図形問題が苦手な子供の特徴とは?図系の性質を理解するためのコツを紹介 図形問題が苦手な子供の特徴とは?図系の性質を理解するためのコツを紹介 - chokomana
ホーム >

図形問題が苦手な子供の特徴とは?図系の性質を理解するためのコツを紹介

 

図形問題が苦手な子供の特徴とは?図系の性質を理解するためのコツを紹介

「図形と聞くだけで嫌だ」
「図形問題で図をすぐに汚くしてしまう」
「図形の性質がわからない」
子供が算数や数学の図形問題でお困りではありませんか。

 

図形問題が苦手という子供は、図形問題を解く上でのコツがわかっていないために負のスパイラルに陥っていることが多いようです。

 

図形の性質について詳しいことも、図形問題を解くためには大切ですが、そもそも図を満足に描けないと、図形問題で大幅に後れをとってしまいます。

 

この記事では、図形を描く上でのコツから、高校生の数学Aにおける図形の性質まとめまで、これからの数学の図形の勉強で役立つ情報をピックアップしてお届けします。

 

記事を読むことで、図形問題の押さえておきたいトピックをまとめて知ることが出来ます。ぜひ、チェックしてみて下さい。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

 

図形問題が苦手な子供の特徴とは?

図形の性質を理解することに困難がある子供は、そもそも図形を描くこと自体に問題を抱えていることが多いようです。

 

図形問題を解けた成功経験を積んでいければ、自然に図形を描くポイントを掴んでいけるのですが、一度苦手意識を持ってしまうと克服するのは中々、困難のようです。

 

ここでは、図形を苦手とするお子さんの特徴を2つ紹介します。

 
  • 図が雑である
  • 図が小さく情報を書き込んでいない

 

1:図が雑である

図を丁寧に描くことが出来ない子供が常に一定数いらっしゃるようです。原因は、算数や数学への興味や意欲にあるだろうと考えられます。

 

図が全体的に雑であると、問題を解く上で大きなハンデになってしまいます。見づらい図によって余計に意欲を失ってしまう上、解く上で重要なポイントも見えづらくなってしまうでしょう。

2:図が小さく情報を書き込んでいない

図が小さいとそもそも解く上で大切な情報を書きこみにくくなります。だからと言って何も書き込まないと図形を理解することは難しいのです。互いに等しい線分や角にマークすることが図形問題を解く上での第一歩です。

 

また、図が小さいにもかかわらず、無理やり情報を書き入れることによって、解くために大切な図形中のキーポイントが隠れてしまう弊害もあります。

 

こうして図の可読性を低くしてしまうと、問題を解くこと自体が難しくなります。図は余白の許す限り出来るだけ大きく書きましょう。

 

図系の性質を理解させるための3つのコツ

図形の性質を理解するためには、図形を自らの力で描ける必要があります。さらに単に描けるだけでなく、今後、上達していく上で大切な図を描くためのポイントが3つあります。

 

数学では、視覚的に情報を整理出来ることが大きな意味を持つのでこの3つのコツを活かせるように、ぜひトライしてみて下さい。

 
  • 正確な図を描かせる
  • 図を出来る限り大きめに描かせる
  • 図を素早く描く意識をさせる

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ