横浜インビテーションカード(ハマカード)の審査やメリット、評判・口コミを解説!


この記事でわかること
- 横浜インビテーションカードの特徴は、年会費が永年無料で会員限定の優待サービスが受けられること
- 優待サービスのJ'sコンシェルは、暮らしや医療、レジャー施設など多くの場面で利用できる
- 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険など付帯保険も充実している
- 信販系カードで申し込み条件に年収などの特別な条件もないため、審査も標準的
- そのほかにも詳しい口コミ・評判も紹介
J’sコンシェルで便利な優待特典を受けられる!
横浜インビテーションカードがおすすめの人
- 年会費無料でお得な優待サービスを受けたい方
- よく国内外の旅行に行く方
- ETCカードや家族カードも無料で発行したい方

この記事のポイント
この記事を最後まで読むと、横浜インビテーションカードの特徴や口コミ・評判が詳しくわかるでしょう。
横浜インビテーションカード(ハマカード)の基本情報を紹介!
カード名 | 横浜インビテーションカード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1~2週間程度 |
付帯保険 | 旅行傷害保険 ・海外:最高2,000万円(自動付帯) ・国内:最高1,000万円(利用付帯) ショッピング保険(購入日から90日間、自己負担額あり:3,000円) ・海外:最高100万円 ・国内:最高100万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・全国17万件以上の提携店舗でお得になる優待サービス「J’sコンシェル」を利用できる ・旅行傷害保険やショッピング保険など各種保険内容が充実している ・本カード、家族カード、ETCカードの年会費が永年無料である |
J’sコンシェルで便利な優待特典を受けられる!
横浜インビテーションカードがおすすめなのはこんな人!
- 充実した優待サービスを受けたい方
- 旅行やショッピングの際の補償を手厚く受けたい方
- 年会費の負担がないカードがほしい方
年会費や特典、保険などメリットが多いことで知られている横浜インビテーションカードは、株式会社ジャックスが発行しているクレジットカードです。
このカードの主な特徴として以下の2点が挙げられます。
横浜インビテーションカードの主な特徴
それでは、それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
特徴①優待サービス「J’sコンシェル」を利用できる
横浜インビテーションカードのメリットとして、優待サービス「J’sコンシェル」を利用できる点が挙げられます。
「J’sコンシェル」の概要について公式サイトから引用したので、参考にしてください。
「J'sコンシェル」は、(株)ベネフィット・ワンと業務提携した会員様限定の優待サービスです。カード到着後2週間程度でお届けする会員ID・パスワードより、専用サイトにログインいただき、おトクなサービスを受けることができます。
「J’sコンシェル」では、主なサービスとして以下の3つのジャンルのサービスがあります。
「J’sコンシェル」の主なサービス
それぞれのジャンルのサービスについて詳しく見ていきましょう。
旅行関連サービス
「J’sコンシェル」の主なサービスとして、旅行関連サービスが挙げられます。利用できる旅行関連サービスについて下表にまとめました。
旅行関連サービス | サービス内容 |
---|---|
ベネフィット・ステーション パッケージツアーデスク | ツアー料金の3〜8%割引される |
大江戸温泉物語グループ | 優待価格で宿泊・日帰り旅行ができる |
帝国ホテル | 「Beneオリジナル」プランので還元率が6%になる |
エクスペディア ホテル予約 | 表示価格より7%分のベネポプレゼント |
booking.com | ベネポ(ポイント)が4〜8%付与される(Webでの申し込み) |
旅行をする際の利用料金は、比較的大きな金額になりやすいです。そこで「J’sコンシェル」を利用で割引がされると、よりお得に旅行を楽しめるでしょう。
また、日帰り旅行で使えるクーポンもあるため、さまざまなシチュエーションで重宝します。


レジャー・エンタメサービス
「J’sコンシェル」の主なサービスとして、レジャー・エンタメサービスが挙げられます。利用できるレジャー・エンタメサービスについて下表にまとめました。
レジャー・エンタメサービス | サービス内容 |
---|---|
TOHOシネマズ | TCチケット1,900円→1,500円 |
快活CLUB | 入会金370円→無料 |
ビッグエコー | ・日〜木・祝日 室料30%OFF ・金・土・ 祝前日 室料20%OFF ・フリータイム室料5%OFF |
すみだ水族館 | 入館料 ・おとな2,300円→2,070円 ・高校生1,700円→1,530円 ・中小学生1,100円→990円 ・幼児(3歳以上)700円→630円 |
鴨川シーワールド | 入園料 ・おとな3,000円→2,700円 ・こども1,800円→1,620円 ・幼児(3歳以上)1,200円→1,080円 |
例えば、家族で水族館に行く場合、このサービスを利用すれば家族全員で大きく割引されるため、お得に楽しめるでしょう。
また、友達とのカラオケや映画館などの身近な店舗でも利用が可能です。そのため、このサービスは大学生など遊ぶ機会が多い方などに適しています。

美容・健康関連サービス
「J’sコンシェル」の主なサービスとして、美容・健康関連サービスが挙げられます。利用できる美容・健康関連サービスについて下表にまとめました。
美容・健康関連サービス | サービス内容 |
---|---|
Re.Ra.Ku | クーポン利用でボディケア60分以上が10%OFFになる |
東京ドーム スパ ラクーア | ファミポート発見で入館利用料が4,900円→4,140円になる |
男のエステ ダンディハウス | 20%分のベネポが付与される |
PEEK-A-BOO 美容室 | 会員証でカット料金10%OFFになる |
ナチュラルファイン | Web申し込みでサプリメントが表示価格より15%OFFになる |
このサービスを使うことで、割引料金でリラクゼーションを受けられるため、日頃の疲れをお得に癒せるでしょう。
また、健康サプリなど長期的に利用するものが割引される場合があります。その場合、毎月割引を受けられるため、お得感がより高まるでしょう。


特徴②各種保険内容が充実している|国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険など
横浜インビテーションカードのメリットとして、各種保険内容が充実している点が挙げられます。横浜インビテーションカードの付帯保険は以下の4つがあります。
横浜インビテーションカードの付帯保険
それでは、それぞれの保険内容について詳しく見ていきましょう。
海外旅行傷害保険
横浜インビテーションカードの付帯保険として、海外旅行傷害保険が挙げられます。海外旅行傷害保険の補償内容について下表にまとめましたので、参考にしてください。
補償項目 保険金額 傷害死亡 最高2,000万円 後遺障害 80万〜2,000万円 傷害治療費用 最高200万円 疾病治療費用 最高200万円 賠償責任 最高2,000万円 携行品損害 最高20万円 救援者費用 最高200万円
横浜インビテーションカードの海外旅行傷害保険は、自動付帯の保険になります。条件をクリアしなくても補償を受ける対象となるため、付帯の可否を気にする必要がありません。
また、複数枚クレジットカードを持っている場合、傷害死亡と後遺障害以外の項目は合算して補償を受けられます。そのため、2枚持ちの方はより手厚く補償が受けられるでしょう。


国内旅行傷害保険
横浜インビテーションカードの付帯保険として、国内旅行傷害保険が挙げられます。国内旅行傷害保険の補償内容について下表にまとめましたので、参考にしてください。
補償項目 保険金額 死亡の場合 最高1,000万円 後遺障害の場合 30万〜1,000万円 入院1日につき 5,000円 手術1事故につき1回限度 5万円/10万円/20万円 通院1回につき 3,000円
横浜インビテーションカードの国内旅行傷害保険は利用付帯の保険になるため、注意が必要です。利用付帯の条件は、国内旅行に関わる費用を事前にカードで支払うことです。

ショッピングプロテクション
横浜インビテーションカードの付帯保険として、ショッピングプロテクションが挙げられます。
横浜インビテーションカードのショッピングプロテクションは、国内外問わずカードで購入した商品は購入日から90日間、盗難・破損などの偶然な事故によって被った損害を補償してくれます。
また、自己負担額が1事故あたり3,000円必要になりますが補償金額は最高100万円までと手厚いため、安心できるでしょう。


カード盗難保険
横浜インビテーションカードの付帯保険として、カード盗難保険が挙げられます。
横浜インビテーションカードの盗難補償は届け出の前後60日間、計121日間を補償してもらえます。そのため、紛失や盗難の被害に遭っても、カード会社によるサポートを受けられるため安心できるでしょう。

J’sコンシェルで便利な優待特典を受けられる!
横浜インビテーションカードの審査は厳しい?申し込み条件も併せて解説
横浜インビテーションカードの審査基準については、公表されていません。
ただしあくまで予想ではありますが、横浜インビテーションカードの審査はそれほど厳しくないことが予想されます。その理由として、申し込み対象に安定した収入などの記載がないことが挙げられます。
年齢18歳以上(除く高校生)で電話連絡可能な方
※未成年者が申込者の場合は、親権者の方の同意が必要となります。
また、横浜インビテーションカードは信用販売取引をメインとした会社が発行しているクレジットカードのため、銀行系カードと比較すると審査に通りやすい傾向があります。
また、カードのランクが一般カードに分類できるため、審査もそれほど厳しくないと予想できます。

横浜インビテーションカードの詳しいメリット7選
横浜インビテーションカードには、先ほどの特徴以外にも多くのメリットがあります。横浜インビテーションカードのメリットとして、以下の7点が挙げられます。
横浜インビテーションカードのメリット
それでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
利用額に応じてポイント還元率が優遇される
横浜インビテーションカードのメリットとして、利用額に応じてポイント還元率が優遇されることが挙げられます。
「ラブリィ☆アップステージ」とは前年の年間利用金額に応じて、翌年のポイント還元率が上がるサービスです。
「ラブリィ☆アップステージ」の内容と横浜インビテーションカードの還元率について下表にまとめましたので、参考にしてください。
年間ご利用合計金額 ベースポイントアップ率 ポイント還元率 300万円以上 100% 1.0% 200万円以上 90% 0.95% 150万円以上 80% 0.9% 100万円以上 70% 0.85% 50万円以上 50% 0.75% 50万円未満 0% 0.5%
上表からわかる通り、年間利用金額が300万円以上だと還元率が1.0%まで上がります。そのため、年間利用額が多い人ほどお得に買い物ができます。
なお、このサービスの利用金額の集計期間は1月1日〜12月31日までです。

オプションカードを年会費無料で利用できる
横浜インビテーションカードのメリットとして、オプションカードを年会費無料で利用できることが挙げられます。
オプションカード | 特徴 |
---|---|
家族カード | ・年会費:無料 ・発行枚数:最大3枚まで発行可能 |
ETCカード | ・年会費:無料 ・再発行手数料:1,100円 |
家族カード
家族カードは、最大3枚まで年会費無料で発行可能です。優待特典やポイント還元率も本会員同様のため、配偶者やお子様もお得にカードを使うことができるでしょう。

ETCカード
ETCカードの年会費も永年無料で利用できます。基本的な年会費や、発行する際の手数料も発生しません。
ただし、再発行の際は手数料が発生してしまうため、紛失には注意が必要です。

JACCS(ジャックスモール)経由でのネットショッピングがお得になる
横浜インビテーションカードのメリットとして、JS(ジャックスモール)経由でのネットショッピングでポイントまたはJデポが還元されお得になることが挙げられます。
JACCS(ジャックスモール)でお得になる具体例を下表でまとめましたので、参考にしてください。
店舗名 | ポイント/Jデポ還元率 |
---|---|
Qoo10 | 1.0% |
楽天市場 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | |
PayPayモール |
上表からわかる通り、楽天市場やYahoo!ショッピングなど利用頻度の高い大型ショップも利用できます。そのため、普段のネットショッピングでポイントが貯められるでしょう。
また、ジャックスモールでは期間限定でポイント/Jデポ還元率がアップするなどのキャンペーンがあるため、さらにお得に買い物ができます。


貯めたポイントはさまざまなものと交換できる
横浜インビテーションカードのメリットとして、貯めたポイントはさまざまなものと交換できることが挙げられます(ラブリィポイント)。
貯めたポイントの交換先と交換レートについて下表でまとめましたので、参考にしてください。
交換先 | 交換レート |
---|---|
Jデポ | 1ポイント=1.05円分 |
楽天ポイント | 1ポイント=0.9ポイント分 |
Tポイント | 1ポイント=0.9ポイント分 |
ANAマイル | 1ポイント=0.6マイル |
上表からわかる通り、さまざまな交換先が網羅されています。そのため交換先が多ければ、自身の目的のものに交換できる可能性が高いと言えるでしょう。
注意点として、交換レートは交換先によって異なるため、よりお得な交換先を選ぶようにしましょう。

Jデポとポイントを交換するとさらにお得になる
横浜インビテーションカードのメリットとして、Jデポとポイントを交換するとさらにお得になることが挙げられます。Jデポの概要について公式サイトから引用したので、参考にしてください。
Jデポとは、カードショッピングのご利用金額から、デポジット金額を差し引いてご請求させていただく当社値引きシステムです。Jデポ1円分につき1円をご請求時にお値引きします。
例えば、Jデポに2,000円分貯まっている場合、カードの利用金額から2,000円割引されます。そのため、お得に買い物ができるでしょう。
また、普段の買い物で貯めたラブリィポイント1,000ポイントはJデポ1,050円分と高レートで交換できます。そのため、ラブリィポイントをJデポに交換した場合、普段の買い物がよりお得と言えます。


カードのデザイン性が高い
横浜インビテーションカードのメリットとして、カードのデザイン性が高いことが挙げられます。
横浜インビテーションカードは、横浜の美しい夜景が大きく描かれています。また、その夜景の中で観覧車のコスモクロック21やインターコンチネンタルホテルが綺麗に描写されているため、非常に綺麗と言えるでしょう。

「インターコムクラブ」にログインすると利用額などを一括管理できる
横浜インビテーションカードのメリットとして「インターコムクラブ」にログインすると利用額などを一括管理できることが挙げられます。「インターコムクラブ」の概要について公式サイトから引用しました。
インターコムクラブとは
月々の利用金額・ポイントの確認、お支払方法・カードお届け情報の変更、会員限定キャンペーン・JACCSモールなどを便利にご利用いただける、カード会員専用のWebサービスです。
「インターコムクラブ」を利用することで、利用額をその場で把握することが可能です。そのため、クレジットカードの使いすぎを避けられるでしょう。
また、サイト内で家計簿をつけることが可能であるため、毎月の収入と支出の計算が簡単になります。毎月ノートなどで家計簿をつけている主婦の方などは嬉しい機能と言えます。
ほかにも、利用金額の管理以外にも、支払い方法の変更やポイントの交換、公共料金の支払いの手続きなど機能が豊富です。


横浜インビテーションカードのデメリット2選
横浜インビテーションカードには多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。横浜インビテーションカードのデメリットとして、以下の2点が挙げられます。
横浜インビテーションカードのデメリット
それでは、それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
通常のポイント還元率が0.5%と標準的である
横浜インビテーションカードのデメリットとして、通常のポイント還元率が0.5%と標準的であることが挙げられます。
横浜インビテーションカードのポイント還元率について、ほかのカードと下表にて比較したので、参考にしてください。
カード名 | ポイント還元率 |
---|---|
JCB CARD W | 1.0% |
楽天カード | |
横浜インビテーションカード | 0.5% |
エポスカード |
上表からわかる通り、横浜インビテーションカードは通常のポイント還元率は標準的です。
しかし、横浜インビテーションカードには利用額に応じてポイント還元率がアップする「ラブリィ☆アップステージ」があります。そのため、利用額が高い方は特に気にならないと言えるでしょう。
また、ネットショッピングをする際はジャックスモールを経由することでポイント還元率が上がります。

JCBやVISAでは発行できない
横浜インビテーションカードのデメリットとしてJCBやVISAでは発行できない点が挙げられます。
横浜インビテーションカードの発行できる国際ブランドはMastercardのみです。そのため、利用用途や利用する場所によっては、不便がある可能性があります。
3つの国際ブランドの特徴について下表にまとめましたので、参考にしてください。
国際ブランド | 特徴 |
---|---|
Mastercard | 海外での加盟店舗が多く、特にヨーロッパで使いやすい |
VISA | 海外での加盟店舗が多く、特にアメリカで使いやすい |
JCB | 日本での加盟店舗数が最も多く、特典やサービスが使える |
上表からわかる通り、アメリカなどで使う場合、不便に感じる可能性が稀にあります。
しかし、基本的にMastercardは多くの国や地域で普及しています。そのため、それほど利用できる店舗で悩むことは少ないと言えるでしょう。


横浜インビテーションカードで開催中のキャンペーン情報
横浜インビテーションカードの入会キャンペーンは公式サイトから入会することでJデポが1,000円分もらえるキャンペーンのみになります。
入会キャンペーンだけで見れば、物足りないと思う方もいるでしょう。しかし、横浜インビテーションカードは入会後にエントリーできるキャンペーンが充実しています。
入会後にエントリーできるキャンペーンの内容について下表でまとめましたので、参考にしてください。
キャンペーン名 キャンペーン期間 内容 1,500円分プレゼント!Jリボサービス新規登録でJデポ上乗せ!キャンペーン 2021年4月30日~2021年9月30日 期間中エントリーのうえ、Jリボサービスに新規登録いただくと、通常Jデポ1,000円分プレゼントのところ、さらに500円分プレゼント! いつでもどこでもジャックスカードで!キャンペーン 2021年8月31日~2021年10月31日 期間中エントリーのうえ、ジャックスカードショッピングを合計5,000円以上ご利用いただくと抽選で豪華賞品をプレゼント!さらに、はずれた方の中から抽選でJデポをプレゼント!
上表からわかる通り、入会後のキャンペーンが非常に充実しています。キャンペーンは期間によって変更されるため、あらかじめご了承ください。

横浜インビテーションカードの口コミ・評判まとめ
良い評価
旅行の際の付帯保険の使いやすさ・充実度を考えて、横浜インビテーションカードを契約して、楽天カードを解約することにした。楽天カード利用付帯だし、楽天の買い物もメインカードで決済してるからあんまり使ってないし。あとは、年会費有料のJALカードをこのまま保持するのか…。悩ましいな。
— トリコ🐦脱毛研究オタク&美容好き (@womanslife4) July 2, 2020
横浜インビテーションカードは海外旅行保険の傷害保険が手厚いので、良き
— 曹操孟徳 (@IedaShogo) December 6, 2018
海外によく行く人におすすめのクレジットカードは
・楽天(プレミアム)カード
・エポスカード
・リクルートカード
・三井住友VisaクラシックカードA
・セディナカード
・アメックスセゾンブルーカード
・横浜インビテーションカードこの辺りですね。
で、どれを持つべきかと言うと究極的には全て。— ぐちを🌏 デジタルノマド (@guchiwo583) October 28, 2018
「今度海外に行くんだけど、おすすめのクレジットカード教えて」って聞かれたからエポスカードって言っておいた。
MasterCardブランドが良ければ横浜インビテーションカードとも言っておいた。— こーひー☕@FK7後期乗り (@c0ee) October 15, 2018
横浜インビテーションカードってのが付帯保険が手厚くて良いそうです。
— 誇り高き社蓄@ペンネーム次郎 (@hsYkNUCnkfZ0rZt) May 25, 2021
悪い評価
クレジットカードの海外旅行保険付帯のために入っていた、横浜インビテーションカードが更新拒否された
理由は全然使用してなかったからだろう
定職についてないので次のカード作れるか心配だけど、クレジットカードは新規入会すると特典が多いので、新規入会できたら得す
ポイントサイトがお得— ケー@東南アジアでゆるく生きる (@kei555R) February 10, 2020
券面が素敵で、横浜市民ならいつかは持ちたいと思っていた「横浜インビテーションカード」!
今一度公式サイト見てみたら、横浜にかかわる特典は何一つなくて泣いた😂 pic.twitter.com/EfiTW5xu8W— すのっびー@クレカ&ホテル (@snobby_info) June 7, 2021
JACCS契約していて良かったと思ったこと一度もないな
もう契約できない横浜インビテーションカードJだけど解約してしまおうか— たけよ (@takeyo) May 29, 2021
横浜インビテーションカードがおすすめなのはこんな人
横浜インビテーションカードは、以下のような方に特におすすめしたい一枚です。
横浜インビテーションカードがおすすめの人
- 年会費無料でお得な優待サービスを受けたい方
- よく国内外の旅行に行く方
- ETCカードや家族カードも無料で発行したい方
J’sコンシェルで便利な優待特典を受けられる!
会員限定の「J’sコンシェル」では、全国17万か所以上の施設で利用できる優待が用意されています。旅行やエンタメ、健康関連のサービスまで、さまざまな分野で利用できるため、お得と言えるでしょう。
また、国内外の旅行傷害保険は最高2,000万円まで補償してくれるため、よく旅行に行く方にも安心の一枚です。
さらに、本カードをはじめとして家族カードやETCカードの年会費も無料なため、年間のコストをかけたくない方にもおすすめできます。
まとめ
この記事では、横浜インビテーションカードのメリットやデメリットについて詳しく解説しました。
このカードは、全国17万件以上の提携店舗でお得になる優待サービス「J’sコンシェル」を利用できます。そのため、旅行やレジャー、美容などさまざまな場面でお得に利用できるでしょう。
J’sコンシェルで便利な優待特典を受けられる!
また、旅行傷害保険やショッピング保険など各種保険内容が充実しているのもメリットと言えます。本カードや家族カード、ETCカードの年会費が永年無料であるため、負担が一切ありません。
改めて横浜インビテーションカードのメリットを確認したい方は「横浜インビテーションカードの詳しいメリット7選」を参考にしてください。
この記事の監修者

新井 智美
新井智美オフィシャルウェブサイト
■保有資格
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)を行う他、
資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆及び監修も行い、
現在年間200本以上の執筆及び監修をこなす。これまでの執筆及び監修実績 は1,000本以上。