人が死ぬ夢の意味とは?相手・理由・シチュエーションごとに紹介
「人が死ぬ夢を見てしまった、どうしてこんな夢を見たの?」
「人が死ぬ夢って不吉な夢?」
現実で人が死ぬことはショッキングな出来事であるため、夢でも人が死ぬところを見てしまったらショックを受けたり、心配になったりする方が多いのではないでしょうか。
この記事では、人が死ぬ夢の基本的な意味から死んだ人別の夢の意味、死因によって変わる夢の意味やシチュエーション別の人が死ぬ夢の意味などを紹介しています。
この記事を読むことでどうして人が死ぬ夢を見てしまったのか、夢の意味や暗示、夢からのメッセージを知ることができるでしょう。その知識を、生活の中で活かしていくこともできます。
人が死ぬ夢を見て気になっているという方、人が死ぬ夢の意味を知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
目次
人が死ぬ夢の基本的な意味とは
人が死ぬ夢を見て、夢の中で怖い思いをしたという方もいらっしゃるでしょう。しかし夢占いにおいては、死は生とセットであると考えられています。
人が死ぬ夢は基本的には、再生のときが訪れることや幸運に恵まれることを意味する夢であるため、吉夢と言えるでしょう。
他の意味として、死の夢は新たな生活を暗示していることで結婚を意味していることがあります。現在恋人がいるという方は、パートナーとの結婚が近づいている可能性があるでしょう。
死んだ人が誰だかわかる夢の意味
人が死ぬ夢では、自分が死ぬとは限りません。自分以外の誰かが、夢の中で死んでしまうこともあります。
ここでは、人が死ぬ夢の中でも死んだ人が「誰」だったのかに焦点を絞って、夢の意味を紹介していきます。
夢の中で誰が死んでいたでしょうか。あなた自身が死んでいたのか、それとも好きな人が死んでいたのか、はたまた友達や子どもだったのか、夢を思い出してみましょう。
自分自身が死ぬ夢
自分自身が死ぬ夢は、あなたの目標が達成できるということ、あなたが望んでいることが叶うということを意味しています。
自分が死ぬ夢と言っても、自殺で死んでしまったり他人に殺されたりする夢の場合もあります。しかしそれらの場合でも、結果的に自分が死んでいる夢ならばこちらの意味になるでしょう。
あなたは今やる気やエネルギーがあふれている状態です。今ならばたいていのことが上手くいくでしょう。積極的にやりたいことにチャレンジすることをおすすめします。
好きな人が死ぬ夢
好きな人が死ぬ夢の意味を調べる際には、その夢を見たときのあなたの感情が重要になります。
好きな人が死んであなたが悲しんでいた夢なら、あなたと好きな人の距離が近づいていくことを暗示しています。好きな人に近づきたいなら、今がそのチャンスでしょう。積極的に行動してみてください。
もし好きな人が死んでも悲しんでおらず安心していた夢なら、あなたの好きな人に良いことが起こるという暗示です。
嫌いな人が死ぬ夢
人付き合いする中で、どうしても苦手な人や嫌いな人ができてしまうことがあります。そんな嫌いな人が死ぬ夢は、あなたが嫌っている自分の嫌なところが改善されることを意味しています。これは、夢に出てくる嫌いな人がしばしば自分自身の嫌なところを暗示しているためです。
しかし嫌いな人が死ぬ夢は、あなたが本当に心底その人のことを嫌っていて、いなくなって欲しいという気持ちから夢に見てしまっている可能性もあります。
あなたの相手への嫌悪感がかなり強いようなら、相手と距離を置いたり付き合い方を考えたりしましょう。どうしても付き合わなければならない相手なら、嫌いな感情を表に出さないように気をつける必要があります。
子どもが死ぬ夢
子どもがいないのに子どもが死ぬ夢を見た、そんな場合はあなた自身の子どもっぽい部分がなくなること、大人へと成長していくことを意味しています。
実際に子どもを持っている方が、子どもの死ぬ夢を見た場合は、子どもが自立しようとしていること、子どもが成長する時期に来ていることを知らせる夢です。けして悪い夢ではありません。
しかしもし、実際に子どもがいてその子どもが体調を悪くしていた時にこの夢を見たなら、少し注意が必要です。子どもの体調がさらに悪化する可能性、あるいは家庭内トラブルが起こる可能性を暗示しているでしょう。
友達が死ぬ夢
夢に親しい友達が出てきた場合、夢占いではしばしば友達はあなた自身を意味しています。そのため、友達が死ぬ夢はあなた自身が死ぬ夢と同じく、あなたに良い転機や幸運が訪れることを意味する夢でしょう。
またこの夢には、変化の暗示もあります。あなた自身になんらかの変化が起こる可能性があるため、備えておきましょう。
もし、夢の中で死んだ友達がそんなに親しくない友達だった場合は、夢の意味が変わります。あなたはその友達のことを良く思っておらず、距離を置きたいと考えているのでしょう。
彼氏・彼女が死ぬ夢
彼氏・彼女が死んでしまう夢は、2人の関係がさらに進むことを意味する夢です。
とくに将来の話をしたことがなくても、これから相手との婚約や結婚といった話がでてくる可能性があるでしょう。積極的にコミュニケーションをとって、相手との仲が深められるようにしていきましょう。
しかしもし、夢の中で彼氏・彼女が死んだときにあなたが安心していたなら、夢の意味は逆になります。2人の仲は終わりに近づいているようです。恋人関係を維持したいなら、これまで以上に仲良くする努力が必要になるでしょう。
親が死ぬ夢
親が死ぬ夢は、死んだのが父親か母親かで夢の意味が変わります。
父親が死ぬ夢だったなら、精神的にまだ親に依存していたあなたは親から自立し、大きく成長していくことを意味するでしょう。すでに親から自立しているという人の場合は、仕事で独立したり転職したりする機会が訪れる可能性があります。
母親が死ぬ夢は、あなたに干渉してくる親からの自立を意味しています。母親が死んですっきりした気持ちでいたなら、あなたの親への依存もなくなっていくでしょう。
親類が死ぬ夢
夢にでてきた親類は、あなたのコンプレックスを象徴している存在でしょう。親類が死ぬ夢は、あなたのコンプレックスが解消してあなたの心も変化し、周囲の人との人間関係が上手くいくことを意味しています。
あなたの対人関係の運勢は上昇しています。新しい人と出会いたい、誰かと仲良くなりたいと考えている場合は積極的に行動すると良いでしょう。
またこの夢には、夢の中に出てきた親類があなたに連絡をとりたがっている暗示もあります。思い当たることがあるなら、親類に連絡をとってみましょう。
兄弟・姉妹が死ぬ夢
兄弟や姉妹が夢に出てくることがありますが、夢においては兄弟・姉妹もまた自分自身へのコンプレックスを表しています。兄弟・姉妹が死ぬ夢は、あなたがそのコンプレックスを克服できることを意味しているでしょう。
あなたは兄弟・姉妹と比較されることにコンプレックスを感じているようです。しかし兄弟・姉妹が死ぬ夢を見ているため、コンプレックスを克服できる暗示があります。実現するために、きちんと努力していくことが大切でしょう。
職場の上司・同僚が死ぬ夢
職場の上司・同僚が死ぬ夢は、あなたに協力してくれる人や味方してくれる人がいなくなることの暗示です。
あなたに協力・味方してくれる人がいなくなると、あなたの立場は厳しくなるでしょう。しかし、この夢はそうなる可能性があることを知らせる警告夢であるため、対策すれば状況を変えられるチャンスがあります。
職場の上司や同僚に対して、これまで通りの態度でいることは危険です。相手のことをよく見て素直に認めて褒めたり、感謝の言葉を述べたりして良い関係を築くように心がけましょう。
死人が知らない人の夢
夢占いにおいて、知らない人はしばしばあなた自身を意味しています。そのため知らない人が死ぬ夢は、あなた自身に幸運やチャンスが訪れるということを意味しているでしょう。
また、知らない人が死ぬ夢にはあなたの努力が足りないという暗示もあります。このままただ普通に過ごしているだけでは、幸運やチャンスに恵まれても上手く活かせないでしょう。あなた自身、日々の努力を怠らないようにして生活することが大切です。
死人が大勢である夢
大勢の人が死んでいる夢は、あなたに大きな幸運が訪れることを意味しています。あなたにとって夢のようなことが、現実に起こる可能性が高まっているでしょう。少し手が届きにくいようなことにチャレンジするなら、今が良い時期です。
ただ、大勢の人が死んでいる夢には疲労やストレスがたまっている暗示もあります。こちらに心当たりがある場合は、早めに休みをとり、ストレス発散したり体を休めたりするように心がけましょう。
死因でわかる人が死ぬ夢の意味
夢の中で人が死ぬ夢では、その人がどうして死んだのか死因が分かることがあります。そして死因によっては、夢の意味が変わってくることもあるでしょう。
ここからは人が死ぬ夢の中でもどうして死んでしまったのかに焦点をあて、人の死因によって変わる夢の意味を紹介します。
交通事故が原因で死ぬ夢
交通事故が原因で死ぬ夢は、あなたに幸運が訪れること、ひいては仕事も上手くいくことを意味しています。あなたは実生活において、充実した生活を送れることでしょう。
とくに、夢の中で大きな交通事故を目撃し、その結果人が死んでいた場合はあなたに訪れる幸運が大きなものであるという暗示です。死の原因となった交通事故が大きければ大きいほど、もたらされる幸運も大きくなるでしょう。
ただ、あまりにリアルな交通事故の夢だった場合は正夢になる可能性があります。しばらくは交通事故にあわないよう、気をつけて過ごしましょう。
刺されて死ぬ夢
ナイフのような凶器を用いて刺された結果死ぬ夢は、あなたが抱えてきた不安や悩みが解決し、新しいあなたに生まれ変わるチャンスが訪れることを意味しています。
あなたの運気は大きく上昇しています。何か行動を起こすなら、まさに今が良いタイミングです。あなたがこれまでの自分から生まれ変わるために、やりたいことにチャレンジするために、積極的に行動していくことでさらなる幸運に恵まれるでしょう。
銃などで撃たれて死ぬ夢
銃は凶器となる武器の中でも、殺傷力がかなり高いことで知られています。そんな殺傷力の高い銃などで撃たれて死ぬ夢は、あなたに大きな幸運が訪れること、大きな成功を掴むことの暗示でしょう。
自分ではなく他人が銃などで撃たれて死んだ場合も幸運を示す吉夢となりますし、自分自身に銃を撃って死ぬ夢も吉夢と解釈できます。
この夢には、とくに金運が大きく上昇する暗示があります。金運に関わることにチャレンジするなら、今のタイミングがおすすめです。
病気が原因で死ぬ夢
病気が原因で死ぬ夢は、あなた自身に大きな変化が起こることを意味しています。それは良い意味での変化でしょう。この夢を見て現状苦しい状況に置かれているという方には、しばらく辛抱することで状況が好転していく暗示があります。このまま努力し続けましょう。
もし夢の中で、病気が原因で死ぬのが友達だった場合、あなたはその友達ともっと仲良くなりたいと考えているのでしょう。積極的に行動することをおすすめします。
父親や母親といった親が病気で死ぬ夢なら、あなたの金運が上昇する暗示があります。金銭に関する問題は、今のうちに解決しておきましょう。
戦争が原因で死ぬ夢
戦争が原因で死ぬ夢は、現実のあなたが戦争をしているかのように疲労やストレスで追い詰められているものの、それが解決して再出発していけることを意味しています。
現在、あなたは苦しい状況にあるのでしょう。その状況が戦争の夢を見せていますが、戦争で死ぬ夢を見たのであなたの状況は改善に向かうという暗示があります。苦しい状況に諦めることなく、前を向いて頑張っていくことで明るい未来が開けることでしょう。
自然災害で死ぬ夢
台風や洪水、地震や津波のような自然災害は避けにくく、かつ一度遭遇してしまうと自分の人生が大きく変わってしまう可能性があるものです。そんな自然災害で死ぬ夢というのは、あなたの人生が変わるほどの大きな転換点を迎えることを意味しています。
あなたがどのような状況にあったとしても、これからは良い方向に転換していくことでしょう。夢の災害の規模が大きければ大きいほど、あなたにとって吉夢となります。
また、洪水や津波のように水が登場する夢では水の色も重要です。澄んだ綺麗な水だったなら、金運の上昇を暗示しているでしょう。
海や川で溺れて死ぬ夢
溺れると呼吸ができずにかなり苦しい思いをします。それと同様に、海や川で溺れて死ぬ夢はあなたが苦しい状況にあること、しかしやがてそれが終わり状況が好転していくことを意味しています。
溺れる夢を見るほどに、あなたは苦しい状況にあるのでしょう。ただ、それはこれから長く続くものではありません。すでに変化の兆しは見えています。未来を信じて、前向きな行動を続けることが大切です。
火事が原因で死ぬ夢
火事が原因で死ぬ夢は、あなたの過去の問題や抱えている重いストレスが解決して、新しく再スタートできるチャンスが訪れることを意味しています。火事の規模が大きければ大きいほど、あなたに訪れる幸運は大きなものになるでしょう。
自分以外の人が火事が原因で死ぬ夢ならば、夢の中で死んだ人との問題が解決し、これから良い関係を築いていけることの暗示です。パートナーや彼氏・彼女が火事で死ぬ夢だったなら、恋愛関係の問題が片付き、2人の仲がもっと深まると考えて良いでしょう。
シチュエーションでわかる人が死ぬ夢の意味
人が死ぬ夢には、色々なシチュエーションがあります。シチュエーションによっては、夢の意味も変わってくるでしょう。
ここでは死に関する夢として、シチュエーション別に夢の意味を紹介します。
自分が殺される夢
夢とはいえ、自分が殺される夢はショックの大きいものです。しかし自分が殺される夢にはあなたの運気が上昇し、あなたを取り巻く状況が良くなっていくことや、あなた自身が良い方向に変化していけるという意味があります。
この夢では誰かの手によって自分が殺されるというシチュエーションから、他者からの影響やサポートによってあなたが幸運をつかむこと、あなたが変化していけるという暗示があるでしょう。
自分の死期が近い夢
夢の中で自分の死期が近いことを知る夢は、現実でもあなたの生活に注意すべき、改善すべきことがあることを伝えてくれている警告夢となっています。
放置したからと言って現実でも死に繋がるとは限りません。しかし、このままでいれば何らかのトラブルが起こる可能性が高いことを夢が教えてくれています。思い当たることがあるなら、改善していきましょう。
友達が自殺する夢
友達が自殺する夢は、あなたがその友達に対してあまり良い感情を抱いていないことを意味しています。
あなたはその友達からの干渉や束縛、口出しに対して良く思っていないのでしょう。我慢できないなら、距離を置いてあまり関わらないようにすることをおすすめします。
しかし、友達があなたのことを思って色々と口を出している可能性もあります。友達がどういう気持ちであなたにそういうことをしているのか、冷静になって考えてみてください。
死ぬ直前に目が覚める夢
ぬ直前に目が覚める夢は、あなたに幸運が訪れる暗示があります。しかしそれは確実なものではなく、あなたの行動によっては幸運を得られない可能性もあることを意味する夢です。
幸運を得たい、変化したいと願っているなら、ただ待っているのではなく自分から行動し努力し続けることが大切です。みすみす幸運を逃さないように注意深く過ごしてみましょう。
葬式の夢
葬式の夢はあなたの過去の問題がスッキリと解決すること、新たな人生に向かえることを意味する吉夢です。自分の葬式の夢ならば過去の問題の解決や新たなスタートといった意味の他に、恋愛面での変化の暗示もあります。
親の葬式の夢だった場合は、あなたの自立や独立を意味する夢です。あなたは親から自立しようとしていて、その準備が整ったことを夢が知らせています。パートナーや彼氏・彼女の葬式の夢ならば、2人の関係が変わることを意味しているでしょう。
死にそうになる夢
死にそうになる夢は完全に死ぬ夢ではないため、あなたに幸運が訪れる可能性があり、それが確定してはいないことを知らせる夢となっています。
あなたの運気は上昇していますが、何かがあれば状況が変わる可能性があります。より慎重に努力を続け、幸運を逃さないように行動しましょう。
人が死ぬ夢の意味を理解して日常生活に活かそう
人が死ぬ夢はショッキングなため、夢だとしても大きなショックを受けることがあるでしょう。しかし基本的に死は夢占いにおいて再生を意味しているため、人が死ぬ夢にも吉夢が多いという特徴があります。
今が苦しい状況だという方も、諦めなければやがて運気が上昇し、未来が開けるでしょう。諦めずに努力を続けること、チャンスを見つけたら逃さないことが大切です。
この記事を参考に人が死ぬ夢の意味を理解し、夢のメッセージを日常生活に活かしていきましょう。