季節の親子クッキング<br>大切な人へ送ろう!<br>バレンタインデーレシピ「ココアパルミエ」 季節の親子クッキング大切な人へ送ろう!バレンタインデーレシピ「ココアパルミエ」 - chokomana
ホーム >

季節の親子クッキング
大切な人へ送ろう!
バレンタインデーレシピ「ココアパルミエ」

 

季節の親子クッキング
大切な人へ送ろう!
バレンタインデーレシピ「ココアパルミエ」

2月14日のバレンタインデーは、ハロウィンやクリスマスと同じく海外由来のイベントのひとつです。この時期が近づくと、街はかわいらしいチョコレートやおしゃれなお菓子などで華やぎ、歩いているだけで自然と気分が上がりますね。今回は意外と知らないバレンタインデーの由来や、日本と海外の楽しみ方の違い、親子で楽しめるクッキングレシピをご紹介します。

 

バレンタインデーの始まりは?

バレンタインの起源は諸説ありますが、西暦270年頃のローマ帝国の時代までさかのぼるといわれています。当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争へ行きたがらないのは、家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じました。そのような状況の中、若者をかわいそうに思い、皇帝に内緒で若い兵士たちの結婚式を執り行っていたのが、キリスト教司祭のヴァレンティヌスです。
そのことを知った皇帝はヴァレンティヌスに対し、二度と法に背かないよう命じましたが、ヴァレンティヌスはそれにも従わず、若者のために活動をつづけたため、処刑されてしまいました。

後世の人々は、そのようなヴァレンティヌスを「聖バレンタイン」という聖人として称え、ヴァレンティヌスが処刑された2月14日を「St.Valentine’sDay(聖バレンタインの日)」と呼び、お祈りするようになったといわれています。

もともと2月14日は、ローマ帝国の時代から、家族と結婚の女神である「ユーノの祝日」とされ、翌日におこなわれる「ルペルカーリア祭」で一緒に過ごす異性をくじ引きで決めていました。この風習に聖バレンタイン伝説が加わったことから、ローマにおいて2月14日は「愛の日」として確立していったといわれています。

 

日本独自のバレンタインデー

アメリカやイタリア、中国などの多くの国では、バレンタインデーは男性から女性へ贈り物をするのが主流で、チョコレートではなく、メッセージカードや花束などを贈るのが一般的だそうです。
しかし、日本でのバレンタインデーは、女性から男性にチョコレートを贈るのが風習となっています。この風習は、日本独自の文化といわれています。
なぜ日本は海外の文化と異なり、女性からチョコレートを贈る文化が根付いたのでしょうか。

日本にはじめて「バレンタイン」の名が登場したのは、1935年以降とされています。
はじめは、チョコレートは定番の贈り物ではありませんでしたが、チョコレート会社が販売促進のために、「バレンタインセール」と書いた広告を新聞に掲載したところ話題を呼び、全国へと広まったそうです。
現在では、なんと日本のチョコレートの年間消費量約20%が、2月14日に消費されるともいわれています。

ちなみに、3月14日のホワイトデーは日本独自の文化で、他の国にはない風習のため、海外から日本に訪れた方は、ホワイトデーがあることに驚かれるそうです。

親子で作ろう!大切な人へ「ココアパルミエ」

<材料 約20個分>
・冷凍パイシート(20×20cm) 1枚
・無糖ココア 小さじ1
・砂糖(中にまぶす用) 大さじ2
・砂糖(かける用) 適量
・砂糖(飾り用) 適量


<作り方>
(1)パイシートは柔らかくなるまで室温に3~5分ほど置く。
(2)ココアと砂糖(中にまぶす用)を混ぜておく。
(3)解凍したパイシートを麺棒で1.5倍の大きさ、2mmの厚さに延ばす。
(4)パイシートにはけで水を薄く塗った後、①をふり、麺棒で軽く生地に押し込む。
(5)両端を1.5㎝ほどの幅で2回折りたたむ。

(6)1本になるように折りたたみハートの形を作る。

(7)(6)の表面に水を薄く塗り、砂糖(かける用)を満遍なくかける。
(8)ラップで包み、冷凍庫で冷やす。(切ったときに崩れない程度まで)
   この間にオーブンを200度に予熱しておく。
(9)8mmの厚さに切り、クッキングシートを敷いた天板に並べ、砂糖(飾り用)をかける。
(10)200度のオーブンで15~20分焼き、焼き色が付いたら完成。

 

<レシピのポイント>

・クッキングシートやラップを敷いた上で作業をすると、片付けが楽になります。
・パイシートを触りすぎると、柔らかくなりすぎてしまうので注意が必要です。
・ココアと砂糖をかける前に、折り目に印を付けておくと、作業がしやすくなります。
・ココアと砂糖をかけるときは茶こしを使うと、均等に振りかけることができます。
・焼くと膨らむので、間隔を空けて並べてください。
・ココアを抹茶の粉や溶かしたチョコレートなどに変えても美味しく作れます。ミルクチョコレートなどの甘い材料を使用する際は、砂糖の量は減らしてしてください。

お子さんと作るポイント

 

☆1歳~3歳のお子さんには

◎工程②のココアと砂糖を混ぜてもらいましょう。
調味料の計量は大人または4~6歳のお子さんにやってもらい、その後混ぜてもらうと良いでしょう。

◎麺棒で生地を伸ばしてもらいましょう。
パイシートの上で麺棒を転がします。
上手く転がらないときは、大人が手を添えて行ってみてください。
パイシートの匂いや、大きさと厚さが変わっていく様子を楽しんでみてはいかがでしょうか。

◎砂糖をかけてもらいましょう。
生地を焼く前に砂糖をつまんで「おいしくなあれ」と言いながらパラパラとかけます。
かける砂糖の量は大人が調節し、かける分だけお皿に出してあげましょう。

☆4歳~6歳のお子さんには

◎ココアと砂糖をかけてもらいましょう。
大人が先に手本を見せてあげて、茶こしを使うと作業がしやすいため、茶こしをトントンと軽く叩いてココアと砂糖をかけます。
こぼしてしまったり、かける量が均等にならない場合は、大人が手を添えてあげると良いでしょう。

◎生地を折ってもらいましょう。
どこを折るか大人が教えてあげながら、生地を折ります。
事前に折り紙などで折り方を練習しておいても良いですね。

 

まとめ

今回は、バレンタインのお話でした。皆さんは、バレンタインの由来をご存知でしたか。また、海外と日本ではバレンタインデーの贈り物が違っていて面白いですね。手作りのお菓子はハードルが高いなと挑戦したことのない方も、今年は材料3つでできるパルミエを親子で作って、大切な方にあげてみてはいかがでしょうか。


“食”を通じて皆さまの健康づくりを支えるミールケア

ミールケアでは ONLINE  SHOP みーるマーマをオープン。

アレルギーに配慮した商品のご案内や、子どもの食に役立つ情報の配信も行っています。下記リンクをご参照ください。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ