離乳食でバナナはいつから食べていいの?注意点や保存方法もあわせて紹介 離乳食でバナナはいつから食べていいの?注意点や保存方法もあわせて紹介 - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

離乳食でバナナはいつから食べていいの?注意点や保存方法もあわせて紹介

 

離乳食でバナナはいつから食べていいの?注意点や保存方法もあわせて紹介

 

 

バナナを下ごしらえするときのポイント

離乳食でバナナを使う際には、丁寧な下ごしらえが必要です。まず赤ちゃんが食べやすいように、皮を剥いたらバナナにある白い筋も綺麗に取り除いてあげましょう。筋を取り除くことで、舌触りが良くなり食べやすくなります。

 

また、バナナの両端の部分もカットし、使わないようにしましょう。

離乳食の時期ごとの調理方法

離乳食では、赤ちゃんの月齢に合わせた硬さに調理してから食べさせなければいけません。なぜなら先ほどお伝えした通り、月齢によって食べられる硬さが違うからです。

 

ここでは、離乳食の時期ごとに分けてそれぞれの調理方法を紹介します。

 

1:生後5~6ヶ月頃

離乳食を始めたばかりの生後5〜6ヶ月頃の赤ちゃんには、バナナペーストにして食べさせてあげると良いでしょう。

 

刻んだバナナを耐熱容器に入れて、水を数滴ほど垂らします。電子レンジを使って柔らかくなるまで加熱したら、スプーンなどでペーストになるまで潰して完成です。

 

ペースト状に調理することで、噛む力の弱い月齢の赤ちゃんでも安心してバナナを食べさせられます。

2:生後7~8ヶ月頃

離乳食中期とも言われる生後7〜8ヶ月頃の赤ちゃんには、舌の力で簡単に潰せるような硬さに調理して食べさせてあげましょう。7〜8ヶ月頃の赤ちゃんには、焼きバナナにして食べさせてあげるのがおすすめです。

 

焼きバナナは、アルミホイルを使ってバナナを皮ごと包み込みます。オーブンを使って数分ほど焼き上げ、焼けたらきな粉を振りかけてあげましょう。きな粉を馴染ませながら、食べやすいように軽く潰したら完成です。

 

3:生後9~11ヶ月頃

離乳食後期にあたる、生後9〜11ヶ月頃の赤ちゃんには、歯茎を使って潰せるような硬さに調理してあげると食べやすくなるでしょう。ある程度熟したバナナでしたら、そのまま食べさせてあげたり、ほんの少し加熱するだけで食べられます。

 

そのまま食べさせる場合は、バナナを5cmほどの大きさにカットして食べさせます。赤ちゃんの離乳食の進み具合や発育に合わせて、大きさを調整してあげると良いでしょう。

4:1歳~1歳6ヶ月頃

1歳〜1歳6ヶ月頃の子どもにバナナを与える場合は、輪切りにカットして赤ちゃん自身に持たせてあげましょう。

 

離乳食完了期の1歳〜1歳6ヶ月頃になると、ある程度咀嚼する力が発達するので歯茎で噛める硬さに調理しても問題ありません。自我の芽生や赤ちゃん自身が自分で食べる楽しさを覚える月齢になるので、手掴みで食べられるように工夫してあげると良いでしょう。

 

離乳食を作って余ったバナナの保存方法

離乳食で作って余らせてしまったバナナは、保存できます。しかし、変色する恐れがあるため、できる限り早めに使い切った方が良いでしょう。

 

主なバナナの保存方法は、冷蔵庫での保存と冷凍庫での保存があります。ここでは、離乳食を作って余ったバナナの保存方法について説明します。

 

離乳食を余らせてしまった場合に、参考にしてみてください。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ