小学生の学年別におすすめの工作16選!準備しておくと便利な材料も紹介 小学生の学年別におすすめの工作16選!準備しておくと便利な材料も紹介 - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

小学生の学年別におすすめの工作16選!準備しておくと便利な材料も紹介

 

小学生の学年別におすすめの工作16選!準備しておくと便利な材料も紹介

 

紙粘土は思い通りの形を作れるので、想像力を育みます。用意するものは、紙粘土、敷物(粘土板、クリアファイル、チラシなど)、粘土ベラ、竹串など、アクリル絵の具、ニス、筆です。

まず、紙粘土を用意して好きなものを作ります。恐竜などの生物や、ビンを使ってペン立ても作れます。このとき、貝殻やビーズを埋め込んでもいいでしょう。

エプロンをするか、汚れてもいい服を着ましょう。下には敷物を敷きます。紙粘土が乾いたら、絵の具で色を塗って乾いたらニスで仕上げます。

 

2:スクイーズ

スクイーズは、もちもちした低反発の素材でできたお菓子やパンの形のおもちゃや食品サンプルで、100均の材料で小学生でも手作りできます。

材料は、スポンジ、アクリル絵の具やガラス絵の具です。使う道具は、はさみ、筆、絵の具を出す容器です。

スポンジをドーナツやマカロン、ケーキなど好みの形に切っていきます。形ができたら、絵の具で色を塗ります。必要に応じて絵の具の種類を使い分けたり、パーツごとに作ってボンドで貼り合わせたりしてもいいでしょう。

3:刺繍や手芸

手芸や刺繍は大人の趣味でもありますが、小学生には時間がかかりすぎないものを選ぶといいでしょう。編み物の場合、太い毛糸なら早く編みあがりますし、刺繍なら図案がやさしいもの、大き過ぎないものがいいでしょう。

たとえば、フェルトのマスコットやブローチなら切り口の始末がいりません。フェルト、綿、針、糸、ボンド、はさみを用意しましょう。

フェルトを好きな形に2枚切ったら、飾りもフェルトを切って作り、ボンドで貼ります。2枚を縫い合わせて綿を詰めて完成です。はじめは縫い方を教えてあげましょう。

 

4:手作り石鹸

宝石のようにきれいな石鹸は手作りでもできます。材料は、グリセリンソープ (ホームセンターなどで購入可能)、食紅です。必要な用具は、鍋、ボウル、マドラー、耐熱容器・耐熱型、カッターです。

作り方は、石鹸をカッターで細かくしてボウルに入れ、鍋で湯煎して溶かします。溶けたら食紅で色をつけて型に流し込みます。何色か作って層にしても素敵です。湯煎するときには小学生がやけどしないように一緒に行ないましょう。

5:ピタゴラ装置

テレビで人気になったピタゴラ装置は男子小学生に人気の工作です。キットもありますが、廃材を使えばエコで自由研究にもぴったりです。

材料は、家にあるものをいろいろ集めます。トイレットペーパーの芯やラップの芯、紙コップ、ストロー、牛乳パック、ビー玉、スーパーボール、ヒモ、木材などです。

集めた材料を組み合わせて、転がったり、シーソーを通ったり、振り子を使ったりなど、いろいろなアイデアで動きを確かめながら作っていきます。何人かで協力して、できあがったら動画を撮影するといいでしょう。

 

6:木工

小学生の工作では王道の、木工は実際に使えるものが作れるのが魅力です。小さな棚や本立て、動く車などもいいでしょう。木材を小さく切るのが大変なら、キットを利用することもできます。

木工では最初に設計を考えるのが大切です。そして、必要な木材、釘、ボンド、のこぎりや金づち、ドライバーなどの用具を準備します。

豆電球や電池ボックスと組み合わせてもいいでしょう。工具を使用するときは大人が一緒に行ないましょう。

7:手作り時計

手作り時計は作るのが難しそうというイメージもありますが、工作キットを利用すれば簡単に作ることができます。

また、工作キットを利用しない場合は、フォトフレーム、アクリル板、プラスチック皿、穴あけドリル、時計のパーツを用意すれば世界で1つだけのオリジナルの時計を作ることもできます。

穴あけドリルを使用する場合は大人が見守り、安全に作業できるようにしましょう。

 

8:ガリレオ温度計

温度変化で水の体積が変化する仕組みを利用して温度が分かるガリレオ温度計は、高学年の自由研究の工作におすすめです。

ペットボトル、蓋付きのガラスビン(プラスチック可)、ビーズ、温度計、水、お湯、氷、ボールなどを用意します。

ビーズを入れたガラスビンを30度、25度、20度など各温度の水の中に入れ、浮くように重さを調整していく作業は手間がかかりますが、温度の観察以外にもインテリアとして置いておくこともできます。

小学生の工作に準備しておくと便利な5つの材料

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ