薬学部の就職先や進路って?リサーチでわかった卒業のその後の傾向とは…?

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。   ※口コミ・評判に関しては調査会社への依頼や公式サイトから一部抜粋して掲載しています。

「薬学部を卒業すると薬剤師にしかなれないの?」
「薬学部を卒業するとどんな進路があるの?」

薬学部というと、ほとんどの人が就職先として薬局やドラッグストアを思い浮かべるでしょう。

しかし、薬学部の卒業後は薬剤師のみに限らずさまざまな就職先があり、活躍の場は幅広いです。

そこで今回は、薬学部卒業後の進路について詳しく解説していくとともに、具体的な就職先をご紹介します。

この記事を読めば、薬学部卒業後の進路が明確にイメージできるようになるはずです。

この記事で分かること

  • 薬学部の就職率
  • 薬学部卒業後の就職先と仕事内容・年収
  • 私立薬学部就職率ランキング
  • 国公立薬学部就職率ランキング
  • 具体的な就職先
  • 私立と国公立の就職先の違い

就活対策をしていなかったので何から始めればいいかわからない方は薬キャリAGENTがおすすめ。

※国試後、既卒薬剤師の就活なら薬キャリAGNET
※新卒対象者は大学のキャリアセンターへの許可が必要です

目次

薬学部全体の就職率は85.0%

薬学部の就職率について

まず、薬学部全体での就職率は大学通信オンラインの調査で、85.0%という結果になりました。

この数字は、全学部の就職率の中でも最も低い数字です。

学部系統別実就職率ランキング
学部系統2020年2019年
法学系87.6%87.5%
文・人文・外国語系86.9%87.1%
経済系89.3%90.1%
商・経営系90.2%90.8%
国際系87.3%87.7%
家政・生活・栄養系93.5%93.7%
看護・保健・医療系92.5%92.6%
福祉系90.8%91.6%
農学系91.6%92.4%
薬学系85.0%87.6%
理工系92.4%92.4%

参考:大学通信オンライン「2020年 学部系統別実就職率ランキング」より

薬学部の実就職率が低いのは、薬剤師国家試験の合否によって内定が左右されるからです。

薬学部は、企業から内定をもらえても、国家試験に落ちてしまえば内定を取り消されてしまう場合が多いのです。

そのため、他の学部よりも就職率は低くなっています。

また、多くの薬学部では就職率100%としている大学が多いですが、この数字にはカラクリがあります。

就職率は、薬剤師国家試験合格者だけで集計している可能性があるからです。

国家試験が不合格の学生や就職先が決まっていない学生は、カウントしていません。

そのため、必然的に就職率は高くなります。

この記事では、より正確な就職率を出すために就職先が決まっていない学生も含めた「実就職率」を掲載しています。

薬学部卒業後の就職先と仕事内容

薬学部卒業後の就職先を解説

薬学部を卒業すると、薬剤師だけでなくさまざまな就職先があります。

この項目では、薬学部卒業後の主な就職先を6つご紹介していきましょう。

また、仕事内容や平均年収なども解説していますので、参考にしてください。

薬学部卒業後の就職先

  • ドラッグストア
  • 医療機関(病院)
  • 調剤薬局
  • 企業
  • 公務員
  • 大学・研究所

ドラッグストア

ドラッグストアの店舗数は、年々増加傾向にあり薬剤師の需要も増えています。

2022年4月現在のドラッグストア店舗数は、23,500件を超えており2021年と比較して6.6%も増えています。

ドラッグストアに勤務する薬剤師の平均年収は、約512.5万円です。

就職する店舗や企業規模にもよって年収は異なりますが、薬剤師の中でも比較的高い平均年収だといえるでしょう。

仕事内容は薬を購入する患者さんの相談にのったり、処方箋を受け付けている店舗であれば調剤したりが中心になります。

また、品出しやレジ業務など幅広い業務を行うことがあるでしょう。

そのため、ドラッグストアではマルチに活躍できる人材が求められます。

医療機関(病院)

薬学部を卒業すると、医療機関に就職できます。

病院内の薬剤部で調剤業務や、入院している患者さんへの服薬指導などが主な業務です。

病院勤務の薬剤師の平均年収は、約434.6万円です。

薬剤師の中では、最も給与の低い職種ですが医療機関は比較的安定している就職先でもあります。

また、病院薬剤師は診療科によってさまざまな専門性を身につけられるのが魅力です。

調剤薬局

薬剤師の就職先として真っ先にイメージしやすいのが、調剤薬局です。

平均年収は、約488.3万円でドラッグストアと病院薬剤師の中間的な金額です。

調剤薬局の主な仕事内容は、併設されたクリニックの処方箋に基づいての調剤業務。

忙しさは、クリニックに来る患者の多さや立地条件によって決まります。

また、併設しているクリニックによっては処方内容が偏りがちになります。

そのため、やりがいや専門性を身につけたい人にとっては、少しもの足りなさを感じる職種です。

企業(MR・MS)

薬学部を卒業することで、製薬会社などの企業も就職先として検討できます。

企業薬剤師の主な仕事内容は、MRやMSなどです。

MRとは、医療情報担当者(Medical Representative)のことを意味し、自社の薬の有効性や特徴について医療関係者に情報提供をするのが主な仕事です。

MSは、医薬品卸販売担当者(Marketing Specialist)という意味で、医薬品や医療機器の営業を担当します。

企業に勤める薬剤師の平均年収は、約543.2万円と薬剤師の中で最も年収が高い職種です。

ただ、企業薬剤師は給与が高い分、結果を求められる職種でもあるので、営業能力や高い向上心が求められるでしょう。

公務員

薬学部を卒業すると、公務員として働く道もあります。

公務員薬剤師と言っても、保健所や麻薬取締官、都道府県庁など職種はさまざまです。

平均年収は職種によっても変わりますが、400万円〜600万円前後の間で推移しています。

また、公務員薬剤師は職が安定していることに加え、退職金も出るので安定性は抜群です。

ただ、就職倍率が高いのでハードルは高いといえるでしょう。

大学・研究所

薬学部を卒業後の就職先として、大学や研究所があります。

在学している大学にそのまま就職、または別の大学に就職する方法があります。

大学や研究所で働くメリットとしては、大学時代の研究が働きながら続けられる点や教授職に就けるのがメリットです。

教授職になれば、年収1,000万円も夢ではありません。

デメリットとしては、最初は給与が低いことです。

研究助手や講師の平均年収は、約450万円程。

大学薬剤師は、研究や生徒に教えるのが好きな人に向いているといえるでしょう。

【私立大学】就職率ランキング

私立薬学部の就職率ランキング

この項目では、各私立大学で公表されている卒業者数、就職者数、大学院進学者数、参考に、実就職率を計算し、ランキング化しています

2021年 【私立】実就職率ランキング
順位大学名所在地実就職率卒業生数就職者大学院
進学者
偏差値
1位名城大学愛知県99.6%229人227人1人52.5
2位星薬科大学東京都98.6%303人274人25人55.0
3位武蔵野大学東京都98.5%131人128人1人52.5
4位京都薬科大学京都府98.0%318人297人15人55.0
5位明治薬科大学東京都98.0%391人339人45人55.0
6位東京理科大学東京都97.9%173人95人76人60.0
7位東京薬科大学東京都97.1%394人372人11人55.0
8位摂南大学大阪府96.8%191人183人2人45.0
9位神戸薬科大学兵庫県96.2%238人227人2人50.0
10位大阪医科薬科大学大阪府95.1%270人254人3人52.5
11位日本大学東京都95.0%221人208人2人50.0
12位近畿大学大阪府95.0%186人151人27人55.0
13位国際医療福祉大学栃木県93.8%164人152人2人45.0
14位城西大学埼玉県93.4%349人285人44人37.5
15位神戸学院大学兵庫県91.5%176人161人2人40.0
16位北里大学神奈川91.3%275人221人33人57.5
17位立命館大学京都府90.6%133人87人37人57.5
18位武庫川女子大学兵庫県90.2%235人202人11人42.5
19位東北医科薬科大学宮城県89.9%295人259人7人40.0
20位慶應義塾大学東京都89.9%202人125人63人62.5
21位昭和大学東京都89.8%176人150人9人50.0
22位就実大学岡山県87.1%134人115人2人42.5

参考:大学通信オンライン「2021年 学部系統別実就職率ランキング」より

私立薬学部の就職率を見てみると、軒並み90%以上と高い就職率の大学が多いです。

また、明治薬科大学や東京理科大学、慶應義塾大学などの卒業生は就職せずに、大学院に進学する学生も多いことがわかります。

さらに、偏差値と就職率は統一性がないので、偏差値が高いからといって就職率がいいというわけでもなさそうです。

この他にも就職率の低い薬学部はたくさんありますが、今回は上位22位まで掲載しておきます。

各私立大学の就職先をリサーチ

私立薬学部の就職先とは?

私立薬学部を卒業すると、そのような就職先があるのでしょうか。

この項目では、各大学をピックアップして具体的な就職先と傾向を見ていきましょう。

慶應大学

業種主な就職先割合
薬局
ドラッグストア
アイセイ薬局/アイングループ/ウエルシア薬局/クリエイトエス・ディー/スギ薬局/ツルハ/トモズ/日本調剤/マツモトキヨシ28.5%
病院慶應義塾/国立研究開発法人国立がん研究センター(中央病院・東病院)/国立大学法人筑波大学/日本赤十字社13.3%
製薬・CROアステラス製薬/アストラゼネカ/アッヴィ合同会社/エーザイ/MSD/小野薬品工業/協和キリン/クラシエ製薬/興和/佐藤製薬/塩野義製薬/第一三共/大正製薬/ 大日本住友製薬/大鵬薬品工業/中外製薬/日本新薬/Meiji Seikaファルマ/持田製薬/ IQVIAサービシーズジャパン/イーピーエス/エイツーヘルスケア/シミック/新日本科学PPD/パレクセル・インターナショナル19.6%
その他アサヒグループ食品/コーセー/東京都/独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)30.7%
大学院進学7.9%

参考:慶應大学薬学部「多彩な進路」より

慶應大学は、いわずと知れた名門私立大学です。

そんな慶應大学の就職先を見てみると、最も多いのが製薬会社や食品会社などの企業で全体の半分を占めています。

病院や薬局で働くよりも、企業でMRや企画・開発として活躍している卒業生が多い印象です。

明治薬科大学

業種主な就職先割合
薬局
ドラッグストア
スギホールディングス(スギ薬局)日本アポックファーコスアインホールディングスウエルシアホールディングスアイセイ薬局クオールマツモトキヨシクリエイト エス・ディー鈴木薬局メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)日本メディカルシステムサンドラッグファーマみらい田辺薬局薬樹54.4%
病院埼玉石心会病院日本医科大学付属病院上尾中央総合病院東京慈恵会医科大学附属病院イムス三芳総合病院聖路加国際病院イムス板橋中央総合病院公立昭和病院日本赤十字社医療センター国立病院機構関東信越グループ(独法)浜松医療センター練馬総合病院東京都保健医療公社22.8%
公務員

埼玉県東京都厚生労働省地方厚生局麻薬取締部麻薬取締官静岡県生物科学安全研究所横浜市千葉県川崎市陸上自衛隊山梨県宇都宮市残留農薬研究所

5.0%
製薬・CROファイザー・ホールディングズクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンアイコン・ジャパンアルフレッサシミック東邦ホールディングスACメディカルEPファーマラインMeiji SeikaファルマMSDPwCコンサルティング合同会アイロムあすか製薬アドバンテッジ リスクマネジメントイーピーエスエイツーヘルスケアエーザイ16.1%
大学院進学

明治薬科大学大学院横浜市立大学大学院東京医科歯科大学大学院宮崎大学大学院千葉大学大学院

1.3%

参考:明治薬科大学「学部 主な就職先」より

明治薬科大学は、1949年に設立された歴史ある私立大学です。

就職先を見てみると、半分以上の学生は調剤薬局やドラッグストアに就職しています。

また、病院や企業に就職する学生も多いことから、幅広い就職先があるといえるでしょう。

国際医療福祉大学

分類主な就職先
本学グループ施設【栃木県】国際医療福祉大学病院/国際医療福祉大学塩谷病院【千葉県】国際医療福祉大学成田病院/国際医療福祉大学市川病院【東京都】国際医療福祉大学三田病院/山王病院【静岡県】国際医療福祉大学熱海病院【福岡県】高木病院/福岡山王病院
本学グループ施設以外手稲渓仁会病院/函館中央病院//イムス三芳総合病院/春日部中央総合病院/戸田中央総合病院/八潮中央総合病院/丸山記念総合病院/株式会社メディカルシステムネットワーク/総合メディカル株式会社/クオール株式会社/株式会社クスリのアオキ

参考:国際医療福祉大学「主な就職先」より

国際医療福祉大学は、栃木県にある薬学部です。

就職先を見てみると、大学のグループ施設である病院が多いことがわかります。

また、大学グループ以外でも就職先として病院が多いのが特徴です。

医療福祉大学は、病院就職に強い大学だといえるでしょう。

奥羽大学

分類主な就職先
薬局アーク調剤薬局(株)アイングループ葵調剤薬局(株)あかり薬局(株)アクア(有)あさい調剤薬局あさか調剤薬局(株)アスカムアポプラスステーション(株)アポロメディカルホールディングス(株)(株)アミック(株)アルファーム(株)池田いまいメディカルグループ(株)医薬品情報センター(株)ウィーズ(株)ウィンファーマ(有)エイケン堂薬局エスマイル(株)(株)NMI
ドラッグストアイオンリテールウエルシア薬局(株)(株)ウェルパーク(株)カインズ(カインズホーム)(株)カワチ薬品(株)クスリのアオキ(株)ザグザグ(株)サンドラッグ(株)スギ薬局(株)スマイルドラッグ(株)ダイコク(ダイコクドラッグ)(株)ツルハホールディングス
病院会田病院会津中央病院秋田県厚生連秋田赤十字病院石井病院石巻赤十字病院かしま病院公立置賜総合病院国立がん研究センター国立病院機構関東甲信越国立病院機構北海道・東北仙台医療センター鶴岡共立病院鶴岡市立庄内病院東京大学病院東北大学病院新潟大学附属病院日赤栃木病院公立 藤田病院盛岡友愛病院
製薬会社エーザイ(株)(株)廣貫堂塩野義製薬(株)(株)ツムラ(株)日本全薬久光製薬(株)武州製薬(株)持田製薬(株)米沢浜理薬品工業(株)
公務員青森県職員秋田県職員仙台市職員福島県職員山形県職員山形市職員陸上自衛隊

参考:奥羽大学「令和3年3月1日現在の進路先一覧」より

奥羽大学は、福島県にある医療系の私立大学です。

奥羽大学の就職先の詳しい比率は、公開されてないのでわかりませんでしたが、非常に幅広い職種があります。

また、就職先として公務員も一定数いることから、比較的就職に強い大学だといえるでしょう。

城西大学

業種主な就職先割合
調剤薬局(株)アイングループ/I&H(株)/クオール(株)/(株)日本調剤/(株)アイセイ薬局総合メディカル(株)/(株)ハートプランニング/(株)マリーングループホールディングス44.3%
ドラッグストアイオンリテール(株)/(株)サンドラッグ/(株)クスリのアオキ/(株)ココカラファイン/(株)トモズ/(株)ツルハ/(株)富士薬品/ウエルシア薬局(株)28.4%
病院IMSグループ戸田中央医科グループ上尾中央総合病院埼玉医科大学病院国際医療福祉大学病院羽生総合病院医療法人社団武蔵野会 21.3%
製薬・CRO

大原薬品工業(株)杏林製薬(株)協和キリン(株)久光製薬(株)/マルホ(株)エイツーヘルスケア(株)

3.6%
公務員厚生労働省麻薬取締部海上自衛隊 1.2%

参考:城西大学「薬学部薬学科就職状況」より

城西大学は、埼玉県にある私立大学です。

就職先をみると、最も多いのが調剤薬局で約半数の卒業生は薬局に就職します。

その次に多いのが、ドラッグストアです。

また、公務員では麻薬取締官や海上自衛隊に就職している卒業生もいます。

【国公立大学】就職率ランキング

国公立薬学部の就職率ランキング

この項目では、国公立大学で公表されている卒業者数、就職者数、大学院進学者数、参考に、実就職率を計算し、ランキング化しています

なお、山陽小野田市立山口東京理科大学と和歌山県立医科大学は、データがないため今回はランキング外となっています。

2021年 【国公立】実就職率ランキング
順位大学名所在地実就職率卒業生数就職者大学院
進学者
偏差値
1位北海道大学北海道100.0%30人28人2人60.0
東北大学宮城県100.0%20人19人1人60.0
千葉大学千葉県100.0%64人62人2人62.5
富山大学富山県100.0%56人56人0人57.5
金沢大学石川県100.0%35人33人2人57.5
九州大学福岡県100.0%47人47人0人62.5
大阪大学大阪府100.0%23人23人0人62.5
2位名古屋市立大学愛知県98.4%64人62人1人62.5
3位徳島大学徳島県97.6%44人41人2人57.5
4位長崎大学長崎県97.4%35人32人1人55.0
5位岐阜薬科大学岐阜県97.1%76人73人1人60.0
6位静岡県立大学静岡県94.7%79人74人4人60.0
7位広島大学広島県91.9%37人34人0人60.0
8位熊本大学熊本県91.8%56人53人1人57.5
9位東京大学東京都88.9%9人8人0人67.5
10位岡山大学岡山県88.6%36人31人1人60.0
11位京都大学京都府88.2%26人21人4人65.0
圏外山陽小野田市立山口東京理科大学山口県※データなし57.5
圏外和歌山県立医科大学和歌山県※データなし55.0

参考:大学通信オンライン「2021年 学部系統別実就職率ランキング」より

国立大学薬学部の就職率を見てみると、国立薬学部の約3分の1は就職率が100%です。

また、私立薬学部のように大学院に進学する人は比較的少ないことがわかります。

国立大学は、いずれも偏差値が55.0以上と高いだけに就職率も高いのが特徴です。

各国立大学の就職先をリサーチ

国公立薬学部の就職先とは?

私立薬学部を卒業すると、そのような就職先があるのでしょうか。

この項目では、各大学をピックアップして具体的な就職先と傾向を見ていきましょう。

静岡県立大学

分類主な就職先
企業(研究・開発職)エーザイ京都薬品工業協和キリン興和小林製薬サンスターCBC新日本科学PPD千寿製薬第一三共/大日本住友製薬武田薬品工業日本化薬ファイザーヤンセンファーマ
病院・薬局、官公庁、教育・研究機関、その他愛知県厚生農業協同組合連合会アイドラッグアカカベ医薬品医療機器総合機構オオノ京都大学医学部附属病院たんぽぽ薬局マツモトキヨシホールディングス保健共同企画ふくいみどり薬局サンハルクウエルシア薬局

参考:静岡県立大学薬学部「卒業・修了後の進路」より

静岡県立大学は、県立の薬学部です。

就職割合は、公開されていないので不明ですが、就職先をみると企業の研究・開発などの職種に強いことがわかります。

名古屋市立大学

主な就職先人数
スギ薬局各6人
興和各4人
シミック日本調剤各3人
愛知県ウエルシア薬局協和キリン名古屋市立大学病院各2人
IQVIAサービシーズジャパン渥美病院イーピーエス板橋中央総合病院稲沢厚生病院医薬品医療機器総合機構大分大学医学部附属病院岡山大学病院海南病院関東信越厚生局岐阜市京都中部総合医療センタークオール厚生労働省公立陶生病院諏訪赤十字病院第一三共田辺三菱製薬中外製薬名古屋徳洲会総合病院南山堂日本新薬日本バプテスト病院マルホ名糖産業メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)横浜市南部病院各1人

参考:名古屋市立大学「令和2年度学部卒業生の就職先」より

名古屋市立大学は、私立の薬学部です。

令和2年の就職先を見てみると、最も多いのがスギ薬局に6人就職しています。

また、企業や病院など他業種にわたって就職先があることから、活躍の場は広いといえるでしょう。

京都大学

主な業種人数
薬剤師10人
企業9人
公務員3人
進学4人

京都大学は、偏差値が東京大学薬学部の次に高い国立大学です。

卒業生のほとんどが、薬剤師や企業などで働いています。

また、大学院へ進学する学生も多いのが特徴です。

次に、京都大学の具体的な就職先を見ていきましょう。

主な職種主な就職先
企業アステラス製薬/大塚製薬/大正製薬/日本新薬/日本ジェネリック/日本水産/ワールドインテック/SMBC日興証券/ZS Associates International
薬剤師京都大学医学部附属病院/アマノ/スギホールディングス/スズケン/たんぽぽ薬局/日本中毒情報センター
公務員医薬品医療機器総合機構/京都市
進学京都大学薬学研究科

参考:京都大学大学院薬学研究科・東京大学薬学部「進路情報」より

京都大学の就職先を見てみると、薬局やドラッグストアはほとんどなく、製薬会社や医療機器メーカーの企業が中心です。

九州大学

主な職種 主な就職先
企業 三菱ウェルファーマ/塩野義製薬/武田薬品工業/日本メジフィジックスパナファーム・ラボラトリーズ/日本たばこ産業/三井物産など
薬局 マツモトキヨシ/たんぽぽ薬局/トゥワンファーマシー/あかり薬局など
病院 福岡徳洲会病院/製鉄記念八幡病院/福岡和白病院など

参考:九州大学薬学部「卒業後の多彩な進路」より

九州大学は、福岡県にある国立大学です。

就職先を見ていくと、製薬会社や企業の研究職として活躍している人が多いことがわかります。

また、病院薬剤師も多く輩出している大学でもあります。

北海道大学

業種主な就職先割合
調剤薬局
ドラッグストア
アインファーマシーズ/サンドラッグ/スギ薬局/ツルハ/日本調剤37.0%
病院旭川医科大学病院/浜松医科大学医学部附属病院/滋賀医科大学附属病院/上尾中央総合病院19.0%
企業

旭化成/グラクソスミスクライン/興和/中外製薬/富士フィルム和光純薬/ヤクルト

40.0%

参考:北海道大学「卒業生の進路」より

北海道大学は、北海道札幌市にある国立大学です。

北海道大学で、最も多いのが企業への就職。40%の卒業生が大手企業に就職しています。

また、調剤薬局やドラッグストアも多く37%となっています。

私立と国公立での就職先の違い

就職に強いのはどっち?

ここまで、私立・国公立それぞれの就職先を解説してきました。

結論からいうと、どちらも就職率は高いですが国立と私立では就職先傾向が異なります。

それを踏まえた上で、就職先傾向を見ていきましょう。

私立の就職先傾向

私立薬学部の就職先として最も多いのが、ドラッグストアや調剤薬局です。

私立薬学部の卒業生は薬剤師として、活躍していることがほとんどでしょう。

また、偏差値の高い私立薬学部はそのまま大学院に進学したり、企業で研究職に就く傾向があります。

私立薬学部の就職傾向としては、薬剤師として直接患者と関わるドラッグストアや調剤薬局が多いといえるでしょう。

ただ、医療福祉大学のように私立でも病院の就職に強い私立薬学部もあります。

国公立の就職先傾向

国公立大学の傾向として目立つのが、企業への就職です。

薬学部の専門的な知識を活かして、MRや研究・開発職などの業種に就職する卒業生が多いのが特徴です。

ただ、大手製薬製薬会社の年収は高い人で1000万円を超える人もいるので、就職倍率も高い傾向にありそれなりの成果も求められます。

また、大学進学者も多く、研究を続けたいという学生も多い傾向にあります。

このように、国公立大学は薬剤師としてよりも、MRや開発などの企業への就職率が高いといえるでしょう。

まとめ:就職先をイメージして薬学部を選ぶ

ここまで、薬学部を卒業した後の就職先について解説してきました。

薬学部は、薬剤師だけでなく研究職や開発、MRなど幅広い就職先があります。

ただ、大学によって就職先傾向が異なるので、薬学部を選ぶ先は志望大学の卒業後の就職先傾向を把握しましょう。

そうすることで、薬学部を卒業した後の未来が明確にイメージできるはずです。

逆に、志望校を見つけられない場合はどんなところで働きたいのか、から逆算していくと志望校がはっきりとしてくるでしょう。

この記事が、あなたの薬学部選びの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる