都道府県の効率のいい覚え方10選!簡単に覚えられるアプリもあわせて紹介 都道府県の効率のいい覚え方10選!簡単に覚えられるアプリもあわせて紹介 - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

都道府県の効率のいい覚え方10選!簡単に覚えられるアプリもあわせて紹介

 

都道府県の効率のいい覚え方10選!簡単に覚えられるアプリもあわせて紹介

 

 

5:写真やイラストで名前をイメージさせる

視覚で記憶することが得意であれば、まずは写真やイラストで名前をイメージさせることが大切です。その都道府県に対して、視覚的な情報をインプットさせることで印象が残りやすくなります。

 

たとえば、観光の写真から「北海道は雪まつりのイメージがあって雪が多いだろう」と感じたり、「新潟は家で食べているコシヒカリの産地として有名だ」と家でよく食べているものの産地から連想したりです。熊本のくまモンなど、有名なご当地キャラから覚えるのも良いでしょう。

6:7つのグループに分けて覚える

都道府県を、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国四国・九州と、7つのグループに分けて覚えるという方法もあります。

 

7グループに分けた後、各グループに含まれる都道府県を覚えていきます。いきなり47都道府県を覚えようとすると、多すぎて混乱してしまうため、範囲を狭めて覚えようという方法です。

 

7:語呂で覚える

歴史の年号のように、都道府県を語呂で覚える方法もあります。語呂合わせを利用すれば、楽しく都道府県名を記憶できるでしょう。

 

たとえば、四国地方を語呂合わせで暗記する場合は、「コート買え」です。「コー」は高知県、「ト」は徳島県、「買」は香川県、「え」は愛媛県、となります。どんな語呂ができるか、各地方の県名の頭文字をとって、子供と一緒に考えてみるのも勉強になるはずです。

8:白地図を埋めて覚えていく

都道府県を効率的に覚える方法として、テスト形式的になりますが、白地図を埋めて覚えていく勉強法もあります。何度か白地図を埋めていくことで、理解度の進捗状況もわかります。慣れてきたら白地図を自分で書いてみると、都道府県の位置や形の理解が深まるでしょう。

 

9:パズルで覚える

都道府県のパズルのおもちゃを購入しなければなりませんが、パズルで遊びながら各都道府県の形や位置を覚える方法もあります。

 

「都道府県」「パズル」とインターネットで検索すると、おもちゃがヒットするので、興味が湧いた方はぜひ購入を検討してみてください。ゲーム感覚で楽しく都道府県を覚えることが可能です。

10:都道府県のアプリを使う

遊び感覚の学習を好む場合は、都道府県名のアプリの活用もおすすめです。アプリであれば、難易度が違うもので出ているので、子供に合ったレベルで遊び、学習につなげることが可能です。

 

たとえば、初めて日本地図を見るようなレベルであれば、都道府県をタッチすると、都道府県の名前を教えてくれるアプリを選ぶといいでしょう。タッチする前に、「この都道府県名は?」と保護者が質問して答えてもらう形をとればクイズ形式で学べます。

 

そのほかにも地域ごとにパズル形式で学ぶアプリや、県庁所在地や山脈や川の情報も教えてくれるアプリもあります。都道府県のアプリを使いこなすことで、いつの間にか地理に詳しくなっているはずです。

 

都道府県を簡単に覚えられるアプリ4選

最後に、都道府県を簡単に覚えられるアプリ4つ紹介します。もう地図とにらめっこして「勉強しなくちゃ」と難しく考える必要はありません。アプリを活用して、飽きずに楽しく学習していきましょう。

1:あそんでまなべる日本地図パズル

「あそんでまなべる日本地図パズル」というアプリは、テンポよく遊べることを重視して作られた都道府県名を当てていくパズルゲームです。タイムアタック形式で時間を気にしながら都道府県名を答えていくことで、どれだけ時間がかかったかで上達がわかります。

 

難易度も、トレーニングからベーシック、エキスパートがあり、高難易度であるエキスパートで遊ぶと、都道府県の形だけ出題されます。各都道府県の形の特徴を押さえていないと正解は難しいでしょう。

 

2:地図エイリアン~都道府県を記憶せよ~

「地図エイリアン~都道府県を記憶せよ~」は、可愛らしいキャラクターが音楽とリズムに合わせて、都道府県の位置や名前、特徴を教えてくれるアプリです。

 

遊び方は簡単で、リズムにのって都道府県の名前をタップしていきます。ポップなアニメを見ている感覚で、楽しく覚えられます。勉強嫌いな子供におすすめです。

3:おとなも知りたい社会科「ぐりぐり都道府県」

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ