薬剤師におすすめのダブルライセンスって?取るべき資格と費用を公開!

薬剤師におすすめのダブルライセンス
※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。   ※口コミ・評判に関しては調査会社への依頼や公式サイトから一部抜粋して掲載しています。

「薬剤師免許だけでは、これからの時代は生き残れない?」

「ダブルライセンスにおすすめな資格の費用や難易度を知りたい!」

薬剤師として働いている人、薬学部で勉強して薬剤師を目指している人のなかには、自分の人材価値を高めるためにダブルライセンスを意識している人もいるのではないでしょうか。

国家資格である薬剤師は安定した就労ができる魅力的な職業。しかし、薬剤師の飽和が叫ばれる昨今、就労環境が悪化していくおそれがあるため薬剤師といえど楽観視できません。

自分の人材価値を高めるための選択肢としてダブルライセンスを目指す人が増えるのも、自然な流れといえるでしょう。

しかし、無計画に複数の資格を取得しても、「給料や待遇でまったく優遇されなかった!」といった失敗につながる場合もあるので要注意。

今回は、薬剤師におすすめのダブルライセンスについて、特徴や費用などを解説します。

もし、あなたが薬剤師の資格をもちつつも他の資格に興味があるなら様々な資格講座が充実している「アガルート」というサイトを見てみるとどんな資格があり、どんな特性があるのかわかります。

漠然と他の資格に興味があるという方はアガルート公式サイトを見てみることをおすすめします。

資格予備校の支持率もNO1でサポートも充実している資格取得サービス。

アガルート公式

\資料請求無料/

目次

薬剤師にダブルライセンスは必要?

現状では、ダブルライセンスを持たずに働いている薬剤師もたくさんいます。薬剤師の国家資格があれば薬事関連の仕事のほとんどをカバーできるため、安定して働けるからです。

しかし、来たる薬剤師飽和時代には「ただ薬剤師の免許を持っている」というだけでは対応しきれない側面も増えてくるでしょう。

また、超高齢化社会の日本では、在宅医療や他職種連携を始めとする医療改革やオンライン診療などのIT技術の普及など、医療を取り巻く環境がめまぐるしく変わってきています。

ただの薬剤師ではなく、介護知識やIT関連スキルなどを併せ持って「他の薬剤師とは一味違う」という人材価値を持っておくと、強力なアドバンテージとなります。

薬剤師がダブルライセンスを目指すとき、大きく分けて以下の2パターンの資格があります。

<薬剤師のダブルライセンスは大きく2種類>

  • 薬剤師としての専門性を高めるためのライセンス
  • 薬剤師業務とかかわりのないライセンス

薬剤師としての付加価値を高めたい人は、薬剤師関連のダブルライセンスを目指すことを優先すべきです。

今後は薬剤師以外の方向で活躍したい、自身の薬局経営に資格を活かしたい、といった場合には薬剤師業務と関係のないライセンスに目を向けるのもいいでしょう。

薬剤師業務に直結する資格

持っていると薬剤師として給与・待遇面で有利になる資格を紹介します。

研修認定薬剤師

薬剤師としての人材価値を上げるためにダブルライセンスを目指している人は、まずは研修認定薬剤師を取得しましょう

免許更新システムのない薬剤師にとって、研修認定薬剤師の認定は免許更新と同等の効果を期待するものであることが日本薬剤師研修センターのホームページに明記されているからです。

初めて認定を受ける場合には、申請日からさかのぼって4年内に40単位以上取得する必要があります。

新規取得までに要する期間 4年以内
難易度 低い(確実な学習で取得可)
費用 審査料11,000円(税込)

単位取得に要する講義等の費用は別

参照:研修認定薬剤師制度実施要項|公益社団法人日本薬剤師研修センター

公益社団法人日本薬剤師研修センターの認定薬剤師には、その他にも「漢方薬・生薬認定薬剤師」「証に薬物療法認定薬剤師」「認定実務実習指導薬剤師」などがあります。気になる認定がある人は、日本薬剤師研修センターのホームページをチェックしてみましょう。

なお、調剤薬局・病院での就職でとくに有利に働く認定実務実習指導薬剤師については、次に解説します。

認定実務実習指導薬剤師

6年制薬学部の薬学生の病院・調剤薬局での実務実習で、指導に当たることのできる薬剤師を認定するのが「認定実務実習指導薬剤師」です。

認定実務実習指導薬剤師のライセンスを持つ薬剤師がいなければ、病院・薬局は薬学生の実務実習を受け入れることができません。そのため、この資格を持つ薬剤師は就職のときに有利です。

一般社団法人薬学教育協議会の所定の認定実務実習指導薬剤師養成研修をすべて修了した薬剤師が認定対象となり、有効期限は6年間です。

新規取得までに要する期間 薬剤師実務経験として最低5年
難易度 低い(所定のワークショップ・講習会修了で取得可)
費用 審査料5,500円(税込)

参照:認定実務実習指導薬剤師認定制度実施要領|一般社団法人薬学教育協議会ホームページ

専門薬剤師

がんや感染症などの分野で日本病院薬剤師会の認定薬剤師として認定され、専門領域の研究業績などが評価されると「専門薬剤師」になることができます。

専門薬剤師の資格は、チーム医療で活躍する高度な薬剤師としての証明となるものです。

がん専門薬剤師、感染制御専門薬剤師、精神科専門薬剤師、妊婦・授乳婦専門薬剤師、HIV感染症専門薬剤師の5種類があります。

新規取得までに要する期間 薬剤師実務経験として5年以上
難易度 高い(研究業績等が必要)
費用 実務実習13,200~110,000円(税込)

認定審査料11,000円(税込)、非会員15,000円(税込)

認定料22,000円

参照:クローズアップ認定・専門薬剤師|一般社団法人日本病院薬剤師会一般社団法人日本病院薬剤師会 専門薬剤師・認定薬剤師認定制度規程細則|一般社団法人日本病院薬剤師会

スポーツファーマシスト

スポーツファーマシスト(正式名称:公認スポーツファーマシスト)とは、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構による所定の課程を修了した薬剤師のみに認定される資格のこと。

この資格があると、学校でアンチドーピングの啓発活動を行ったり、国民体育大会に向けて都道府県選手団に情報提供を行ったりすることが可能です。

 

実務講習や認定試験はインターネットで行われ、受講内容を確実に学習している人ならば、難易度はそれほど高くないといわれています。

認定資格は4年間有効で、2022年4月1日現在、12,345名の薬剤師がスポーツファーマシストとして認定を受けています。

 

スポーツファーマシストが活躍できる場はまだ少なく、資格があっても給与や待遇で有利になることは少ないようです。しかし、自己研鑽のアピールポイントの一つとなり、他の薬剤師との差別化に役立てることが可能です。

スポーツファーマシストが在籍する薬局は、アスリートの患者さんにとっても魅力的な薬局といえるでしょう。

 

新規取得までに要する期間 1年(4月~翌4月)
難易度 低い(確実な学習で取得可)
費用 受講・テキスト料7,600円

認定料21,000円

参考:スポーツファーマシスト公式ホームページ

薬剤師免許に関係ないが業務に活かし得る資格

薬剤師免許とは直接関係ありませんが、以下の資格を持っていると薬局経営や薬剤師勤務の際に役立てることが可能です。

日常生活でも活かせるので、参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナー(FP )

お金の悩みをサポートしてアドバイスするファイナンシャルプランナー(FP)は、日本FP協会の認定資格です。

FP資格があると、自身が中小薬局などの経営に関わる場面で有用です。

また、資産運用や税制、住宅ローンなどの専門知識は実生活でも大いに役立つでしょう。患者さんのお金の悩みにも、より具体的なアドバイスができるようになります。

FP資格はおもに「CFP資格」「AFP資格」「FP技能士」の3つで、とくにCFPとAFPは自己研鑽を積んだハイレベルなFPとして評価されます。

<FP資格の種類>

  • CFP資格:世界共通水準のFPサービスを提供できるプロフェッショナル(国内2.4万人)
  • AFP資格:日本国内で普及しているFP資格(国内16万人)
  • FP技能士1~3級:国家検定。2級以上に合格して認定研修を修了するとAFP資格の登録が可能

 

新規取得までに要する期間(AFP) 研修期限として1年以内
難易度(AFP) 高め(2021年の2級FP技能検定合格率:学科50.56%、実技60.26%)
費用 受験手数料11,700円

入会金10,000円

年会費12,000円

(参照:2021年9月実施2級FP技能検定試験結果|日本FP協会ホームページAFP認定者になるには|日本HP協会ホームページ

TOEIC

英語のコミュニケーション能力をスコアで評価できるTOEIC。

グローバル化の進む昨今、薬局や病院、ドラッグストアなどでも外国の患者さんに接する機会が増えてきました。また、製薬企業での勤務する場合は英語が必須となるため、TOEICでハイスコアを取れる英語能力が要求されます。

現時点では、薬剤師の求人募集で英語スキルを条件提示されている求人はほとんどなく、英語スキルが給与・待遇面に直結するケースはあまりありません。しかし、英語で患者にコミュニケーションを取れる薬剤師は、臨床の現場でも重宝されるでしょう。

海外からの患者さんが多いドラッグストアなどでは、成果を出せれば待遇面で優遇される可能性もあります。

目先の必要性だけにとらわれず、将来的な展望も見据えてTOEICでハイスコアを目指すのもおすすめです。

 

新規取得までに要する期間 数か月(年10回開催)
難易度 低~高(自身の英語力次第)
費用 7,810円(税込)

参照:TOEIC Programとは|一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会

AI・IT関連 の資格

薬剤師業界でもICT(情報通信技術)化が急速に進み、AIやロボットの活用が進んでいます。

薬剤師のなかには、Webエンジニアやシステムエンジニア(SE)などの資格を取り、薬局経営や医療系システムの開発に活かしている人もいます。

かかりつけオンライン薬局『YOJO』のWebエンジニアである加藤智之さんは薬剤師として勤務したのち、独学でプログラミングを取得してエンジニアへと転職した経歴の持ち主です。

(参照:【ヒト・シゴト・ライフスタイル】オンライン薬局の開発担う‐薬剤師からエンジニアへ転身 YOJO Technologies 加藤智之さん|薬事日報薬学生版第3回「薬剤師×Webエンジニア」加藤智之インタビュー|ファルマスタッフ医療系システム開発者 板倉史門さん|薬剤師.com

 

ただIT関連のダブルライセンスを持つだけでは、強みを生かすことはできないでしょう。

自身のキャリアパスを描いたうえで、薬剤師の視点を生かしながらIT分野に活躍の場を広げていく人もいるのです。

 

新規取得までに要する期間(ITパスポート) 1年(4月~翌4月)
難易度 低め(2020年合格率58.8%)
費用 受験手数料7,600円(税込)

(参照:ITパスポート試験|独立行政法人情報処理推進機構ホームページ

ケアマネジャー

都道府県の公的資格であるケアマネージャーは、介護保険サービスを受ける際に不可欠となる「利用計画書(ケアプラン)」を作成する専門職です。

ケアマネージャーの受験資格は、国家試験等に基づく業務に通算5年以上従事していることなどが条件となっており、薬剤師も対象になっています。

ケアマネージャーは介護福祉系資格のなかではかなり難しい資格で、合格率は例年10~20%程度です。令和3年度の第24回試験では、合格率は23.3%、そのうち薬剤師は0.8%でした。(参考:第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について|厚生労働省

 

介護に積極的に進出している中小薬局などでは、薬剤師がケアマネージャーのダブルライセンスを活かして働くケースも見られます。

しかし、大手チェーン薬局では介護分野に進出している場合でも、専門のケアマネージャーを別に雇っているため薬剤師とのダブルライセンスで活躍できる場面は少ないのが現状です。

ケアマネージャーとのダブルライセンスを実務面で活かせるかどうかは、職場次第となるためよく見極める必要があります

 

新規取得までに要する期間 薬剤師として実務5年以上
難易度 高い(令和3年は合格率23.3%)
費用(東京の場合) 受験料12,800円(税込)

(参考:令和4年度 東京都介護支援専門員実務研修受講試験|公益k財団法人東京都福祉保健財団

臨床検査技師

厚生労働省の国家資格である臨床検査技師は、血液検査や心電図検査などを行う資格です。

臨床検査技師の国家試験を受ける際、薬剤師だと受験資格で優遇されます。

通常は臨床検査に関わる専門学校や4年制大学などを卒業してから国家試験を受けなければなりませんが、薬剤師または薬学部修了者は臨床検査総論など一部科目を追加で修めれば受験資格を得られるのです。

 

臨床検査技師の資格を持っている薬剤師は検査値への理解も深く、チーム医療の場で知識を活かして貢献できるようになります。

また、検査機関の求人では臨床検査技師の資格を求められるケースもあるので、薬剤師業務から離れた転職にも有利です。

 

新規取得までに要する期間 薬学部在籍4~6年
難易度 低め(令和4年は75.4%)
費用 受験手数料11,300円

(参照:第68回臨床検査技師国家試験結果|旺文社ホームページ

薬剤師以外の転職で役立つ資格

薬剤師との兼業は難しいですが、薬剤師として勤務した経験を活かして別の職種に転職する場合、以下のような資格がおすすめです。

いずれも難易度が高いのですが、実用性の高さが大きな魅力です。

弁理士

知的財産の専門家である弁理士。国家試験に合格して実務実習を修了すると、弁理士になることが可能です。

受験資格に制限はありませんが、とても難易度の高い試験で令和3年の弁理士試験合格率はわずか6.1%。会社員や特許事務所勤務者の合格が比較的多いです。

独学で合格するのはかなり厳しく、資格予備校などを活用するほうが合格しやすくなります。

 

業務の方向性が異なり、それぞれ多忙な職種であるため、薬剤師と弁理士として同時に働くのは現実的ではないでしょう。

医薬品・医療機器分野に強い特許事務所などで働く際には、薬剤師としての実体験や知識を活かして弁理士として働くことが可能です。

 

新規取得までに要する期間 4~5年(弁理士試験の平均受験回数:4.2回)
難易度 高い(令和3年 国家試験合格率6.1%)
費用(独学) 受験料12,000円

参照:令和3年度弁理士試験の結果について|特許庁ホームページ弁理士になるには|日本弁理士会ホームページ

行政書士

国家資格である行政書士は、官公庁に提出する許認可証などの申請書類の作成や提出手続きの代行、遺言・相続関連の権利業務など、さまざまな書類作成、許認可手続きを行います。

行政書士になるには国家試験の合格以外にも、弁理士・弁護士などの有資格者の自動認定、公務員としての実務経験などがありますが、薬剤師があらたに行政書士を目指す場合は国家試験の合格が不可欠です。

 

行政書士試験もまた難関の国家資格で、合格率は例年10%台です。(参照:最近3年間における行政書士試験の受験者・合格者の属性|一般財団法人行政書士試験研究センターホームページ

弁理士や弁護士に比べれば容易といわれていますが、畑違いの薬剤師にとっては難易度が高いといえます。

 

Googleなどで検索すると、薬剤師と行政書士のダブルライセンスを持って、行政書士として活躍している人を見つけることが可能です。

薬事許可業務の代行や医薬品・健康食品の法務関連のコンサルティングなど、薬剤師ならではの視点から、薬事関連業務で活躍ができるでしょう

 

新規取得までに要する期間 6ケ月(ユーキャンの標準学習期間)
難易度 高い(令和3年 国家試験合格率11.18%)
費用 受験料10,400円
参考:ユーキャン講座63,000円(税込)

参照:行政書士試験のご案内|一般財団法人行政書士試験研究センターホームページ行政書士講座|ユーキャンホームページ

社労士

社労士(社会保険労務士)は、企業の採用から退職までの一連の労働・社会保険問題の相談を受けたり、年金関連のアドバイスをしたりする国家資格です。

薬剤師が社労士資格を取得すると、社会保険制度の専門家としての知見を活かして、患者さんに社会保険・労働関連のアドバイスもできるようになります。

ただし、それぞれの業務が多忙であるため薬剤師として兼業するのは実際には難しいでしょう。

薬剤師として勤務した実務経験を活かし、社労士として活躍する人は実際にいます。薬局経営に携わるマネージャーとして活躍する人もいます。(参照:ダブルライセンスで働く!|ふぁーまっち薬剤師&社労士だから分かる、地方の調剤薬局で週休3日制を導入した方が良い5つの理由|株式会社週休3日

新規取得までに要する期間 資格取得まで7カ月(ユーキャン)、合格後実務経験2年以上
難易度 高い(令和2年国家資格合格率6.4%)
費用 受験料15,000円

参考:ユーキャン講座79,000円(税込)

(参照:第52回社会保険労務士試験の合格者発表|厚生労働省ホームページ社会保険労務士講座|ユーキャンホームページ

税理士

税金の専門家として、納税者の税務署類作成を代行したり、税務相談を受けたりする国家資格が税理士です。

薬剤師免許取得者が税理士になるためには、一般的な手段である、「国家試験に合格してから2年以上の実務経験を積む」方法をとる必要があります。

 

インターネットで検索すると、薬剤師と税理士のダブルライセンスの人は意外と多く見つかります。

多くの方は薬剤師としての知見を活かしながら税理士として活躍していますが、なかには薬局経営者や医療機関の経営コンサルタントとして活躍している人も見られます

 

新規取得までに要する期間 合格まで早くて2~3年、合格後の実務経験2年
難易度 高い(令和3年度 国家試験合格率18.8%)
費用 受験料10,000円(5科目同時受験の場合)

(参照:税理士試験受験の申し込みについて|国税庁ホームページ最短で税理士になるには?|マイナビ税理士

医師

薬剤師になってから、医師を目指して医学部に入り直す人もいます。

もともと医師を目指していたものの、受験合格が難しくて薬学部に入った人や、実際に薬剤師として働いてみて医師になることを強く決意した人などです。

 

実際に医師のダブルライセンスを取得するのは、至難の業と言えるでしょう。医学部の受験に合格してから、さらに6年間の学生生活を送り、医師国家試験に合格しなければなりません。

しかし、実際にやり遂げる人も中にはいます。

筆者の後輩にも医学部に入り直した人がいますし、YoutubeやSNSを少し検索すると、薬剤師と医師のダブルライセンスを持つ人を何人も見つけられます。(参照:【薬剤師から医師に②】”めっちゃありがたい”と薬剤師に思う瞬間は●●です|vol.60|Youbute

簡単な道ではありませんが、志を持って医師の道へと進む薬剤師は、薬と治療の2つの面から患者さんに貢献することが可能です。

 

新規取得までに要する期間 医学部在籍6年
難易度 高い(国家試験合格率は90%程度だが、入念な受験勉強が不可欠)
費用 私立医学部 約2000万円~

毒物劇物取扱者

厚生労働省の国家資格である毒物劇物取扱責任者は、薬学部の既卒者なら無試験で取得可能です。

おもに工場や研究機関など企業内で、毒劇物の薬品管理を行うのが仕事です。薬剤師として働いた知識と経験を活かしながら、企業で働きたい場合には活かしうる資格といえるでしょう。

毒物劇物取扱責任者では、有資格者としての証明書や免許証は発行されません。会社などで毒物劇物取扱者になった際に、業許可をしている行政窓口に申請書を提出することとなります。

 

新規取得までに要する期間
難易度 ー(薬学部卒は無試験)
費用

参考:毒物劇物取扱責任者Q&A|東京都福祉保健局ホームページ

薬剤師が取っても生かしづらい資格

数ある資格のなかには、薬剤師が取得してもあまり活かせないものも存在します。

薬剤師免許のほうが有利な条件で働けることが多く、兼業する余裕がない、ダブルライセンスでも給与などでの優遇がない、などの事情によって有効活用しにくいのです。

<薬剤師が持っていても活かしづらいダブルライセンス>

  • 介護福祉士
  • 看護師
  • 登録販売者

もちろん、これらの有効な資格は社会的なニーズが高いので、薬剤師をやめて新しい働き方をする場合には役立つでしょう。

介護福祉士

高齢者などの身体介護を行う介護福祉士。身体介護の専門家にはヘルパーと介護福祉士がおり、どちらも業務に大きな違いはありませんが、国家資格である介護福祉士を持っている人の方が現場責任者を任される可能性が高くなります。

ただし、薬剤師の資格のほうが給与面などで有利な場合が多く、介護福祉士の資格を持っていても活かす場面は少ないでしょう。

 

新規取得までに要する期間 実務経験3年以上、他
難易度 低め(2022年の合格率72.3%)
費用 受験手数料118,380円(税込)

参考:介護福祉士国家試験|公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページ

看護師

看護のスペシャリストとして医療機関で不可欠な看護師。もちろん重要な職業ですが、薬剤師とダブルライセンスを持つメリットはあまりないでしょう。

薬剤師人員がいない診療所などでは医師の強力な相談役になれるかもしれませんが、一般的な病院や診療所では薬剤師と看護師はそれぞれ雇われているため、2つの資格を同時に活かすことはできません。

 

新規取得までに要する期間 文部省指定の学校などの教育を3年以上
難易度 低め(2022年の合格率91.3%)
費用 200~300万円(専門学校)

参考:第108回保健師国家試験、第105回助産師国家試験及び第111回看護師国家試験の合格発表|厚生労働省ホームページ

登録販売者

一般用医薬品の販売に携わる登録販売者。都道府県の試験に合格すればなることができますが、薬剤師資格を持っている人はあえて取得するメリットはありません

ユーキャンなどの講座で自己学習して資格を取得する人も多いです。

 

新規取得までに要する期間 ユーキャン自己学習の場合6か月程度
難易度 低い
費用 受講手数料13,600円(税込)

参考:令和4年度登録販売者試験について|東京都福祉保健局登録販売者講座|生涯学習のユーキャンホームページ

ダブルライセンスをどう活かすか? 事前のプランニングが必須

ここまでお伝えしたように、薬剤師とのダブルライセンスで取りうる資格にはさまざまなものがあります。

薬剤師として即座に活かせる資格や、薬剤師経験を活かしてジョブチェンジする際に役立つ資格、費用や難易度、取得までの期間も多種多様。

大切なのは「その資格をどう活かすか」という自分の目的意識です。

とりあえず……という気分でダブルライセンスを目指しても、薬剤師としての給与・待遇に結びつかずに失望することもあり得ます。

 

また、新しい人生を拓くために異職種の資格取得を目指す場合には、今の自分の年齢で実際に転職可能なのか、どのように活躍できるのかなども入念に調査する必要があります。

人生設計を明確に描き、目的に見合った資格の取得を目指しましょう。

薬剤師飽和時代を生き残れる人材になろう!

薬剤師の需給バランスが均衡状態にあり、今後は薬剤師飽和が顕著になるといわれている日本。

生き残れる薬剤師になるために、ダブルライセンスを取得するのは有効な選択肢の一つです。

 

ダブルライセンスを目指す際には、どの資格を取り、自分の人生にどう生かしていくのかを十分に考えましょう。必要な費用や期間、実際に合格・取得できるのか、取得後に自分の仕事はどう変わってくるのかなど、入念にリサーチすることが欠かせません。

 

みなさんが、価値ある人材として活躍することを心から応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる