学校行事で家庭訪問を行う意図は?目的4つ|気になる疑問と準備しておきたいこと 学校行事で家庭訪問を行う意図は?目的4つ|気になる疑問と準備しておきたいこと - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

学校行事で家庭訪問を行う意図は?目的4つ|気になる疑問と準備しておきたいこと

 

学校行事で家庭訪問を行う意図は?目的4つ|気になる疑問と準備しておきたいこと

 

高学年になると、宿泊学習などの学校行事があります。保護者のもとを離れて宿泊をするというのは、いくら高学年とはいえ心配事もつきものです。学校の行事参加で配慮してほしいことがある場合には、家庭訪問で話すと良いでしょう。

 

成績の現状と受験校の打診(中学校)

中学校の家庭訪問で話す内容は、小学校の家庭訪問は異なります。小学校では学校での子供の様子や留意してほしいことを家庭訪問で話しましたが、中学校に入ると成績や高校受験に関する話題になります。

中学校での家庭訪問では、成績の現状を教えてもらったり、受験校として意向があれば伝えたりするようにしましょう。

家庭訪問の目的4つ

先生が家に来るということで不安や緊張を感じる保護者は多いですが、家庭訪問が終わってみると大した話をすることもなく、あっさりと終わってしまうこともあります。

そのため、家庭訪問がこんなに簡単に終わっても良いのかと、また不安になってしまう保護者もいます。しかし、あっさり終わったように思える家庭訪問でも、しっかりと家庭訪問の目的は達しているので安心しましょう。

また、余計な不安をすることのないように、家庭訪問を行う主な目的も把握しておくようにしましょう。

 

1:家庭の雰囲気を知る

先生は保護者から大事な子供を預かることになります。そのため、先生はその子供のことを少しでも理解するために、どのような家庭で生活をして、家族とどのように過ごしているのかなどを把握しておく必要があります。

これらを把握するために、子供の家を訪問して、保護者と話してその雰囲気を確認します。

2:通学路の確認

家庭訪問は一斉に行われるだけでなく、先生は子供がトラブルに遭ってしまったり、なかなか学校に来られない子供に会うためなど、必要に応じて個別に行われることもあります。

その際に、事前に家庭訪問を行っておかなければ、子供の家の場所が正確に分からず、すぐに家庭訪問ができなくなることがあります。場合によっては早急に家庭訪問が必要となる事態もあるので、家庭訪問はその準備でもあります。

 

3:保護者と知り合いになるため

保護者と先生は必要に応じて連絡のやりとりをしたり、相談したりなどする必要があります。そのようなときに、もし保護者と先生に全く面識がなければ必要な連絡や相談をためらってしまったり、遠慮して話したいことを話せなくなったりしてしまう可能性があります。

そのようなことを避け、しっかりと保護者と先生が連携を取れるように、顔を合わせて会話する機会を作ることも家庭訪問の目的となっています。

4:自宅周辺の安全確認

学校へは子供だけで登校することになります。その通学路には交通量の多い交差点や人通りの多い繁華街、子供が寄り道しそうなお店など、注意すべき場所が多くあります。

これらの場所で子供がトラブルに遭わないように通学路を先生も把握しておき、子供に注意を促せるようにしておく必要があります。また、万が一トラブルがあった場合に早急に対応できるように先生は通学路の情報を持っておく必要もあります。

 

家庭訪問が行われる2つのパターン

家庭訪問とは学校の先生が子供の家を訪問し、保護者と話す場になります。家庭訪問は、その目的によって2つのパターンに分けられます。家庭訪問の2つのパターンについて、次からご紹介していきます。

恒例行事の家庭訪問

学校によって日程は異なりますが、多くの場合、家庭訪問は1学期の初めに行われます。新しい担任との顔合わせ的な意味もあり、このような家庭訪問は新学年の恒例行事として行われます。

 

必要に応じ実施される臨時家庭訪問

家庭訪問には、必要に応じて実施される臨時家庭訪問もあります。学校を長期間にわたって欠席している場合や、学校でのトラブルがあって保護者が学校に出向くことが難しい場合など、先生が家庭を訪問して話し合いの場を設けます。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ