【男女別】「月がきれいですね」に対するおすすめの返しの言葉
目次
「月がきれいですね」の意味って?
そもそも、「月がきれいですね」がどうして告白の言葉として知られるようになったのでしょうか。その由来と、「月がきれいですね」の言葉に込められた意味を紹介いたします。
I Love You
もともとは夏目漱石が英語教師だった頃に「I Love You」を生徒に訳させたところ、「我、君を愛す」と訳しました。そこで夏目漱石は「日本人はそんなこと言わないから、月がきれいですねとでも訳しておきなさい。」と言ったことから由来しています。
ドラマでもこのエピソードが取り上げられたこともあり、I Love Youに変わる言葉として定着しました。
会いたい
メールで「月がきれいですね」と書いてあった場合にはどんな意味がこめられているのでしょうか。メールということは、今離れた場所にいるので「会いたい」という気持ちが込められている可能性が考えられます。
特にまだ恋人未満の段階であれば、直接好きとは言えません。「月がきれいですね」のメールには「あなたのことが好きです」「会いたいです」の気持ちが込められているとも考えられます。
男女別 「月がきれいですね」の返しの言葉
「月がきれいですね」と言われた場合の返しの言葉を男女別に紹介していきます。
男性に言われたら「死んでもいいわ」と返そう
あなたが女性の場合は「月がきれいですね」と言われたら、定番の返しの言葉は「死んでもいいわ」です。
「月がきれいですね」の返事として一見、会話として成り立っていませんが、この「死んでもいいわ」の言葉にはきちんと意味があります。
これは夏目漱石と同じ明治時代に活躍した作家である二葉亭四迷が、ツルゲーネフ著「片恋」に出てくる「Yours(あなたのものです)」というセリフを「死んでもいいわ」と訳したことからきています。
文学的に夏目漱石の「月がきれいですね」の言葉に二葉亭四迷で返すのが定番となりました。
女性に言われたら「傾く前に出会えてよかった」と返そう
あなたが男性の場合は「月がきれいですね」と言われたら、「傾く前に出会えてよかった」と返しましょう。これは百人一首の「やすらはで まなましものを さよふけて かたぶくまでの つきをみしかな」の和歌からきています。
この和歌は「待ち人が来ない、来ないなら早く寝てしまえば良かった」という解釈があります。でも私たちは月が傾く前に出会えて良かった、という意味があります。
「月がきれいですね」と言われた男性向けの返しの言葉です。
「月がきれいですね」と告白されたら?
「月がきれいですね」と告白された場合に、どんな返しの言葉があるでしょうか。いくつか紹介いたします。
「あなたと見る月だから」
「月がきれいですね」と月夜に二人で歩いてる時に告白されたら素敵です。二人で月を見ている時に「月がきれいですね」と告白をされた場合は「あなたと見る月だから」と返す言葉がおすすめです。
空の色も、好きな人と見る空は色が違って見えるものです。月も好きな人と眺めるとさらに綺麗に見えます。あなたと見る月は特別にきれいに見える、というスペシャル感を伝えられる言葉です。
「月はずっときれいでしたよ」
ずっと好きだった人に「月がきれいですね」と告白してもらった場合は、「月はずっときれいでしたよ」と返しましょう。この言葉にはあなたのことをずっと前から好きでしたという意味があります。
「月はずっときれいでしたよ」のあとに「私もずっと好きでした」と付け加えると、さらにわかりやすく気持ちを伝えることができるでしょう。
遠距離恋愛なら「時よ止まれ」
遠距離恋愛中であれば、やっと会えた時の二人の時間は本当に尊い時間です。このまま時が止まればいいのに、思った経験は誰しもあるのではないでしょうか。
そんな二人には「時よ止まれ」や「このまま時が止まればいいのに」という言葉がおすすめです。この言葉は森鴎外がドイツ文学の「ファウスト」の文中にある「Verweile doch,du bist so schoen」を「時よ止まれ、君は美しい」と訳したことから由来しています。
好きな人と一緒に月を見ている、最高に幸せなこの時間がずっと続いてほしいという気持ちをこめることができます。「月がきれいですね」の返しには遠距離恋愛中であればぜひ、「時よ止まれ」と返してみましょう。