指しゃぶりをやめさせる方法|する理由や気になることもあわせて紹介 指しゃぶりをやめさせる方法|する理由や気になることもあわせて紹介 - 4ページ目 (6ページ中) - chokomana
ホーム >

指しゃぶりをやめさせる方法|する理由や気になることもあわせて紹介

 

指しゃぶりをやめさせる方法|する理由や気になることもあわせて紹介

 

 

指しゃぶりとおしゃぶりはどちらがいいのか

指しゃぶりは子ども本人の指を吸いますが、おしゃぶりは製品の対象月齢まで使うのが基本です。そのため、おしゃぶりを使う子どもの場合、対象月齢を過ぎるとおしゃぶりを卒業する必要があります。

 

しかし、指しゃぶりの場合は子どもが吸いたくなった時に指をしゃぶるため、子ども本人のやめる意志がないと卒業は難しいでしょう。

 

指しゃぶりとおしゃぶりのどちらがいいのかは、子どもの性格にもよりますが、卒業を考えた時にはおしゃぶりの方が比較的簡単でしょう。

  • ・おしゃぶり使用時の気を付けるポイント
  • ・おしゃぶりを選ぶポイント

おしゃぶり使用時の気を付けるポイント

おしゃぶりの使用にもメリットとデメリットがあります。噛み合わせに問題が出る可能性があるから、あるいは使うのが癖になる可能性があるからと、おしゃぶりの使用を躊躇う方もいるでしょう。

 

おしゃぶりを使用する時には、どのようなことに気を付けるといいのでしょうか。

 

以下でポイントを2つ解説します。

 

子どもと積極的にコミュニケーションを取る

おしゃぶりも、子どもにとっては気持ちを落ち着けてくれるアイテムになります。

 

おしゃぶりをする子どもとは、積極的にコミュニケーションを取り、おしゃぶりが気にならないような心の状態に持っていくといいでしょう。

 

精神的に安定した子どもは、おしゃぶりの卒業の時期になると、自然と自分からおしゃぶりをやめてくれることが多いと言われています。

長い時間の使用は避ける

長い時間の使用は、子どもにおしゃぶりをしゃぶる癖が付いたり、噛み合わせが悪くなったりするとされています。

 

おしゃぶりは、眠い子どもに与えるとすぐに寝てくれることから、寝かしつけに使われるアイテムですが、それが癖になるのが困るという方もいるでしょう。

 

おしゃぶりですんなり寝てくれるのを選ぶのか、入眠の癖にならないように寝る時には与えないのかは人それぞれです。

 

寝る時におしゃぶりを与える場合も、長い時間の使用はさせない、ということは認識しておきましょう。

 

おしゃぶりを選ぶポイント

おしゃぶりのメーカーは、おしゃぶりの大きさを対象月齢で表記しています。子どもの口の大きさは月齢で変わってくるため、おしゃぶりのサイズも子どもに合わせて選びましょう。

 

素材は天然ゴムやシリコーンであることがほとんどです。取り扱いのしやすさや持ちの良さに違いがありますが、子どもの好みに合わせると良いでしょう。

 

哺乳瓶を使っている子どもの場合、哺乳瓶のメーカーとおしゃぶりのメーカーを合わせると、おしゃぶりに違和感を覚えにくいと言われています。

指しゃぶりをやめさせるアイテムはいいのか

昔の子どもは、指しゃぶりをやめさせるために「からし」を指に塗るなどの対策をしていたと言われていますが、近年では、幼稚園に行くまでの子どもであれば、指しゃぶりをしていても問題はないとされています。

 

しかしながら、指しゃぶりがやめられないと前述のような問題があるため、やめさせるためのアイテムも多く販売されています。

 

無理やりやめさせると子どもにとってストレスになることを踏まえ、それらのアイテムの活用は、指しゃぶりの卒業に向けて子どもが前向きになった時にしましょう。

 

指しゃぶりをやめさせるアイテムを選ぶポイント

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ