バーベキューで大活躍するコストコの商品24選|買い物するメリットも解説

「バーベキューをしたいけど、あちこち行って準備をするのが大変!」
「コストコってどんなスーパーなの?」
「コストコでバーベキューグッズや食材を買える?」
バーベキューをするためにグッズをそろえたり、食材を買いに行ったりしなければならず、1か所で手早くそろえたいという方も多くいるでしょう。
アメリカ発の会員制スーパー「コストコ」ではバーベキューの食材だけでなく、バーベキューグリルや食器、クーラーバッグなどが販売されています。
食材や飲み物はたっぷり使える大容量サイズで、下味やタレとして使える調味料も豊富に販売されています。
コストコでおしゃれで頑丈なバーベキューグッズ、お肉や調味料、お菓子、飲み物をそろえて、楽しいバーベキューをしてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
バーベキューに必要なものとは?
バーベキューに必要なものにはグリルや鉄板などの道具の他に食材、食器、椅子など、たくさんあります。
一緒に行くメンバーによって、さらに必要なものが変わってきます。小さな子供がいる場合はお菓子やおもちゃなどが必要となりますし、食材なども必要に応じて変更しなければなりません。
どういったものが必要になるのか、メンバーや時期などを考え、そろえるようにしましょう。
コストコに行く前に知っておきたいこと
コストコにはたくさんの魅力的な商品が販売されていますが、コストコに行く前に知っておきたいことがいくつかあります。
コストコは会員制スーパーであることや、押さえておきたい買い物の流れについて紹介します。
- コストコは会員制スーパー
- 押さえておきたい買い物の流れ
コストコは会員制スーパー
コストコはアメリカ発の会員制倉庫型スーパーです。
会員制のため、会員しか入店できません。会員になる方法は店舗で手続きするか、コストコのホームページから入会手続きが可能です。
会員にはいくつか種類があり、それぞれ年会費がかかります。
・個人会員(税込み4,840円/年)
・エグゼクティブ会員(税込み9,900円/年)
・法人会員(税込み4,235円/年)
・エグゼクティブビジネス会員(税込み9,900円/年)
出典:メンバーシップ|コストコホールセールジャパン
参考:https://www.costco.co.jp/membership
押さえておきたい買い物の流れ
コストコで買い物をする時に押さえておきたい買い物の流れがいくつかあります。
コストコのレジではレジ袋を販売していません。そのため、ショッピングバッグを持っていくか、レジに置いてある段ボール箱をもらうか、店内に売っているショッピングバッグを購入する必要があります。
どの商品も大容量です。食べきれない、使いきれない量であれば、他の人と一緒にシェアするのも良いでしょう。
コストコにはフードコートがあります。これもまた、なかなか見られない大容量です。買い物終わりに食事して帰るのはいかがでしょうか。
さらに、コストコを出る時はレシートのチェックがあるため、すぐに見せられるようにレシートは手元に準備しておきましょう。
コストコで買うべきバーベキューで活躍する商品24選
コストコにはバーベキューで使えるものがたくさん販売されています。
バーベキューするためのグッズ、調味料、お菓子、飲み物などの24個の商品を紹介します。楽しくバーベキューするためにコストコでバーベキューグッズをそろえましょう。
グッズ編
まずはコストコで買うべきバーベキューで活躍するグッズを紹介します。
バーベキューに使用するグリルやたくさんある荷物を運ぶためのワゴン、キャンプ用のテーブル、便利なプレートなど、本格的でおしゃれなものがたくさんそろえられます。
1:コールマン ロードトリップグリル
コールマンのロードトリップグリルは、タイヤ付きで移動がしやすいバーベキューグリルです。
LPガス缶を使用するため、炭を着火したり、火のコントロールをしたり、炭の処理をする必要がありません。
電池式の着火装置がついており、ガス缶をつければすぐにバーベキューが始められます。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できます。
2:ウェーバー Q1250 ガスグリル スターターキット
ウェーバーQ1250ガスグリルスターターキットはバーベキューに必要なものがセットされているグリルです。
グリル本体に高さが変えられるタイヤ付きのスタンド、保存時に汚れから守ってくれるグリルカバー、焼き網を掃除するためのグリルブラシ、専用のガス缶が1つ付いています。
お洒落なデザインと、目を引く赤いフタでバーベキューを楽しみましょう。
3:ウェーバー ジャンボジョー グリドルセット
ウェーバージャンボジョーグリドルセットは持ち運びがしやすいコンパクトなグリルです。
付属の鉄板は、焼きそばや目玉焼きなど、焼き網では落ちてしまうような料理を作るのに向いており、さらに、デザートにホットケーキなどを作るのにも使えます。
持ち運びしやすいサイズなため、テーブルの上に置いて使ったり、バーベキューだけでなく、焚火台として使用するのもおすすめです。
4:マックスポーツ 折り畳みワゴンXL
マックスポーツ折り畳みワゴンXLはしっかりとした作りで、たっぷりと荷物を入れられます。
バーベキューは荷物が多くなりがちではないでしょうか。そんな時は折り畳みワゴンがあると、とても便利です。ネットが付いているため、荷物がこぼれ落ちにくく、頑丈なタイヤとハンドルでデコボコとした道でも移動しやすい折り畳みワゴンです。
ドリンクホルダーが2つついており、使わない時は折り畳んで片づけておけます。
5:コールマン ピクニックテーブルセット
コールマンピクニックテーブルセットはベンチの中にテーブルなどが収納できて、持ち運びがしやすいテーブルセットです。
テーブルとベンチはアルミ製でとても軽量です。また、設置はカバーを外して、脚を伸ばし、ロックをかければ完成という簡単さで、テーブルの高さが調節できます。荷物が多く重くなりがちなバーベキューでは、軽量なテーブルセットが重宝します。
6:ティンバーリッジ アルミニウム キャンプテーブル
ティンバーリッジアルミニウムキャンプテーブルは折り畳んで、持ち運びができるアウトドア用テーブルです。
アルミ製のため、軽量で頑丈です。折り畳みが簡単で、専用の収納バッグで持ち運べます。
高さが調節でき、テーブルとしても座卓としても使用できるため、バーベキューの場所や椅子にあわせて使い分けるのもよいでしょう。
7:カップホルダー付きプラスチックプレート 24枚入り
カップホルダー付きプラスチックプレートはカップホルダーをセットしておけば、手に持っておく必要がなかったり、誰のカップかわからなくなったりするのを防げます。
1つのパックに3色のプレートが入っています。しっかりとしたプラスチック製のプレートであるため、途中でやわらかくなり持ちにくくなることを防ぎます。
カップホルダー以外は仕切りがあり、3か所に分けて使用できます。
8:カークランドシグネチャー ペーパータオル 12ロール
カークランドシグネチャーペーパータオルは大判で丈夫なペーパータオルで、1ロールにたっぷりとした量があるため、アウトドアのバーベキューで大活躍します。
厚手で使いやすいサイズなうえに、破れにくいペーパータオルのため、バーベキューの片づけだけでなく、野菜の下準備したものを持ち運ぶ時や、まな板の上に敷いて汚れを防いだりと、たくさんの使い道があります。
9:コストコクーラーバッグ 2枚入り
コストコクーラーバッグは大小、2つのサイズのセットで持ち運びやすいショルダーパッド付です。
ストラップを引っ張る方向を変えれば、縦向きでも横向きでも使用できます。保温と保冷ができ、クーラーバッグの内側にはボトルホルダーがあるため、中で転がるのを防げます。
使わない時は折り畳んで薄くできるため、収納場所をとりません。バーベキューだけでなく、普段の買い物にも活躍してくれるクーラーバッグです。
10:折畳みハンモック キャノピー付
折り畳みハンモック(キャノピー付)は簡単に折り畳みができて、付属の収納バッグで持ち運べる屋根付きのハンモックです。
バーベキューの合間にちょっと休憩するのにぴったりなハンモックもコストコで手に入ります。日よけのキャノピーは取り外しができ、ハンモックはメッシュ素材のため、暑い季節でも快適に過ごせます。
枕が付いており、収納バッグには持ち運びも楽にできる車輪付きです。小さく収納でき、場所をとらないところもおすすめするポイントです。
調味料編
コストコにはたくさんの種類の調味料も販売されています。
事前に材料の下準備として使用しておくと、バーベキューの時にはしっかりと味がしみ込んでおり、たくさんの調味料を持っていく手間が省けます。
どの調味料も簡単に下味が付けられるだけでなく、当日の味付けとしても使える便利な調味料ばかりです。野菜にさっと振ったり、バーベキューで余った食材を炒めたりする時にもコストコでそろえられる調味料が1つあればおいしくなります。
1:クレイジーソルト
クレイジーソルトには岩塩とオニオンやガーリックの他に、胡椒などのスパイスがミックスされており、くわえることで素材の旨味を引き出してくれます。
クレイジーソルトがあればお肉の種類も選ばず、じゃがいもなども一振りでおいしくなります。下味としてだけでなく、サラダの味付けなどにもおすすめです。
バーベキューに1本あれば、多岐にわたって活躍してくれる調味料です。
2:カークランドシグネチャー ブラックペッパー
カークランドシグネチャーブラックペッパーはグラインダーが付いているため、ひきたてのブラックペッパーの香りが楽しめます。
ブラックペッパーは手作業で収穫されており、実は大きく、フルーティーな香りで料理に深みを与えます。
もう1本ついているため、使用後はグラインダーを取り外して付け替えてください。お肉に野菜にと大活躍してくれる調味料です。
3:叙々苑 焼肉のたれ 600g
叙々苑焼肉のたれは有名焼肉店の叙々苑が作った、下味にも焼肉のたれとしても使える便利なたれです。
叙々苑の歴史から培われた店舗のたれをベースに作られており、お肉だけでなく、焼きそばや焼きめしなどのバーベキューの定番メニューにも使える万能な調味料です。
たれは焦げ付きやすいため、注意しながら焼きましょう。
4:ビビゴ 梨プルコギ ヤンニョムジャン
ビビゴの梨プルコギ、ヤンニョムジャンは漬け込むことでお肉がやわらかくなります。
梨やたまねぎ、りんごのピューレが入っていることでお肉をやわらかにし、フルーティーで爽やかな味つけをしてくれます。
漬け込むだけでなく、焼肉のたれとしても使用でき、さらに野菜炒めや煮物にも使えるため、バーベキュー以外でも活躍してくれる調味料です。
5:ヨシダグルメソース 1.36kg
ヨシダグルメソースは醤油を使った風味豊かなソースで、お肉の漬け込み用だけでなく、煮物などにも使える便利な調味料です。
コストコの商品の中でも有名なヨシダグルメソースは、バーベキューによく使われる牛肉はもちろんのこと、鶏肉に使うと照焼チキンが作れます。手軽に下味をつけられるため、バーベキューで活躍してくれるでしょう。
お菓子編
コストコには大人数でたべられる大容量のお菓子がたくさん販売されています。
ポテトチップスやミックスナッツ、クッキーなど、たくさんの種類のお菓子が売られています。お酒のおつまみや子供のお菓子になど、しょっぱいものと甘いものをそろえておいてはいかがでしょうか。
1:カークランドシグネチャー ケトル ヒマラヤンソルト ポテトチップス
カークランドシグネチャーのケトルブランド、ヒマラヤンソルトポテトチップスは大人数で食べるのにぴったりな量のポテトチップスです。
皮付きのウェーブカットタイプのポテトチップスは噛み応えがあり、大容量サイズのため、みんなで食べてもたっぷり食べられます。
2:カークランドシグネチャー 無塩 ミックス・ナッツ
カークランドシグネチャー無塩ミックス・ナッツはアーモンドやカシューナッツなどの5種類のナッツがたっぷりと入ったミックスナッツです。
その他にはピスタチオ、マカダミアナッツ、ブラジルナッツが入っています。どの種類もたっぷりと入っており、無塩のため、たくさん食べても辛くなく満足の一品です。
3:ホノルルクッキー チョコチップマカダミアクッキー
ホノルルクッキーチョコチップマカダミアクッキーはパイナップル型のかわいいクッキーです。
ハワイのお土産として人気で、食べやすい一口サイズのクッキーにはマカダミアナッツとチョコチップがしっかりと入っています。
チャックが付いており、全部食べ切られなくても封をして持って帰られるのも、便利なポイントです。
4:ジャイアントマシュマロ
ジャイアントマシュマロはバーベキューの時に串に刺して焼き、チョコレートとクラッカーでサンドして食べる「スモア」がおススメです。
なかなか見ることのないビッグサイズで、カリッと焼いてもココアに浮かべて飲んでも楽しめます。子どもに食べさせるときは大きすぎるため、食べやすいサイズに切るなど、注意して与えるようにしましょう。
5:ハムレット ベルギー産 クリスピーチョコレート
ハムレット・ベルギー産クリスピーチョコレートはポテトチップスのような形の食べやすいチョコレートです。
ベルギー産の薄いミルクチョコレートにはパフがはいっており、サクサクとした食感が特徴的です。たっぷり入っており、大人数でも食べられます。
薄いチョコレートのため、気温が高いときはしっかりと保冷するようにしましょう。
飲料編
コストコにはたくさんの種類の飲み物が販売されており、1本ごとではなくケースで販売されています。
ビールなどのお酒、ジュースや寒い時期にぴったりのココアなど、種類がたくさんあり、大人から子供まで、それぞれの好みにあったものを選びましょう。
どの商品も大容量で販売されているため、1つ買えばたっぷりと楽しめます。
1:コロナ エキストラ
コロナエキストラは世界中でも有名なメキシコ製のビールです。
缶ではなく、瓶いりのビールでライムをさして飲むのが一般的です。保冷箱にいれてしっかりと冷やして持っていきましょう。
コストコではライムが販売されている時もあるため、必要であれば一緒に購入しておくとより本格的にコロナエキストラビールを楽しめます。
2:ランガース マンゴーネクター
ランガースのマンゴーネクターはガロン(3.78L)サイズのたっぷりと入っているジュースです。
濃厚なアルフォンソマンゴーの果汁が入ったジュースは長年、コストコでも人気があります。甘味が強いため、炭酸や牛乳で割ったり、ゼリーやシャーベットにして食べたりするのもおすすめです。
未開封であれば常温保存が可能ですが、暑い季節であればクーラーバッグで冷やして持っていきましょう。
3:カークランドシグネチャー アップルジュース
カークランドシグネチャーのアップルジュースは、アメリカ産のリンゴを100%使用している濃縮還元ではないストレートジュースです。
2本組で販売されており、100%ストレートジュースらしいやさしい口当たりのアップルジュースはコストコでも定番の商品です。持ち運びのしやすいハンドル付きで、荷物の多いバーベキューではたくさんのジュースを持っていく手間が減ります。
4:スイスミス ミルクチョコレート ココア
スイスミスのミルクチョコレートココアは便利なカップ1杯分の小袋サイズで、手軽にココアを楽しめます。
1箱にはたっぷりと入っていますが小袋に分かれているため、必要な分だけ持っていけるのが便利なポイントです。肌寒い時期のバーベキューに持っていけば、身も心もほっこりと温まります。
小袋がバラバラにならないようにチャック付き保存袋などに入れてまとめておくとよいでしょう。
コストコでバーベキュー商品を買う3つのメリット
コストコでバーベキュー商品を買うのはいくつかメリットがあります。
年会費や1つが大容量のため値段は高く感じますが、商品が定価より安く売られている場合があり、お肉や野菜など大容量食材が豊富です。さらに、バーベキューのグッズから食材まで一度に手に入るというメリットがあります。
ここからは、この3つのメリットについて紹介します。コストコで必要なものをお得にそろえましょう。
- 商品が定価より安く売られている場合がある
- 大容量食材が豊富
- グッズから食材まで一度に手に入る
1:商品が定価より安く売られている場合がある
コストコでは商品が定価より安く売られている場合があり、他のスーパーで買うよりお得な場合があります。
コストコでは年会費が必要で、どの商品もケースやセット売りされているため、高く感じるでしょう。
しかし、1個やグラムなどで比べると他のスーパーなどよりも安く売られていることが多く、年会費を払ってでも安いという商品も多数そろっているため、お得なスーパーといえるでしょう。
2:大容量食材が豊富
コストコの魅力の1つは、何といっても大容量食材が豊富に販売されていることでしょう。
他のスーパーと違い、キロで売られていたり、箱、ケースで売られています。一つの家庭で消費するには多すぎると購入を迷う方もいるでしょう。
お友達とシェアしたり、小分けにして保存したりすれば、大容量の食材も購入しやすくなります。たくさんあるコストコの大容量食材を楽しみましょう。
3:グッズから食材まで一度に手に入る
コストコではバーベキューに関する商品がたくさん売っているため、グッズから食材まで一度に手に入ります。
グリル、炭、敷物、机や椅子などのバーベキューのグッズが豊富にそろっており、食材もお肉から魚、野菜、フルーツ、お菓子、お酒、ジュースなども販売されています。
スーパーマーケットとホームセンターなど、あちこちを回らなくても、一度コストコに行けばほとんどのものが手に入り、すぐにバーベキューを始められて便利です。
コストコで材料をそろえてバーベキューを楽しもう
コストコでそろえられるバーベキューグッズや食材などについて紹介しました。バーベキューに関するグッズや食材をあちこち回らずとも、一度にそろえられるだけでなく、どの商品もおしゃれで頑丈、大容量なため、大人から子供までバーベキューを楽しめます。
バーベキューに必要なものを事前に調べ、コストコを有効に活用して買い物をするのがおすすめです。
是非、コストコに行ってバーベキューグッズや食材を探してみましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

3歳の子どもが言うことを聞かない場合の対処法5つ|根気強く接することが大切

子供におすすめのオンラインでできる習い事13選!メリットとデメリットも解説

赤ちゃんのストロー練習におすすめのマグ11選|使い始める時期も解説

一人っ子の子育てがデメリットしかないと言われる理由|メリットについても紹介

子どもの遊び食べで見られる行動は?食べ物で遊ぶ理由や対処法も紹介

子供を怒りすぎると起こる影響とは?怒りすぎないようにする対処法について

子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介!

思春期で反抗期の女の子と親が接する際のポイント|子どもに起こる変化も解説

年の差兄弟は育てやすいの?子育てのメリットやデメリットもあわせて紹介

樹脂粘土の特徴6つ!基本情報や持っていると便利な道具についても紹介

おすすめの速く走れる靴9選|選び方や買い替え時期についても解説

子供がスマホを持つことによるメリットは?保護者がやるべきことも知ろう

新生児から使えるおすすめ便利グッズ30選|便利家電も一緒に紹介

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

協働性とはどんなもの?言葉の意味や育て方・家庭での具体策など多数紹介

寝る前の読み聞かせにおすすめの本10選!お話を読む際に気をつけるポイントも

神経衰弱を攻略するコツ|カードを覚えられない理由や基本もあわせて紹介

冷蔵庫の収納は100均のグッズを活用しよう!実用例やポイントも紹介

ラン活はいつから始めるのがベスト?詳しい時期やポイントを解説
