保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説 保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説 - 3ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説

 

保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説

 

保護者会とPTAに参加するにあたって、共通して注意した方が良いポイントが3つあります。

以下に紹介する3つのポイントを押さえ、他の保護者の不興を買ったり、和を乱したりすることがないよう気を付けましょう。

 

1:無断で欠席しない方が良い

事情があって、やむを得ず保護者会やPTAの会議を欠席する場合は、事前に連絡を入れることが大切です。特に、重要な役員決めの日に無断で欠席した場合、決定事項を出席者に委任したとみなされ、役員に選出されてしまう可能性があります。

事前にわかっている場合は代理人を立てたり、体調不良などの急な場合は、一言連絡を入れたりするのがマナーです。

2:保護者間のグループが存在する場合がある

小学校や中学校の場合は特に、同じ学校の出身者や兄弟姉妹の関係などですでにグループができあがっている場合があります。

最初は疎外感を感じることもあるでしょうが、時間が経つにつれて打ち解ける可能性が高いので、焦らずに機会を待ちましょう。

 

3:組織形態は両方とも同列に扱う学校もある

現在では、PTAの役割を保護者会に持たせることで一つの組織として存在していたり、「PTA=保護者会」として扱っていたりする学校も出てきています。

地域や学校によって大きく異なるため、お子さんの通う学校がどのような体制になっているのか、事前に確認することが大切です。

保護者会が開催される理由を理解しよう

近年の少子化問題やSNSの発展で、子供を取り巻く環境が大きく変わってきています。そんな中、学校は子供たちがそれぞれの可能性を最大限に伸ばす教育の実現に向け取り組んでいます。

学校のことを深く知ることや、学校で生活している子供達の様子や交友関係を知ることを目的に保護者会は開催されています。

保護者会のねらいをよく理解し、できるだけ参加するようにしましょう。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ