バチェラーパーティーのアイデア11選|映画・ドラマ7作品
目次
バチェラーパーティーとは
海外映画や海外ドラマなどの影響もあり、最近ちらほらと聞こえてくる「バチェラーパーティー」ですが、その言葉の意味を知っているでしょうか。バチェラーとは男性を意味し、新郎が独身最後の夜を同性の友人たりと楽しむために開くパーティーです。
日本では馴染みがないですが、海外ではポピュラーな慣習です。親しい友人たちとバカ騒ぎをして、独身にさよならするというちょっぴりクレイジーなパーティーです。
バチェロレットパーティとの違いは?
バチェラーパーティーは、「新郎」つまり男性たちのパーティーを意味していました。一方で、「新婦」つまり女性たちのパーティーを意味するのがバチェロレットパーティーです。
男性たちのバチェラーパーティーが流行り出した後に、「わたしたちも」と女性たちの間で始まったのがバチェロレットパーティーと言われています。最近では日本の女性たちの間でも、バチェロレットパーティーが流行りつつあります。
日本語ではなんと呼ばれているの?
日本では、一昔前であれば「独身さよならパーティー」や「独身お別れパーティー」などと呼ばれていました。最近では「バチェラー」という言葉自体が流行ってきているので、日本でも「バチェラーパーティー」「バチェロレットパーティ」と呼ばれることも多くなってきています。
強いていうならば、結婚を機にみんなで騒ぐという意味では、日本で行われる結婚式当日の二次会や三次会の雰囲気に近いと言えるでしょう。
バチェラーパーティー・遊び方
バチェラーパーティーには、どのような遊び方があるのでしょうか。それは人によってさまざまです。次に、海外の独身男性たちがどのように独身最後の夜を過ごしているのかご紹介します。
ちなみに独身「最後の夜」とは言われていますが、厳密に結婚式の前日に開かれるというわけではありません。結婚式に影響が出ないように、結婚式の数日前から数ヶ月前に開催される場合が多いです。
開催の仕方
海外では基本的に、結婚式での新郎の付き添い役となるアッシャーたちがバチェラーパーティーを企画し、幹事として開催することが一般的です。アッシャーとは、花婿の世話役を務める付添い人として挙式をサポートする役です。
日本でも流行りつつありますが、アッシャー役を立てない場合も多いです。アッシャー役がいない場合は、独身最後のパーティーに相応しい友人に幹事をお願いして、バチェラーパーティーを開催しましょう。
欧米の一般的なバチェラーパーティー11選
では、具体的にどんなバチェラーパーティーを開催すれば良いのでしょうか。欧米での一般的なバチェラーパーティーを参考にしてみましょう。ポイントは、日常生活を忘れて派手に遊ぶことです。
バチェラーパーティーは特にこれと決まった形があるわけではありません。もし新郎に「これだけはやっておきたい」というものがあれば、それを実行するのも良いでしょう。独身最後に相応しい素敵なパーティーを楽しみましょう。
アイデア1:旅行
結婚してから機会が減ると言われているのが、泊まりがけの旅行です。仮に同性同士であっても、結婚した後は行く機会が減るでしょう。男性同士で泊まりがけの旅行にいくのも、バチェラーパ-ティーの一つです。
結婚してからも、同性の友人たちは大切な仲間です。一夜を共にすることは、より一層友情を深めます。改めて泊まりがけの旅行で男性同士の絆を深めておくことも良いのではないでしょうか。
アイデア2:ナイトクラブ
男性同士で集まりキャバクラやナイトクラブではっちゃけることも、バチェラーパーティーならではと言えるでしょう。結婚後にはなかなか叶わない、これぞ独身最後の夜に相応しいバチェラーパーティーと言えるでしょう。まさに男性同士だからこそ楽しめる遊び方です。
欧米ではストリップ劇場へ出掛けに行ったり、ストリッパーを呼ぶこともあるそうです。独身最後の一夜くらい、奥さんも許してくれることでしょう。
アイデア3:BBQ
バーベキューと言えば、日本ではイベントという印象ですが海外の人たちにとっては馴染みのあるモノの一つです。ポイントは、バーベキューで楽しんだあとは別の場所へ飲みに行くこと。
バーベキューであれば大人数でも楽しめるので、結婚式に来られない人も参加ができて楽しめます。バチェラーパーティーの中では健全な遊びと言えるでしょう。
アイデア4:ツーリング
バチェラーパーティーは、男性たちのパーティーです。バイクが好きな男性同士でツーリングに出掛けるのも楽しみ方の一つです。ツーリングで遠出をするとなると、結婚してからはなかなか行く機会も減ることでしょう。
気の知れた友人たちとツーリングで思いっきり遠く出掛け、大いに羽根を伸ばすのも、独身最後の過ごし方に相応しいと言えます。