夏休みっていつから?コロナ禍で夏休み短縮のメリットとデメリット9つ 夏休みっていつから?コロナ禍で夏休み短縮のメリットとデメリット9つ - 3ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

夏休みっていつから?コロナ禍で夏休み短縮のメリットとデメリット9つ

 

夏休みっていつから?コロナ禍で夏休み短縮のメリットとデメリット9つ

 

 

有意義な夏休みの過ごし方4:一人でいろんな場所に行ってみる

ある程度の年齢になったら一人でどこかに行く経験を積むのもおすすめです。一人で公共の乗り物に乗ったり、係員等の周囲の人に質問して道を教えてもらう等の経験はとても大切です。

一人で田舎の祖父母宅を訪ねたり、図書館や博物館に行く経験はその後の人生で思い出として残ります。

有意義な夏休みの過ごし方5:アクティブな体験ができる施設に行く

学校生活以外の経験を積むために、積極的に体験施設を利用しましょう。子供向けの体験施設に積極的に行き、短期間の夏休みを充実したものにすることで、学校生活以外の思い出ができます。

コロナ禍で家と学校にいる時間が長くなってしまいがちなので、外出する場合は思い出として色濃く残るような体験ができる施設を探して参加しましょう。

 

いつから夏休みの宿題に取り掛かる?

夏休み期間が短い場合は宿題は早めに取り掛かるようにしましょう。夏休み期間が十分にあっても宿題を後回しにしてしまい焦って片付ける子供もたくさんいます。しかし、休校による学習の後れや、夏休み期間の短さによって通常よりも家庭学習や宿題の重要性が高くなっています。

夏休みが短い場合は、宿題にいつから取り掛かるかがとても重要です。

いつから宿題の計画を立てるべきか

宿題の計画は夏休みに入る前に立てるようにしましょう。夏休み期間が短い場合、悠長にしているとあっという間に始業式が近づいてしまいます。だらだらできる時間すらないため、夏休みを勉強以外にも有意義に使うために、夏休み前に宿題を毎日少しずつやる計画を立てましょう。

宿題を後回しにしてしまう子供には、保護者が一緒にスケジュールを立ててあげるのも手です。毎日目標分が達成できたか一緒に確認することで、宿題が間に合わないという事態を防ぐことができます。

いつからいつまでに、どの宿題を何ページまで、というように具体的に決めておくと進めやすいです。

 

貴重な夏休みを有意義に過ごそう

夏休みがいつからいつまでの何日間あるかは学校によって差がありますが、いつから始まったとしてもコロナ禍で夏休みが短縮されてしまう可能性がある以上、過ごし方を工夫する必要があります。

夏休みがいつからいつまでなのか期間をきちんと把握して、有意義な夏休みを過ごしましょう。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ