中学生におすすめのプログラミング教室11選|教育を受けるメリットについて 中学生におすすめのプログラミング教室11選|教育を受けるメリットについて - chokomana
ホーム >

中学生におすすめのプログラミング教室11選|教育を受けるメリットについて

 

中学生におすすめのプログラミング教室11選|教育を受けるメリットについて

「中学生の子どもにプログラミングを習わせるべき?」
「プログラミングはどのように学ばせたらいいの?」
このように、中学生の子どもがいらっしゃる方には、プログラミングに関してたくさんの疑問や不安があるのではないでしょうか。

 

本記事では、中学校でのプログラミング教育の導入を説明したあとに、中学生がプログラミングを学習するメリットや、おすすめのプログラミング教室を11校紹介します。

 

この記事を読むことで、中学生の子どもにプログラミングを受けさせるべきなのか、そして、どのプログラミング教室が自分の子どもに合っているのかを確認できます。

 

中学生から、プログラミングという将来活かせるスキルを身につけさせたいと考えている方は、ぜひこの記事をチェックしてみて下さい。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

 

中学校のプログラミング教育について

中学校で学習するのは主要5教科と副教科4教科です。副教科の技術・家庭科はその名の通り、技術分野と家庭分野に分かれていて、プログラミングは2021年度から技術分野で行われています。

 

求められているプログラムを作るのではなく、問題に対して課題意識を持ちながら、解決のためにプログラミングを活用することが求められるでしょう。

 

出典:中学校技術・家庭科(技術分野)における プログラミング教育実践事例集|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20200403-mxt_jogai01-000006333_001.pdf

 

小学校のプログラミング教育との違い

小学校のプログラミング教育では、実際にプログラミング技術を習得することが目的ではなく、プログラミングが社会にどう貢献しているのかを学びます。また論理的思考を身につけることも目的です。

 

よって、ICTと呼ばれる情報通信技術の操作方法や、インターネットリテラシーなどを学びます。

 

一方、中学校では、小学校で学んだIT知識を用いて、ネットワークを利用したプログラミングを学習します。さらに、プログラミングの入力と出力の関係についても学習する範囲です。

中学生がプログラミング教育を受けるメリット

上記で中学校でのプログラミング教育について説明しました。

 

では、中学生がプログラミングを学ぶメリットはどのようなものがあるのでしょうか。以下でメリットを4つ紹介します。

 
  • 大学の受験で役立つ
  • 論理的思考が身につく
  • 将来働くときに役立つ
  • 年齢に関係なく活躍の場が期待できる

 

大学の受験で役立つ

2025年度から、大学入学共通テストに「情報」の科目が追加されることが決定しています。「情報」の試験では、インターネットやプログラミングに関する問題や、データを分析する手法などが出題される予定です。

 

そのため、現在中学生で大学受験をしようと考えている方は、「情報」の知識を身につけておく必要があるでしょう。

 

出典:令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストに関する検討状況について|独立行政法人大学入試センター
参照:https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00040874.pdf&n=%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E9%81%B8%E6%8A%9C%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E5%AD%A6%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E4%BB%A4%E5%92%8C3%E5%B9%B412%E6%9C%88%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%89.pdf

論理的思考が身につく

プログラミングでは、問題に対して必要な手段を論理的に組み立て、コンピューターに指示します。ゲームを設計するプログラミングであれば、クリアするまでに満たすべき条件を細分化して考え、実行する作業が必要です。

 

よって、プログラミング以外の場面でも、目的に辿り着くための方法を論理的に考える癖が身につくでしょう。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ