作文の上手な書き方8つ!書き始める前に必要な準備についても紹介 作文の上手な書き方8つ!書き始める前に必要な準備についても紹介 - 3ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

作文の上手な書き方8つ!書き始める前に必要な準備についても紹介

 

作文の上手な書き方8つ!書き始める前に必要な準備についても紹介

 

コンクール入選を目指す場合、誤字脱字がないのはもちろん、内容も素晴らしいものが求められます。一番大事なことは、コンクールの募集要項をしっかり満たすことが大事です。募集要項を満たさなければ、入選どころか審査すらもされない可能性があります。

コンクールで入選をするには、審査で評価をしてもらう必要があるでしょう。原稿用紙の使い方、文法などの基本的な事項では差がつかないでしょう。差をつけるには、独創性や説得力が必要になるといえます。いわゆるオリジナリティです。

伝統芸能の世界に守破離があるように、オリジナリティは基本ができてからの話であることは念頭におくと良いでしょう。

 

【シーン別】作文の書き方3:受験の場合

受験に求められる作文の書き方は、中学受験、高校受験、大学受験で気をつけることが違ってくるので、それぞれの気をつけることを説明していきます。高校受験であれば、都立推薦の試験、大学受験であれば指定校推薦等です。

中学受験では内容以上に基本が大切

中学受験は、内容以上に基本が大事です。これは、原稿用紙の使い方、文法といった基本事項で減点されないようにしましょう。基本事項に関しては加点方式ではなく、減点方式である可能性が高いからです。

 

高校受験では結論を的確に伝える

高校受験の作文には、さまざまなタイトルのものがあります。「中学生活を振り返って」という過去の思い出について書くものもあれば、「高校生活で身につけるべき力とは何か」「留学生と学校生活を送るにはどうするか」と未来や抱負について、を題材にするものもあります。

高校受験では、結論を的確に伝えることが大事です。与えられた題材に対し、自分の考えを積み重ね、最終的に何を伝えたい(答え)のかを明確にする必要があります。

大学受験では小論文と混同しないように注意する

与えられた題材が小論文の形式で答えるのか、自己推薦形式のPR文なのか、しっかり見極めましょう。ここを誤るとそもそも採点すらしてもらえない可能性も出てきます。問われた事項に対して、適切に書くことが大切といえます。

「明るい社会づくりをするためにはどうすればいいのか」というタイトルなのに、「英検2級の技能を生かして分け隔てなく交流します」という結論だと答えになっていないでしょう。

 

作文の書き方について理解を深めよう

作文の書き方は、いろいろとあります。それぞれの書き方を理解し、練習する必要があります。たとえ、1,000文字程度でも書き続けると作文能力は上がるでしょう。「起承転結」が難しければ、「始中終(はじめなかおわり)」を意識するだけでも変わってきます。

また、「私の夢」や「私の目標」といった大きい話もあれば、「3年生になって」のように1年間を振り返るような題材でもいいです。

これから、どんどん作文を書いて読者にとって魅力的な文章を書きましょう。

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ