【ゴールドカードおすすめ比較】還元率や特典がお得な人気ゴールドカードはどれ?



お得な年会費で多くの特典を受けられる!
JCBゴールドのメリット
- 旅行傷害保険が充実している
- 空港ラウンジサービスが付帯している
- 初年度オンライン申し込みで年会費が無料である

この記事では以下のポイントを中心に、おすすめのゴールドカードを解説していきます。
この記事のポイント
記事を最後まで読むことにより、自身に合ったゴールドカードが見つけられるでしょう。
【徹底比較】おすすめの人気ゴールドカード3選
おすすめの人気ゴールドカードとして以下3枚を厳選しました。
おすすめの人気ゴールドカード3選
それぞれのカードの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
JCBゴールド
カード名 | JCBゴールド |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | ・初年度年会費無料 ※オンライン入会の場合のみ ・2年目以降 11,000円 |
発行スピード | ・最短翌営業日 ・通常 約1~3週間 |
付帯サービス | ・海外・国内旅行傷害保険 ・海外・国内航空機遅延保険 ・ショッピングガード保険 ・家族カード一枚まで無料 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・空港ラウンジが無料で利用可能である ・海外での買い物の還元率が2倍になる ・家族カードが一枚まで無料で発行できる |
デメリット | ・ポイント還元率が0.5%と標準的である ・JCBのみであるため使えるお店が限られる |
おすすめの人 | ・旅行をよくする方 ・家族カードを発行したい方 |
JCBゴールドは、株式会社ジェーシービーが発行するクレジットカードです。申込条件は学生を除く20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方が申し込み可能です。
このカードのメリットとして、国内31空港の空港ラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジを無料で利用できる点が挙げられます。
ラウンジを利用することで、飛行機で出発する前の時間をゆっくりとくつろげるでしょう。
さらに通常のポイント還元率は0.5%ですが、海外での利用では1.0%になります。また、AmazonやスターバックスなどのJCB優待店での利用でポイント還元率が数倍に上がります。
ほかにも、家族カードが一枚まで無料で発行できる点も魅力の1つと言えるでしょう。家族で同じカードを使いたい方には嬉しい特典になります。

お得な年会費で多くの特典を受けられる!
「JCB GOLD Service Club Off」を利用できる
JCBゴールドには、「JCB GOLD Service Club Off」というサービスが付帯しています。JCB GOLD Service Club Offとは、ファミレスや映画館、さらにはスポーツクラブなど全国7万か所以上をお得に楽しめるサービスです。
このサービスでは、ガストやモンテローザグループなど提携のファミレスやカフェ、居酒屋で割引価格での利用が可能です。割引を受けることで普段の出費を減らし節約ができるでしょう。
また、提携のホテルや楽天トラベル、じゃらんなどの予約サイトで割引があります。旅行に行く際に利用すれば、割引されたお金を現地で使い、旅行をより楽しめるでしょう。
さらに、レンタカーや映画館、カラオケでの割引もあり、旅行や趣味にかかる出費も押さえられます。


旅行傷害保険が充実している
JCBゴールドは国内・海外旅行傷害保険が充実しています。旅行傷害保険があれば、旅行に行く際、安心して楽しめるでしょう。
はじめに、海外旅行傷害保険について下表にまとめました。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡後遺障害 | 最高1億円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき300万円限度 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき300万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき1億円限度 |
携行品損害 | 1旅行中50万円限度 保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 400万円限度 |
次に国内旅行傷害保険について、下表にまとめました。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害入院日額 | 5,000円 |
傷害手術日額 | 入院日額×倍率(10倍、20倍または40倍) |
傷害通院日額 | 2,000円 |
上表からわかる通り、国内外ともに補償内容は充実しています。
さらに海外傷害保険には家族特約も付帯するため、家族旅行をする場合も安心して楽しめるでしょう。

お得な年会費で多くの特典を受けられる!
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カード名 | Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 1,986円 |
発行スピード | 最短8営業日 |
付帯サービス | ・海外・国内旅行傷害保険 ・海外・国内ショッピング保険 ・格安航空券サービス ・パッケージツアー優待サービス |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・年会費が1,986円とお得である ・貯めたポイントの用途が豊富にある ・iDとQUICPayの電子マネーが利用できる |
デメリット | ・空港ラウンジが使えない ・貯めたポイントの有効期限が1年と短い |
おすすめの人 | ・ネットショッピングをよく利用する方 ・年会費を抑えたい方 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、株式会社オリエントコーポレーションが発行するゴールドカードです。カードの申込条件は、20歳以上の本人に安定した継続的な収入がある方が対象です。
ゴールドカードの中でも比較的年会費が安いカードで、気軽にゴールドカードを手に入れたい方には便利な一枚と言えるでしょう。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのメリットとして、貯めたポイントの用途が豊富な点が挙げられます。
貯まったポイントは「オリコポイントゲートウェイ」を通じて、500ポイントから他社のポイントやギフト券に交換できます。交換先は豊富であるため、自身のほしいものに交換できるでしょう。
さらにiDとQUICPayの電子マネーが利用できる点も便利と言えます。電子マネーの利用でもポイントが還元されるため、お得に利用可能です。


オリコモールのネットショッピングでお得!
ポイント還元率が常に1.0%以上受けられる
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、ポイントの還元率が常に1.0%以上受けられます。通常の還元率が1.0%であるのは、一般的なゴールドカードと比較しても高還元率と言えるでしょう。
さらに、iDやQUICPayの電子マネーでの決済で還元率が1.5%になります。普段からiDやQUICPayの電子マネーで決済をする方にはお得な一枚です。
ただし、貯めたポイントの有効期限は1年間と短めに設定されており、注意が必要です。

オリコモール経由でネットショッピングがお得になる
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDでネットショッピングを利用する際には、オリコモール経由することで買い物がお得になります。
オリコモール経由での買い物は、ポイント還元率が大幅に上がります。利用状況に応じて還元率が最大17倍に上がるため、お得と言えるでしょう。
また貯めたポイントは交換先が豊富なため、ほしいものを手にすることが可能です。
オリコモールのネットショッピングでお得!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
カード名 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 31,900円 |
発行スピード | 通常1~3週間 |
付帯サービス | ・海外・国内旅行傷害保険 ・空港ラウンジサービス ・オンライン旅行予約サイト優待サービス ・海外サポートデスク |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・ステータス性が高い ・旅行の傷害保険が充実している ・家族カードが一枚無料で発行できる |
デメリット | ・年会費が31,900円と比較的高い ・審査が厳しい傾向がある |
おすすめの人 | ・旅行によく行く方 ・ステータス性の高いカードがほしい方 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、安定した収入のある方が対象のゴールドカードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、年会費が31,900円と比較的高く、その分ステータス性も高いと言われています。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリットして、旅行時の付帯保険が充実している点が挙げられます。海外傷害保険は最大1億円補償と、ほかのゴールドカードと比較しても手厚い内容です。
また、カード利用に関わらず補償される「自動付帯」と一定の条件を満たすことで補償される「利用付帯」で補償額が異なるため、注意が必要です。
ほかにも、家族カードが一枚まで無料で発行できるため、充実したサービスを家族で共有することが可能になります。


高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
空港ラウンジサービスを利用できる
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを所有している特典として、空港ラウンジサービスの利用が可能です。
国内外1,200か所以上の空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」が無料で発行できます。同伴者も1回あたり32米ドルで、ラウンジを利用できます。
ラウンジを利用することで、飛行機で出発する前の時間をゆっくりとくつろげるでしょう。
ただし、「プライオリティ・パス・メンバーシップ」を利用するには事前に登録が必要なため、出発前に確認しておくと良いです。

ポイントプログラムが充実している
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ポイントプログラムも充実していると言えます。
アメリカン・エキスプレスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」では、普段の買い物など、さまざまな利用シーンでの利用でポイント還元率が1.0%になります。
さらに、ポイントの有効期限が最大3年間と比較的長いこともメリットです。
なおポイントの有効期限を無期限にしたい場合は、年会費がかかりますが「メンバーシップ・リワード・プラス」がおすすめです。
高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
【目的別】お得なゴールドカード一覧
以下の目的別でおすすめのゴールドカードをまとめました。
【目的別】お得なゴールドカード一覧
目的によってベストなゴールドカードを選ぶことでコストパフォーマンスの高い一枚を手にできます。
それでは、目的別にそれぞれのカードを詳しく見ていきましょう。
年会費無料のカードがほしいなら
カード名 | 年会費が無料になる条件 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
イオンゴールドカード | 無料(招待制) | 0.5% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
イオンでお買い物中の合間に休めるイオンラウンジが使える |
エポスゴールドカード | ・エポスカードから招待の場合 ・プラチナ・ゴールド会員の家族から紹介の場合 ・年間の利用額が50万円以上の場合 |
0.5% | VISA | ポイントの有効期限が無期限である |
セブンカード・プラス(ゴールド) | セブンカードから招待を受けた場合 ※明確な指標なし |
0.5% | ・VISA ・JCB |
国内でのショッピングガード保険が付帯している |
年会費が無料であるおすすめのゴールドカードは上表の通りです。注意点として、年会費を無料にするには各カードで特定の条件があります。
上表の3つのカードの中でも特におすすめなのが「イオンゴールドカード」です。
イオンゴールドカードの発行条件は、以下の通りです。
イオンゴールドカードは、直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行しております。
発行条件を満たしたお客さまには翌月中旬頃にご案内をお送りいたします。
また、このカードを所持しているとイオンで買い物をする際に、イオンラウンジを利用できます。
イオンラウンジではドリンクやお菓子が無料で提供されているため、買い物で疲れた際に休憩するのに便利と言えるでしょう。
さらに、海外旅行傷害保険は最高5,000万円・国内旅行傷害保険では最高3,000万円が補償されるため、旅行に行く際も安心です。


イオンでのお買い物がお得になる!
高還元率のカードがほしいなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
楽天グループでのお買い物でポイント還元率が上がる |
dカードGOLD | 11,000円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard |
毎月ドコモの携帯や「ドコモ光」の利用料金1,000円ごとに10%還元される |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円 | 1.0% | ・Mastercard ・JCB |
オリコモール経由での買い物でお得になる |
高還元率のカードがほしい方におすすめのゴールドカードは、上表の通りです。上表の3つのカードの中でも特におすすめなのが「楽天ゴールドカード」です。
楽天ゴールドカードは、常に1.0%の高いポイント還元率が特徴のゴールドカードになります。
また、楽天系列でのショッピングでポイント還元率が上がることもメリットです。例えば楽天市場でお買い物をすると、全商品がいつでもポイント3倍になります。
さらに、楽天市場アプリの利用や、誕生日月に買い物をするとさらにポイントが貯まるためお得と言えるでしょう。
また、ETCカードを無料で発行することが可能です。通常の楽天カードでは、年会費550円を支払う必要のあるETCカードが無料で申し込みできます。
さらに、年に2回まで国内の対象空港ラウンジが利用できるため、年に数回旅行に行く方には便利と言えます。

お手頃な年会費で楽天市場をお得に利用できる!
マイルを貯めたいなら
カード名 | マイル還元率 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ANA JCB ワイドゴールドカード | 1マイル100円 | 15,400円 | 0.5% | JCB | Oki Dokiランド経由で貯めたポイントマイルに交換できる |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | 1マイル100円 | 17,600円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
フライトマイルの25%がボーナスマイルとして貯まる |
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード | 1マイル80円 | 34,100円 | 1.0% | AMERICAN EXPRESS | 毎年カードの継続毎に無料宿泊特典がついてくる |
マイルを貯めたい方におすすめのゴールドカードは上表の通りです。上表の3つのカードの中でも特におすすめなのが「ANA JCB ワイドゴールドカード」です。
ANA JCB ワイドゴールドカードは、普段の利用で貯まったOki Dokiポイントをマイルに交換することが可能です。
普段の利用で貯まるマイルの還元率は、1.0%と高還元率でお得にマイルを貯めていけるでしょう。
また毎月のOki Dokiポイントを自動的にマイルにできる「マイル自動移行コース」があるため、ポイントをマイルに移行する手間を省けます。
このカードは、Oki Dokiランド経由でのショッピングでお得になる点もメリットの1つです。ポイントアップモールのOki Dokiランドを経由して買い物をすると最大でポイント還元率が20倍になります。
さらに、海外旅行傷害保険は最高1億円まで補償するため、安心して旅行ができます。


移行手数料なしでマイル還元率1.0%の高水準!
ステータス性がほしいなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 | 0.5~1.0% | AMERICAN EXPRESS | 海外旅行傷害保険が手厚い |
三井住友カードゴールド | ・初年度無料 ※インターネット入会のみ ・2年目以降11,000円 |
0.5% | ・VISA ・Mastercard |
ポイントUPモールでのお買い物でお得になる |
JCBゴールド | ・初年度無料 ※オンライン入会の場合のみ ・2年目以降11,000円 |
0.5% | JCB | 海外旅行傷害保険が手厚い |
ステータス性がほしい方におすすめのゴールドカードは、上表の通りです。上表の3つのカードの中でも特におすすめなのが「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」です。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ゴールドカードの中でも比較的ハイステータスとされています。
また、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは海外旅行傷害保険の補償額が最高1億円のため、海外旅行をよくする方も安心です。
さらに「プライオリティ・パス・メンバーシップ」を無料で発行し空港ラウンジを利用することで、飛行機で出発する前の時間をゆっくりとくつろげるでしょう。

高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
かっこいいデザインのカードがほしいなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円 | 1.0% | ・Mastercard ・JCB |
還元率が常に1.0%以上ある |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 | 0.5% | AMERICAN EXPRESS | プライオリティパスが無料で使える |
JCBゴールド | ・初年度無料 ※オンライン入会の場合のみ ・2年目以降11,000円 |
0.5% | JCB | ポイント優待店でお得にポイントが貯まる |
かっこいいデザインのカードがほしい方におすすめのゴールドカードは、上表の通りです。上表の中でも特におすすめなのが「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」です。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、黒色の券面で高級感のあふれるかっこいいデザインと言えます。
またOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、ポイント還元率が1.0%と高い点もメリットです。普段の買い物での利用でも、お得にポイントが貯められるでしょう。
また、オリコモール経由でのネットショッピングでポイント還元率が最大で17倍になる点も魅力です。


オリコモールのネットショッピングでお得!
付帯特典が便利なカードがほしいなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
dカードGOLD | 11,000円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard |
毎月ドコモの携帯や「ドコモ光」の利用料金1,000円ごとに10%還元される |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 | 0.5~1.0% | AMERICAN EXPRESS | 海外旅行傷害保険が手厚い |
三井住友カードゴールド | ・初年度無料 ※インターネット入会の場合のみ ・2年目以降11,000円 |
0.5% | ・VISA ・Mastercard |
ポイントUPモールでのお買い物でお得になる |
付帯特典が便利なカードがほしい方におすすめのゴールドカードは、上表の通りです。上表の3つのカードの中でも特におすすめなのが「dカードGOLD」です。
dカードGOLDは、毎月のドコモの携帯料金やドコモ光の利用料金1,000円ごとに10%がポイントで還元されます。
例えばドコモの携帯料金が毎月5,000円かかっている場合、500円分のポイントが還元されます。
また、海外旅行傷害保険の最大補償金額は1億円、国内旅行傷害保険では最大5,000万円の補償があり、付帯保険も充実していると言えるでしょう。
さらに、対象の空港ラウンジを無料で利用できる点も魅力です。ラウンジを利用することで、飛行機で出発する前の時間をゆっくりとくつろげるでしょう。

ポイントがお得なゴールドカード!
おすすめのゴールドカードの選び方|クレジットカード選びのポイント
おすすめのゴールドカードを選ぶときに押さえておきたいポイントは、以下の3つです。
おすすめのゴールドカードの選び方
この3点のポイントを押さえることで、自身に合ったゴールドカードを選ぶことができるでしょう。
ここからは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
年会費は高すぎないか
クレジットカード選びのポイントとして「年会費が高すぎないか」という点が挙げられます。
ゴールドカードの年会費は、それぞれのカードごとに異なります。具体例を下表で比較しました。
カード名 | 年会費 |
---|---|
エポスゴールドカード | 5,500円 ※招待や利用額の条件を満たした場合、無料 |
JCB ゴールド | ・初年度無料(オンライン入会の場合のみ) ・2年目以降11,000円 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 |
ゴールドカードは一般カードと比較して、年会費が高いケースが多いです。
年会費がかかる分、特典は充実していますが、うまく利用しないと元を取ることが難しいです。例えば、旅行をあまりしない方に旅行保険が充実したカードは合わないでしょう。
また年会費がお得なカードを発行すると、負担が少なくゴールドカードのステータスを得ることが可能です。ただし、年会費が安ければ良いというわけではないため、注意が必要です。

付帯する特典内容は充実しているか
クレジットカード選びのポイントとして「付帯する特典内容が充実しているか」という点が挙げられます。
クレジットカードによって、付帯する特典内容は異なります。特典内容の具体例を下表で比較しました。
カード名 | 特典例 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ・空港ラウンジサービス ・ゴールド・ダイニングby招待日和 ・ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン ・アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | ・格安航空券サービス ・Orico Club Off ・Mastercard優待特典 |
エポスゴールドカード | ・海外サポートデスク ・VISAゴールド空港宅配 ・マルイで年4回の優待セールで10%OFF |
仮に特典が多くあるカードを発行しても、利用する機会のない特典ばかりだと無駄になってしまいます。
一方で、自身の目的に合った特典が付帯したカードを選ぶと性能を十分に活かし年会費以上のサービスを受けられる場合があるでしょう。
例えば、海外旅行によく行く方であれば、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険が充実していると海外旅行をより楽しめます。

各種保険や補償内容は整っているか
クレジットカード選びのポイントとして「各種保険や補償内容は整っているか」という点が挙げられます。
クレジットカードごとに、各種保険や補償内容は異なります。各種保険や補償内容の具体例を下表で比較しました。
カード名 | 旅行傷害保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|
JCBゴールド | ・国内:最高5,000万円 ・海外:最高1億円 |
年間500万円まで |
イオンゴールドカード | ・国内:最高3,000万円 ・海外:最高5,000万円 |
年間300万円まで |
楽天ゴールドカード | ・国内:なし ・海外:最高2,000万円 |
なし |
上表からもわかる通り、カードによっては国内旅行傷害保険がない場合があるため、旅行先によっては別途保険に加入が必要なケースもあります。
一方で充実した補償内容が付帯しているカードは、旅行先で万が一の事態になった場合でも手厚い補償を受けられます。
自身の目的によって、必要な保険も異なるため、自身に合った各種保険や補償内容を選ぶことが大切です。
ゴールドカードに関するよくある質問
ゴールドカードを保有してもメリットはない?
ゴールドカードを保有するメリットは数多くあります。ゴールドカードを保有するメリットは、以下の通りです。
ゴールドカードを保有するメリット
- ステータス性が高い
- 優待サービスが充実している
- 保険や補償が充実している
- 利用限度額の上限が高い
- ポイント還元率が高い
例えばゴールドカードは一般カードに比べて、保険や補償関係が充実しています。そのため旅行に行った際も安心して楽しめるでしょう。
また空港ラウンジの利用など、一般カードにはない贅沢な特典も利用できます。
さらに、利用限度額も高く設定されている場合が多いため、急な出費で利用額が上がってしまう場合でも問題なく対応できるでしょう。


ゴールドカードとは?ランクは高い?
ゴールドカードは、クレジットカードの中でもステータス性が比較的高いカードです。クレジットカードは、大きく4つのランクに分類できます。
それぞれのランクについて以下にまとめました。
クレジットカードのランク | 特徴 |
---|---|
一般カード | ・年会費が比較的安い ・最低限の特典が付帯している |
ゴールドカード | ・一般カードに比べて特典が充実している ・年会費が発生するものが多い |
プラチナカード | ・特典やサービスが非常に豊富である ・年会費が比較的高い |
ブラックカード | ・クレジットカードの中で最もステータスが高い ・多くののカードが招待制である |
上表からわかる通り、ゴールドカードは一般カードより上のランクに位置します。先述の通り、一般カードに比べて特典や補償内容が充実していることが特徴です。
またクレジットカードは一般的に、ランクが上がれば上がるほど審査が厳しくなる傾向があります。
例えば一般カードの審査は簡単に通過できても、ゴールドカードやプラチナカードの審査に落ちてしまうケースも珍しくありません。

まとめ
この記事ではおすすめのゴールドカードを紹介してきました。一般カードに比べて、特典やサービスが充実しているので生活をより便利にできるでしょう。
自身のライフスタイルにマッチした特典を提供するゴールドカードを所有すれば、日常生活でも旅先でも、ステータスの高さを感じられます。
記事を読んで、まだどのカードを発行するか迷っている方には「JCBゴールド」がおすすめです。
お得な年会費で多くの特典を受けられる!
国内・海外旅行傷害保険が非常に手厚いほか、初年度の年会費が無料であることがメリットとして挙げられます。
旅行関連のサービスのみでなく、飲食やネットショッピング・カフェ・コンビニでの利用でも高いポイント還元や優待サービスが受けられます。
改めておすすめのゴールドカードを確認したい方は「【徹底比較】おすすめの人気ゴールドカード3選」を参考にしてください。
この記事の監修者