日本国内のSTEM教育への取り組み5つ|子供たちへの効果とは 日本国内のSTEM教育への取り組み5つ|子供たちへの効果とは - 4ページ目 (6ページ中) - chokomana
ホーム >

日本国内のSTEM教育への取り組み5つ|子供たちへの効果とは

 

日本国内のSTEM教育への取り組み5つ|子供たちへの効果とは

 

 

STEM教育の取り入れ方1:プログラミングで学びの世界を広げる

前述の通り、小学校からプログラミング教育が必修となりましたが、今現在中高生の生徒の中にはプログラミング教育を受けていない方もおられるでしょう。

JavaScriptをHTMLファイルの中に書き込み、指定した文章を表示させるプログラムを書くなど、簡単なプログラミングから始め、HTMLやCSSなどの使い方も覚えたら実際にWebページを作成してみるなど、安価に自宅でも始められるプログラミング教育もあります。

中高生向けに開校されている教室などもあります。

STEM教育の取り入れ方2:数学や科学の基礎固め

中学や高校のうちに数学や科学の基礎を固めておくことによって、理数系の大学へ進学した時に、その専門分野の基礎となります。

中高生であるうちにしっかりと基礎を固めておくことにより、進学したり社会へ出たりした時に、その知識を役に立たせることが出来ます。

学習意欲を高めるためには、工場や建築、土木作業、商売など高校生であればアルバイトなどを通して、中学生であれば社会体験学習などを通し、社会人として生きていくために、数学や科学の基礎がどのように活用されているかを経験させてみると良いでしょう。

 

STEM教育の取り入れ方3:生活の中で知識を活用する

前述の通り、数学や科学の基礎固めをしたときに、その知識を実際の生活の中で活用できるようにしてみることも、おすすめします。

例えばDIYなどを経験させてみれば、枠材の設計や必要なセメントの量の計算に数学を活用できることを実感できます。また、料理においても科学の知識を活用すれば、どのような調理方法が考えられるかを実感することが出来ます。

掃除や洗濯、どんな些細な家事の中でも教えられた授業の中に関連した知識を活用する場面があります。生活の中で活用できる知識と関連させて学習させてみれば意欲の向上にもつながります。

海外のSTEM教育への取り組み事例3つ

国内でプログラミング教育が必修化されるなどSTEM教育の本格化が始まったのは2020年度からといえますが、海外では一体どのような取り組みが行われているのでしょうか。

STEM教育の先駆者であるアメリカや、シンガポール、インドでの事例を紹介します。

 

STEM教育への取り組み事例1:アメリカの場合

STEM先進国であるアメリカでは、STEM教育発展のために学力水準も関係なくさまざまな支援が行われています。アメリカが行っているSTEM教育への取り組みを紹介します。

ITや先端技術に触れられる環境や施設を整えている

1990年代以降、米国は諸外国に対する競争力の強化を目的とした教育システムの改革に着手し、その実現のためにNASAも「A Strategy For Change:1993-1998」と題した教育改革戦略を作成しています。

またNASAでは宇宙航空をテーマにSTEAMスキルを身につける体験型学習も提供しています。

 

STEM教育への取り組み事例2:シンガポールの場合

大学の教育水準も高く教育熱心な国として知られるシンガポールでは、さまざまな技術や技能を学べる国立の教育機関(ITE)もあります。シンガポールで行っている取り組みを紹介します。

国営のSTEM教育施設がある

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ