Search

検索したいワードを入力してください

スピリチュアルな浄化の方法11選!どんな意味や効果があるかを解説

カテゴリ:スピリチュアル

更新日:2024年01月02日

植物の世話をすることや、お香をたくことで、自分自身や周囲の空間をスピリチュアルな意味で浄化することができます。

ハーブの1種であるホワイトセージは、汚れを払う植物です。ネイティブアメリカンは、浄化ができる神聖な植物として昔からホワイトセージを利用していました。ホワイトセージをいぶして、その煙で土地や空間を浄化するのです。

観葉植物も空間の浄化に役立ちます。置いた場所の邪気を吸い取り、浄化してくれるのです。邪気を多く吸うと枯れやすくなるので、手入れをすることも大切です。

お香は、好みに合わせていろいろな匂いを選べるので、気軽に楽しむことができます。気持ちを落ち着かせる香りがたくさんあり、身の回りの空間の邪気を払って居心地よくしてくれるので、心身を休めるためにたいてみるのも良いでしょう。

9:水晶などのパワーストーンを活用する

水晶を代表とするパワーストーンは、浄化の作用を持っています。部屋に置いておくだけでも空間を浄化してくれるので、手軽に利用できるアイテムです。

アクセサリーなどで身に着けておけば、知らないうちに体が清められて、良い気が入ってきます。ただし、悪い気を浄化することでパワーストーン自体に邪気が溜まってしまいます。こうした邪気は、月光に当てることで浄化されるので、定期的に月光浴をさせましょう。

10:神社や寺などのパワースポットに行く

神社やお寺は、参拝するだけで浄化の作用があるので、積極的にお参りすると良いでしょう。規模や有名度で選ぶのではなく、自分の出身地の神社やお寺に参拝すると、浄化の効果が大きくなります。邪念を払い、浄化のみを目的に祈ることが大切です。

神社やお寺には、御守を分けてくださるところもあります。御守をいただく場合には、鈴がついたものを選ぶと良いでしょう。浄化の助けになります。

11:自分の良いところを探す

自分に自信がないと、自己肯定感が低くなり、どんなことでもネガティブなイメージで受け取ってしまいます。自分から悪いことを引き寄せてしまうのです。

自分の良いところを探し、自己肯定感を高めると、気持ちを浄化することができます。スピリチュアルな浄化は目には見えませんが、心と体を楽にしてくれます。

自分の良いところを探す方法の1つは、瞑想することです。瞑想によって心の中を整理し、自分のことを客観的に見ることができるようになります。また、瞑想には心身を浄化する効果もあります。

浄化するべきおすすめの場所・もの

丁寧に掃除することで、家の中の空間を浄化することができます。空間を浄化すれば、良い気が循環し、満足できるだけの休養を取れるので、心身ともにスピリチュアルな浄化ができるでしょう。

玄関やトイレ、風呂場、キッチンといった空間を重点的に掃除することで、より大きな効果が得られます。

玄関は、良い気を取り込むための場所です。また、家から悪い気を出すための場所でもあります。帰宅したときには、外で拾ってきた悪い気が玄関に落ちます。悪い気を払うためには、たたきを水洗いすると良いでしょう。邪気は水で流してしまうことが重要です。

水回りが汚れていると、家の中の空気が澱んできます。空気が澱むと心もすさんでくるので、こまめな掃除が必要です。

とくに、トイレには悪い気が溜まりやすいので、いつも綺麗にしておく必要があります。午前中に掃除をすると、1日の最初に悪い気を追い出すことができるので、浄化にも効果的です。

風呂場は、あらゆる気のめぐりに関係する場所です。風呂場を掃除して、良い気を呼び込みましょう。定期的に排水口などをチェックし、浴槽も綺麗に磨くことが大切です。

キッチンで使うスポンジや布巾などの小物は、常に綺麗なものを使うようにして、気が滞らないようにするのが良いです。夜にはシンクを磨くなどして1日をリセットすると、毎日の暮らしがととのい、良い気を呼び込めるようになります。

身の回りのものをととのえることも大切です。財布の中を常に整理しておく、アクセサリーを綺麗に磨く、靴やバッグを手入れし、決まった場所に整理整頓して収納する、といったことを心がければ、良い気が循環して空間がより浄化されます。

浄化で身も心も幸福に

体や心をスピリチュアルに浄化することで、気持ちが綺麗になり、心身ともに楽に過ごせます。逆に言えば、邪気や負のエネルギーによって汚されてしまうと、その方本来の健康な状態に、なかなか戻ることができません。

ここまで書いてきたように、スピリチュアルな浄化をする方法は、たくさんありますが、自分に合った方法を見つけることが大切です。自分に合った方法で、こまめに心身を浄化し、幸せな毎日を過ごしましょう。

初回公開日:2022年07月16日

記載されている内容は2022年07月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。