不登校の中学生も卒業はできる?できるだけ学校と関わりを持つ方法4つ 不登校の中学生も卒業はできる?できるだけ学校と関わりを持つ方法4つ - 4ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

不登校の中学生も卒業はできる?できるだけ学校と関わりを持つ方法4つ

 

不登校の中学生も卒業はできる?できるだけ学校と関わりを持つ方法4つ

 

不登校の中学生は、当然家で過ごす時間が多くなります。では、家で過ごす中で保護者はどのような行動をとればよいのでしょうか?

まず大切なことは、保護者が子供の聞き役に徹するということです。 子供が気持ちを話してくれた時には、先回りして意見するのではなく、まずは「行きたくない気持ち」を受け入れるようにしましょう。

体力が回復している様子が見えたら、少しずつ家のお手伝いをお願いしたり、興味のあることをやってみるよう促してみてください。外出で刺激を与えたり、習い事をしてみるのも良いでしょう。

 

気を付けること

不登校の子供と接する時に特に気をつけることは、ネットとの付き合い方です。

ネットには、YouTubeやTwitterのように気分転換になったり視野の広がるサービスもあります。「使いすぎたら取り上げる」といった一方的なやり方ではなく、あらかじめルールを決め、上手にスマホと付き合っていきましょう。

ネット依存やスマホ依存症になってから、子供の行動に制限をかけるのはとても難しいことです。食事中はスマホを使わないとか、約束を守れなかった一定期間使えないようにするなど、早めに家庭内でルールを決めておくことをおすすめします。

不登校の中学生でも高校受験はできる

子供は、不登校でも中学校の卒業や高校受験をすることができます。 とはいえ、子供が不登校になると先行き不安になることでしょう。

不登校の解決方法は、簡単なものではありません。その子の不登校原因を探りながら、少しずつ教室復帰を目指していきましょう。どうしても登校が難しい場合には、出席日数を諦めずに登校以外の方法で出席日数を得られるようアプローチしてみてください。

不登校の中学生を抱える保護者の中には、ブログで実践したことや勉強方法を紹介している方もいます。子供に合ったアプローチを探りながら、不登校を乗り越えていきましょう。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ