母親が娘を苦手なのは普通?関係性が悪くなった理由やアドバイスも解説 母親が娘を苦手なのは普通?関係性が悪くなった理由やアドバイスも解説 - chokomana
ホーム >

母親が娘を苦手なのは普通?関係性が悪くなった理由やアドバイスも解説

 

母親が娘を苦手なのは普通?関係性が悪くなった理由やアドバイスも解説

「娘と接するのがなぜこんなにムカつくの?」
「娘の態度や言い方が苦手で不安になってきた」
「娘と関係をよくしたいけれど、対応するのが辛い」
このように、可愛いはずの子供が成長するにつれて、苦手に感じるようになる母親は少なくありません。同性同士なのに分かり合えなくて寂しいというケースもあるでしょう。

 

この記事では、母親が娘を苦手だと感じてしまう理由や、関係性をよくするためのアドバイスをまとめています。

 

記事を読むことで、なぜ子供とうまく接することができないのか、自身のケースと当てはめて理解するきっかけを掴めるでしょう。

 

娘と接する際のイライラをどうにかしたい、よい関係性を保って子育てしていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

 

娘が苦手な母親は少なくない

娘のことが苦手だと感じ、悩んでいる母親は少なくありません。親子関係といえども、結局は人と人との付き合いになるため、そこには相性やお互いの心理状態も大きく絡んできます。

 

個人差はありますが0歳~1歳の頃は素直だった子供でも、成長するにつれ自己主張が強くなります。女の子はとくに口が達者になる傾向が強いため、4歳~5歳になる頃には言われたくない言葉をぶつけられる場面もあるでしょう。

 

また、思春期になれば考え方の違いで生き方を否定され、傷つけられる可能性もあります。時期やきっかけは人それぞれですが、母親が娘に苦手意識を抱えてしまい、思い悩むことはとくに珍しいことではないと言えるでしょう。

 

娘が苦手だと感じてしまう理由

具体的に、母親にとって娘が苦手だと感じてしまう理由にはどのようなものがあるのでしょうか。よくある理由をあらかじめ知っておけば、子供との関係性を客観的に捉えることができ、解決につなげやすくなるでしょう。

 

以下から紹介するケースに当てはめながら、現在の親子関係がどのようなものかチェックしてみてください。

 
  • 反抗的で保護者の言うことを聞かない
  • もともとの娘の性格に振り回されてしまう
  • 自分と娘の性格が対照的
  • 保護者が完璧主義な性格
  • 心の余裕がなくなってしまっている

反抗的で保護者の言うことを聞かない

反抗期といえば10代前半くらいからと定義されることが一般的です。しかし、多くの子供は2歳前後で第一次反抗期、いわゆるイヤイヤ期を迎え、それまでとは一転して反抗的になっていきます。

 

女の子は言葉を覚えるのも早い傾向があるため、未就学児の頃から生意気だと感じるような場面もあるでしょう。

 

余裕がない時に言うことを聞かないうえ、腹が立つような言い回しをされてしまい、大人げなく怒ってしまったという保護者も多いのではないでしょうか。このようなシーンが繰り返されるうちに、子供に対して苦手意識を持ってしまうのです。

 

もともとの娘の性格に振り回されてしまう

母親の方が繊細な性格の場合、強気な子供の性格に振り回されてしまうというケースもあります。このような人は周囲の人の機嫌が悪いと、自分のせいではないかと不安に陥りやすい特徴があり、子供に対しても同じように反応してしまうのです。

 

とくに気が弱い性格だと、子供から激しく当たり散らされて何も理解できないまま謝ることしかできないといった悪循環にはまってしまうこともあります。子供の方も母親に対しての甘えがあるため、ほとんどの場合きつく当たっても構わないと思い込んでしまうでしょう。

 

このような状態が長く続いてしまうと、子供は母親に対しての感情のコントロールができなくなり、大人になっても関係を修復できない可能性が高まります。

自分と娘の性格が対照的

親子なのに性格が真逆で、子供のことを苦手だと感じてしまうこともあるでしょう。親子ではなく同級生として出会っていたら、とても友達になりそうにないという母娘もけして珍しくありません。

 

性格が対照的な母娘の場合、日常生活でも友達のことや部活、恋愛関係などの話題が出しにくくなり、ギクシャクしてしまうこともあるでしょう。しかし、子供が人生を重ねて仕事や結婚、出産、子育てなど母親との接点が増えると、関係が変わっていく可能性もあります。

 

SNSやテレビでは友達のような母娘を目にする機会もありますが、親子とはいえ相性があると割り切っておくのも大切です。

 

保護者が完璧主義な性格

保護者が完璧主義すぎると子供に対して過干渉になってしまい、関係がこじれてしまうこともあります。とくに、厳しく育てられた人は自分の子供にも評価が厳しくなり、接していてイライラしてしまう場面も増えるでしょう。

 

また、子育てを成功させたいという気持ちから過保護になってしまうと、子供は情緒面での成長を妨げられ、人間関係をうまく築けなくなってしまいます。自分が完璧主義であると感じている場合は、考え方を変えて子供と接する必要があるでしょう。

心の余裕がなくなってしまっている

家事や仕事に追われていると、子育てがめんどくさいと感じることもあるでしょう。新生児のうちから愛情が持てないと感じている人は、子供が寝てくれなかったり、泣き止まなかったりといったことから精神的に追い詰められ、苦手意識を持ってしまうケースもあります。

 

子育て中はどうしても子供を中心に生活を回す必要が出てくるため、自分の思うようにスケジュールを組めないのが普通です。忙しい時に子供から反抗的な態度を取られ、うんざりして親をやめたいといった心理に陥ったとしてもおかしいことではありません。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ