある

店長は当然ながら店舗の責任者であるため、クレーム対応やイレギュラーな問題では率先して対応することとなります。

日々の業務の中で、大なり小なり何かしらのトラブルが生じることはよくあります。

イレギュラーな事態への対処は時間の見通しを立てづらいので、激務の合間に入り込んでくると店長業務を圧迫します。

ドラッグストア店長の給料は?

ドラッグストア店長の平均年収は、登録販売者・医療事務・調剤事務の求人サイト『チアジョブ登販』のデータ集計によると、350万円~550万円程度となっています。(参考:ドラッグストア店長の平均年収は?転職コンサルタントが指南するさらなる年収アップの方法|登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

薬剤師や登録販売者が少ない地域では、人材確保のために給与水準が高くなる傾向が見られます。

もちろん実際の給与額は、店長個人のスキルや経験、店舗エリアや売り上げ、企業の状況などで大きく変わるため一概には当てはまらないケースもあるでしょう。

薬剤師が店長を務める場合には、企業の規定で店長としての給与のほかに、薬剤師手当も加算される可能性があります。

 

店長になると管理職扱いとなって残業代が出ない会社も多く、店長手当と相殺されてしまうケースもあるため、「思ったよりも給料が上がらなかった」という事態も起こり得ます。

ドラッグストア店長が激務を解消するコツ

ドラッグストアの店長は基本的に激務になりやすいのですが、それでも労働量を軽減するためのコツがあります。

それは、店長の必須業務である「マネージメント業務」に専念しやすい環境を作ること

一般業務をできるだけ部下に任せられるように、働きかける必要があります。

上層部への状況報告

マンパワー不足で非常に厳しい状態であることを、エリアマネージャーや本部に伝える必要があります。

店長としての責任感やプライドから、激務の中で我慢し続けてしまう方もいますが、激務を解消したいのならば耐えるのはやめるべきです。

「業務をこなせるのだから、人員を増やす必要はない」「業務が増えても大丈夫」と上層部に判断される恐れがあるからです。

できるだけ人件費を割いて数字を上げたいという本音が経営側にはありますから、我慢していても勝手にラクになる可能性はかなり低いです。

 

評価が下がるリスクと、激務を解消するメリットとを天秤にかけて、どちらを重視すべきか自分自身とよく相談する必要があります。

店長になる前に確認しておく

自分がその店舗の店長になる前に、店舗の状況をよく確認して「店長になるメリットがあるか」を判断することをおすすめします。

<店長になる前に確認したいポイント>

  • 激務を緩和できそうな人員配置か
  • どんな業務が店長として追加されるか
  • 業務量に見合うだけの給料がもらえるか
  • 店長になると手当がつくのか
  • 残業時間の見込みは?
  • 時給換算した金額は、一般社員と比較してどうか

店長になる時に必要な人員を配備してもらい、自分がマネージメント業務に専念できるように環境を整えておくとよいでしょう。

人員不足の解消が困難ならば激務は避けられず、しかもたいして昇給しないのであれば店長をするメリットはあまりありません。

ドラッグストア店長として転職するときの注意点

今現在ドラッグストアの店長として忙しく働いており、ほとんど給与が伸びないという方は、他社への転職も視野に入れることをおすすめします。

人員配置にゆとりがあるか

ドラッグストアは店舗ごとに人員配置や忙しさが異なりますが、会社の方針として人員配置にゆとりを設けている企業のほうが、激務を解消しやすいと言えます。

その企業・その店舗の店長が激務か否かは、実際に自分が顧客として来店してみて観察すると良いかもしれません。

店舗スタッフが忙しそうで殺伐としていたり、店舗の売り場管理が行き届いていなかったりする店舗では、自分が店長になったあとも同様の問題が生じる可能性が高いです。

研修体制が充実しているか

ドラッグストアの中には、店長昇格試験や店長候補研修がある会社もあります。

店長はマネージメント能力やマーケティング能力が求められる仕事であるため、教育制度が整っている会社のほうが自分のスキルを高めながら働くことができます。

自分の能力に不安があると、どうしても業務効率が悪くなり、激務におちいりがちです。

転職してキャリアアップしたいという薬剤師の方は、研修体制が整っているドラッグストアを選ぶことをおすすめします。

残業時間・年休・時給換算した給与額をチェック

求人票や転職サイトの担当コンサルタントからの情報収集で、有給休暇の取得実態や残業時間については十分にチェックしましょう。

手当がつかない会社であったり、管理職手当がついても残業代が発生せず、実質的には年収が増えなかったりというケースもあるので、労働に見合う給料を得られるかどうかは十分に確認したいポイントです。

店長に昇進するときちんと昇給できるような会社を選べば、やりがいを得られて働き続けるモチベーションになります。

転職コンサルタントから生の情報を引き出す

企業としての残業実態や店舗の状況は、求人票を見ているだけでは得られない情報です。

転職サイトを利用すれば、担当コンサルタントから企業の生の情報を得やすくなります。

担当コンサルタントには自分の今の労働環境についても相談でき、業界全体の相場と照らし合わせて客観的なアドバイスを貰うこともできるので、ぜひ転職サイトを活用してみてくださいね。

まとめ

ドラッグストアの店長は、激務におちいりやすい仕事です。

とくに店長と管理薬剤師を兼務する場合には、それぞれの業務の重さから、多忙になることはほぼ間違いないでしょう。

 

自分が店長になる際には、十分な人員配置を整えるよう上層部に働きかけて、マネージメント業務に注力できる環境づくりを心掛けましょう。

また、管理職手当による昇給額や残業時間をチェックして、労働量に見合う給料を得られるか事前に確認することが大切です。

営業成績やスタッフの成長など、達成感を得やすい職業であるドラッグストア店長。

やりがいを見出しながら、健やかに活躍していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる