Search

検索したいワードを入力してください

【状況別】開き直りされた時の対処法・する心理|仕事

カテゴリ:人間関係

更新日:2023年11月02日

[PR]


恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!



「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」

こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?

自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
  • 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
  • 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
  • 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中

「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ


今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。

\\今すぐリスミィを始める!//

開き直りする心理

何か問題を起こしても、開き直りをする人が世の中にはたくさんいます。素直に謝れば許してもらえる可能性がある問題でも、開き直りをしたが故に余計にこじれることがあるにもかかわらず、開き直りをしてしまいます。開き直りをする心理は、一体どういった心理なのでしょうか。

両極端

開き直りする人は、基本的に自分は全く悪くないと考えているか、非常に悪いことをしたのを理解しているかどちらか両極端な心理状態です。間を取ったような中途半端では開き直りには至りません。

また、責めてくる相手に対して、開き直りをすることで優位に立とうとします。優位に立てば、自分が仕出かした失態がチャラになると考えている人もいます。実際に相手に開き直りされれば、それ以上責めても仕方なくなり、どうにもならない状態になることがよくあります。

自分より下

開き直りをする人は、相手を見下した心理の人も多いです。自分がかなわないと感じている人間には、開きなってはいけないとよく理解しています。なので、会社などでは自分より上位の人間、上司に対して開き直りをしたりしません。

それと比べて、自分の部下や同僚でも自分より格下と感じている相手には、自分がミスをしたり悪いことをしても平気で開き直った態度をみせたりします。

相手の立場と自分の立ち位置をきちんと確認したり、優劣をつけていることも特徴です。そういった状況が透けて見えるので、された側は余計に気分を害してしまいます。

諦め

自分が悪いのをわかっていて、間違いなく責められる状況であったり、怒られる状況であることに対して諦めの心理が出てきます。言い訳をしても受け入れてもらえないだろうと予測して、謝ってもなかなか許してはもらえないことを充分理解しています。

このように、自分を弁護する方法が既に残っていないことを悟るので、開き直るしか方法がなくなってしまう気持ちです。諦めが高じて、開き直りの何が悪いといった心理になってしまいます。

受け入れる

自分がこの場で謝罪ではなく開き直りの態度を取れば、どういった状況になるのかをしっかりとわかっています。間違いなく非難されて、余計に相手を怒らすこともわかっています。それを全て受け入れた上で、最後の手段として開き直りを行う心理状態になっています。

開き直ったところで何も事態が好転しないことはわかっていますが、最後の悪あがきをする感覚になってしまっています。相手を余計に傷つけたり、不快な気分にさせることも百も承知しています。

状況別開き直りされた時の対処法

それでは、自分が接する相手に開き直りをされた時には、どういった対処をすればいいのでしょうか。ここでは、状況別の対処法をご紹介します。

仕事

誰かが仕事のミスしたり、しなければならない仕事をしなかった場合、当然それについて注意をしたり指導したりします。その際に開き直りをしてくる同僚や後輩がいます。開き直りをされたときは、開き直りに反応せずに、悪いものは悪いとどんどん責めましょう。

どう考えても相手が悪いことに対して、ひるむ必要はありません。仕事は労働の対価です。する必要があることをきちんとできないくせに、開き直りをする人間の方がどうかしています。

開き直りをしても無駄だと思い知らせてやりましょう。言い合いになっても問題ありません。正義はこちらにあります。

不登校

子どもが学校に行けなくなる不登校の状態になることが最近はよくあります。不登校になれば、親は非常に動揺します。最初は子どもが泣いても無理矢理行かそうと努力します。それでも子どもが登校を嫌がる日が続いて、完璧なる不登校になると怒ったりなだめすかしたりと、家の中は混乱します。

子どもが「学校にはもう行かない」と開き直りをしてしまえば、当事者ではない親はどうしようもなくなります。子どもが行きたくても行けないのに、親が怒っても泣いても効果はありません。泣きたいのは子どもの方でしょう。

子どもが開き直りの状態になってしまえば、親は見守るしか対処法はありません。いつか子どもが登校する日のために、学校と密に連絡を取り合いながら子どもがトンネルから抜けることができるようにフォローしていきます。

人間関係

初回公開日:2018年03月12日

記載されている内容は2018年03月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。