沖縄で子供におすすめのプログラミング教室12選|必要な理由や選び方も解説 沖縄で子供におすすめのプログラミング教室12選|必要な理由や選び方も解説 - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

沖縄で子供におすすめのプログラミング教室12選|必要な理由や選び方も解説

 

沖縄で子供におすすめのプログラミング教室12選|必要な理由や選び方も解説

 

小学生のプログラミング学習は、学年によって変わります。まず3年生はゲームやアニメーションを作る、4年生はプログラミングで動くロボットを作る、5年生はプログラミングで算数の正多角形を作る、6年生は効率のよい電気の使い方を知るといった内容です。

 

プログラミング教室に通う場合は、学校の学習内容に合った教室を選ぶとよいでしょう。

 

継続して通えるか

子供の興味を引く内容、教材を使っているかどうかが、教室通いが続けられるかの鍵になるでしょう。

 

子供によって興味を持つ対象が違うため、教室の無料体験会などで試してみて、また子供自身が行きたいと思うかどうかを基準にして選んでみるのもいいでしょう。

サポート体制が充実しているか

間違えても繰り返しチャレンジできるのは、パソコンを使って学習するメリットの1つになります。学習でつまずいたポイントがすぐにわかり、苦手なところも個別に指導してくれる教室もあります。パソコンが初めてでも、使い方から学ぶこともできるでしょう。

 

オンライン教室の場合、月に何回かコーチとの面談によるサポートを受けることができます。

 

沖縄県で子供におすすめのプログラミング教室12選

小学生向けのプログラミング教室は、本職のプログラマーが使うようなプログラミング言語を使うのではなく、わかりやすい、命令文の書いてあるブロックを使います。それは、スクラッチというビジュアルプログラミング言語です。

 

インターネット上で行うプログラムのため、インターネット環境がある家庭なら作った作品を親子で楽しむこともできます。パソコンの使い方やタイピング、簡単なプログラミング言語を習うことができる教室もあります。

 

では、沖縄県で子供におすすめのプログラミング教室を紹介します。

1:ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

初めてのパソコンやマウス操作から教えています。ナゾ王からの挑戦状というクイズから始まるカリキュラムを使ってタイピングを覚えてから、スクラッチプログラムに挑戦します。

 

キャラクターと遊びながらスクラッチプログラムに慣れていきます。この教室では、子供が自発的に考えて、試行錯誤することに重きを置いています。

対象学年授業形式対応コース教材
小学生~(推奨)通学 月2回90分ベーシックコース(1年目)テキスト・PC

 

2:子供プログラミング教室 沖縄

パソコンが初めてでも安心、タイピングやアルファベットから覚えて、スクラッチプログラムやマインクラフトを使ったゲームを作ります。他にもドローンの操作やユーチューバー体験など、少人数制のため生徒の提案で新しいことにも挑戦できるでしょう。

 

この教室では、子供の時からパソコンに触れてプログラミングの考え方を理解し、ゲームを作ることで想像力を養います。

対象学年授業形式対応コース教材
5歳から小学6年生通学 月4回(水・木)プログラミングPC・ゲーム・ドローンなど

3:ロボティクスラボ 沖縄校

1年目はおもちゃやロボットを、身近な材料を使って自分で作ります。2年目に動かすための動力やモーター、電子回路作りを学び、動力を使ったロボットを作ります。

 

3年目にはオリジナルロボットの製作に必要なマイコンによる制御や3Dプリンターを使い、オリジナルロボットを作れるようになるでしょう。操作や制御のプログラムも作成します。

 

この教室ではロボット製作を通して原理を学び、自分から考えて試行錯誤を繰り返し発見にたどり着く、探求する楽しさを伝えていきます。

対象学年授業形式対応コース教材
小学3年生~(推奨)通学 月2回ロボット製作・制御オリジナルロボット・マイコン・3Dプリンター・PC

 

4:小学生から学ぶプログラミングスクール ツクル

ビデオ学習を使い自分のペースで進めるスタイルです。自分からマインクラフトなどのゲームを使い、作りたいプログラムを自由に選べます。

 

1つの短い動画ごとに確認テストをすることで、どこまで進んでいるのか自分で把握することができます。教材は県内の大学と共同研究しており、自分で作ったオリジナルゲーム作品は発表イベントを通して一般開放することができるでしょう。

 

この教室は、プログラミングを通して理論的な思考や課題解決能力、想像力、観察力、挑戦する姿勢を楽しんで身につけることができます。教員向けの研修も行っています。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ