小学生におすすめの紙コップ工作22選|おうち時間を楽しもう! 小学生におすすめの紙コップ工作22選|おうち時間を楽しもう! - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

小学生におすすめの紙コップ工作22選|おうち時間を楽しもう!

 

小学生におすすめの紙コップ工作22選|おうち時間を楽しもう!

 

 

小学生におすすめの紙コップ工作6:紙コップロケット

紙コップロケットは、作ったあと競争したりして遊べます。小学生が盛り上がりそうです。材料は、紙コップ2個、輪ゴム2本、デコレーション用のペンや色画用紙でできます。

作り方は、先ず、1個の紙コップのふち4カ所(十字型)に1㎝の切り込みをいれます。輪ゴム2本を結んで、1本の輪ゴムを隣り合わせの切り込み2つに差し込み、もう1本の輪ゴムを残りの2つに差し込みます。輪ゴムの結び目が中央にきて、輪ゴムが十字になっていることを確認します。

そして、紙コップに絵を描いたり、画用紙でデコレーションします。この時の注意点は、輪ゴムのついた方が下、コップの底の部分が上になるようにします。

そして、手を加えていないもう一つの紙コップを発射台として、デコレーションした方の紙コップを重ね、ゴムが伸びていることを確認したら、手を放して飛ばしてみてください。ロケット発射です。

小学生におすすめの紙コップ工作7:紙コップのけん玉

紙コップのけん玉をつくるのに必要な材料は、紙コップ2個、玉になる部分として新聞紙やアルミホイル、タコ糸、ビニールテープ、色紙やマスキングテープなどかざりとなるものです。

まず、タコ糸を紙コップの底にテープでとめます。そのあと、紙コップの底どうしをテープでとめ、色紙やマスキングテープでデコレーションしていきます。

絵を描いたり、シールを貼るのもいいです。次に、新聞紙やアルミホイルで玉を作りテープでまとめます。最後に、玉をタコ糸の先にテープでとめれば完成です。

玉の大きさや素材を変えたり、糸の長さを変えてみると新しい発見もありそうです。

 

小学生におすすめの紙コップ工作8:でんでん太鼓

楽器の紙コップ工作、でんでん太鼓です。毛糸につけるものを、鈴にしたり、ビーズにしたり、毛糸の長さを変えてみたりとたくさんアレンジができそうです。かわいいでんでん太鼓は、きっと小学生も楽しめるでしょう。材料は、紙コップ、割り箸、毛糸、鈴やビーズです。

作り方は、紙コップの側面に、同じ高さで2つ穴を開け、毛糸をその穴に通します。毛糸の両端に鈴やビーズをつけて結びます。紙コップの底の方を上にして、自由に絵を描きます。紙コップの内側に割り箸を貼って固定して完成です。割り箸をくるくる回して音を出してみましょう。

小学生におすすめの紙コップ工作9:紙コップフラワー

紙コップフラワーは、いつでも開花します。お誕生日などのお祝いに、オリジナルのお花の工作で、パッと驚かせてみましょう。

材料は、紙コップ2個、ストロー、色画用紙、クレヨンなどです。

作り方は、先ず1個の紙コップを口から底に向けて、6~8等分に切っていきます。この1つ1つが花びらになるので、角は丸く切り落とします。広げた紙コップの両面と底をクレヨンなどでぬり、もう1個の紙コップにも色塗りしたり、色画用紙やシールを貼ります。そして、両方の紙コップの底に、ストローを通すための穴を開けます。

次に、ストローの先端に切り込みを数カ所入れます。ストローを花型の紙コップの底を通したあと、切込みを外側に開きテープでとめます。もう1個の紙コップもストローに通して咲いていない状態にします。紙コップを動かすことで、お花はいつでも閉じたり開いたりできます。

 

小学生におすすめの紙コップ工作10:紙コップ貯金箱

小学生が自分で貯金箱を作ったら、貯金箱もお金も大切にしてくれると期待しませんか。紙コップ貯金箱なら、簡単に作れます。そして子供が貯金することに嬉しさを感じてくれると、大人もうれしくなりませんか。

材料は、紙コップ、厚紙、デコレーションするためのペンや色画用紙です。

作り方は、コップの底を上、口を下にしてデザインを下書きにします。

硬貨を入れるところを動物やキャラクターの口にみたてるとかわいくできます。そして、その口の部分をカッターで切り抜きます。厚紙を紙コップの口の部分でなぞって切ります。これが貯金箱の蓋になる部分なので、切り取ったら紙コップにテープで貼ります。

貯金箱の形になったら、デコレーションを仕上げて完成です。

小学生におすすめの紙コップ工作11:きれいな模様のころころ紙コップ

小学生にも予測不可能な、不規則に転がっていく工作は、きっとみんなを笑顔にしてくれると思います。材料は紙コップ、ビー玉や粘土など球形のおもり、紙コップをデコレーションするための色画用紙、坂道をつくるための段ボールでできます。

作り方も簡単です。紙コップに動物などの絵を描いたり、パーツを貼ってデコレーションします。その中におもりをいれて、坂道が転がすだけです。おもりが動くことで物を動かす、簡単なしくみですが、おもりの大きさや形を変えることで動きが変化します。

 

小学生におすすめの紙コップ工作12:紙コップ双眼鏡

双眼鏡を使って見る景色は、いつもと同じでしょうか。小学生の目にはどのように映るでしょう。双眼鏡を作って探検すると、新しい発見が見つかりそうですね。

材料は、紙コップ2個、ひも、テープです。作り方は、紙コップ2個とも、底を切り抜き、筒状にします。

それぞれ、高さを合わせて2カ所ずつ穴を開けます。紙コップどうしをくっつけるため、近い穴どうしをひもでくっつけて、また、ひもが抜けないよう玉留めして、テープで固定します。もう2つの穴は、首から下げるひもを通す穴なので、それぞれひもを通します。

小学生におすすめの紙コップ工作13:紙コップ腕時計

腕時計に憧れる小学生は、少なくないのではないでしょうか。自分好みの腕時計を作ってみましょう。材料は、紙コップ、輪ゴム、マスキングテープでできます。

作り方は、紙コップの切る部分を鉛筆で下書きして切ります。

形としては、紙コップの底を文字盤に見立て、ベルト部分としてそのまま両サイド1~2㎝ほど残します。紙コップを逆さに置いたとき、トンネルのような形になるかと思います。そして、文字盤の側面とベルト部分はマスキングテープを貼ります。

次に腕につけた時をイメージしながら、文字盤を描いていきます。ベルトの部分を12と6に合わせるといいかと思います。

ベルトになる部分の端を内側折り、輪ゴムを挟みホッチキスでとめます。反対側も同じように折って、輪ゴムを挟みホッチキスでとめます。ホッチキスでとめた所は、ケガしないようにマスキングテープでカバーして完成です。

 

小学生におすすめの紙コップ工作14:紙コップの魚釣りセット

紙コップで海の生き物を作ると、室内でも魚釣りが楽しめます。磁石を使って、いったい、何が釣れるか楽しみです。

必要な材料は、紙コップ(生き物の数だけ)、ペン、色画用紙、マグネットシート、そして釣り竿を工作するのに、新聞紙、ひも、磁石です。

作り方は、最初に紙コップに貼る、生き物の背びれ、尾びれ、タコの足などのパーツを色画用紙で用意します。そして、紙コップに顔を描いたり、それらのパーツを貼り海の生き物を作っていきます。生き物が作れたら、紙コップの口の部分にマグネットシートをつけておきます。

次に釣り竿を作ります。まず、新聞紙を細い棒状に丸めてテープで固定します。その先端にひもをつけ、ひもの反対側に磁石をつければ魚釣りセットの完成です。

小学生におすすめの紙コップ工作15:紙コップ風車

くるくる回るときれいで、涼しげな風車を作ってみましょう。羽が回ると模様はどのように見えるでしょう。材料は、紙コップ1個、楊枝、曲がるストロー、割り箸の片割れでできます。

作り方は、最初に紙コップの底の部分に楊枝が通る穴を開けておきます。そして、紙コップを口の方から底に向けて6等分に切っていきます。6等分にした羽を30度くらい角度を斜めに折り、色や模様をつけていきます。

次に、底にあけた穴にボンドをつけて楊枝をさします。後ろにでている楊枝に、曲がるストローの短い方をかぶせます。そして、曲がるストローの長い部分に割り箸の片割れをいれて補強して完成です。

しかし、小学生が夢中になって走って転倒した場合、割り箸は危険が伴いますので、状況に応じて割り箸を使ってください。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ