マイルが貯まるクレジットカード比較|マイレージを貯めるのにおすすめの高還元率カードやマイルの貯め方を紹介



ANA JCBカードのメリット
- 初年度の年会費が無料である
- 通常のポイント還元率が1.0%と高い
- ボーナスマイルがお得に貯まる

この記事では、以下のような項目を中心に解説していきます。
この記事のポイント
記事を最後まで読むことで、マイルを貯められるお得なクレジットカードや具体的な選び方のコツがわかるでしょう。
クレジットカードで貯まるマイルとは?
そもそもマイルとは?
マイルとは各航空会社が運用しているポイントサービスで貯められるポイントのことです。特典航空券と交換したり座席をアップグレードする際に利用できます。
また「アライアンス」と呼ばれる航空会社の連合に加盟している会社同士なら、別の航空会社でも同じマイルを貯められる仕組みです。
代表的なアライアンスごとのマイルとしては、以下の3つが挙げられます。
主要なアライアンス
- スターアライアンス(ANAマイル:ANA加盟店)
- ワンワールド(JALマイル:JAL加盟店)
- スカイチーム(スカイマイル:日経加盟なし)
それぞれ異なる特徴を持つため、マイルを貯める場合どのアライアンスを選ぶかも重要になります。
貯めたマイルの利用方法
貯めたマイルはさまざまなものと交換できます。マイルと交換できる商品の例を以下にまとめました。
貯めたマイルの交換先
- 航空券と交換
- 指定の商品と交換
- 航空機の座席アップグレード
- 提携するポイントと交換
航空券と交換することで、代金を支払うことなく航空機を利用できます。また座席をアップグレードした場合、普段の搭乗では体験できないようなワンランク上のサービスを楽しめます。

マイルが貯まるおすすめのクレジットカード3選
マイルが貯まるおすすめのクレジットカードとして、以下の3枚を厳選しました。ANAマイルとJALマイルの各マイルに性能が優れたカードが存在します。
マイルが貯まるおすすめのクレジットカード
それぞれのカードの情報について詳しくチェックしていきましょう。
ANA JCB カード
カード名 | ANA JCB カード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
発行スピード | 最短3営業日 |
貯まるマイル | ANAマイル |
マイル交換率 | 1マイル200円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・ボーナスマイルが貯まりやすい ・旅行に役立つ特典が豊富にある ・カード会員限定の特典を受けられる |
デメリット | ・発行できる国際ブランドが1つのみ ・ショッピングガード保険が国内での利用には付帯していない |
おすすめの人 | ・お得にボーナスマイルを受け取りたい方 ・よく旅行に行く方 |
ANA JCBカードはANAカードの中でもJCBと提携するクレジットカードです。
ANA JCBカードは搭乗時に加えて、入会時や継続時でもマイルを受け取れます。利用金額が大きくない場合でも着実にマイルを貯められる仕様です。
また国内航空保険・海外旅行保険やANAの機内販売での割引、ANAのツアー料金割引など旅行に関する特典も豊富に用意されています。
さらに年間5,500円を支払うことで、実質年会費が1万円以内でマイル還元率を1.0%の高還元率にすることが可能になります。


ANA To Meソラチカカード
カード名 | ANA To Meソラチカカード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
発行スピード | 通常1週間 |
貯まるマイル | ANAマイル |
マイル交換率 | 1マイル200円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy ・PASMO |
メリット | ・マイルがお得に貯まる仕組みが充実している ・PASMOのオートチャージ機能がついている ・東京メトロで支払うとメトロポイントも貯まる |
デメリット | ・通常のポイント還元率が標準的である ・2年目以降の年会費がかかる |
おすすめの人 | ・ANAマイルを効率的に貯めたい方 ・東京メトロをよく利用する方 |
ANA To Me ソラチカカードは、ANAカードとTo Me CARD PASMOが一体化したクレジットカードです。
ANA To Me ソラチカカードは入会・搭乗・継続のタイミングでボーナスマイルを受け取れるなど、マイルを貯めやすい仕組みが充実しています。手数料を追加で支払うことで、マイルの交換レートを上げることも可能です。
また東京メトロの乗車やPASMOの利用で、メトロポイントが貯まります。メトロポイントはマイルと交換できるため、通勤・通学でもマイルを稼げます。

ANAマイルがお得に貯まる!
JAL普通カード
カード名 | JAL普通カード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
発行スピード | 通常3週間 |
貯まるマイル | JALマイル |
マイル交換率 | 1マイル200円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | WAON |
メリット | ・搭乗時にボーナスマイルがもらえる ・家族カードのマイルを合算できる ・ショッピングでもマイルが貯まる |
デメリット | ・マイルの有効期限がある ・2年目以降は年会費がかかる |
おすすめの人 | ・ショッピングでもマイルを貯めたい方 ・飛行機に乗る機会が多い方 |
JAL普通カードは、JALマイルを貯められるオーソドックスなクレジットカードです。
JAL普通カードは搭乗するごとにボーナスマイルがもらえるため、飛行機をよく利用する方なら効率的にマイルを貯められます。入会後初回の搭乗や毎年最初の搭乗では、さらにボーナスが得られます。
また家族カードで獲得したマイルが合算されるため、特典航空券との交換も目指しやすいでしょう。


JALマイルがお得に貯まる!
【航空会社別】マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカード比較
貯めたいマイルの種類が決まっているなら、航空会社別にカードを比較することも大切です。
ここからは、航空会社別におすすめのカードを紹介していきます。それぞれの航空会社に対応したカードを詳しくチェックしていきましょう。
JALマイルを貯めるなら
カード名 | マイル交換率 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
JAL普通カード | ・1マイル200円 ・1マイル100円(※3,300円の年会費あり) |
・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
0.5% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
JALカード CLUB-Aカード | ・1マイル200円 ・1マイル100円(※3,300円の年会費あり) |
11,000円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | 1マイル100円 | 17,600円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
JALマイルを貯めたい方におすすめの上表のクレジットカードの中でも、JAL普通カードは特におすすめです。
JALマイルは2年目以降年会費がかかりますが、2,200円と手ごろな値段であるため苦労せずに年会費以上のリターンを得られるでしょう。
JAL普通カードは年間3,300円の手数料を支払うことで、1マイル100円のレートでJALマイルを貯められます。
また、搭乗で得られるマイルへのボーナスや入会・毎年初回搭乗時のボーナスなど、航空便の利用でマイルを稼ぎやすい仕組みも魅力的です。

JALマイルがお得に貯まる!
ANAマイルを貯めるなら
カード名 | マイル交換率 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
ANA JCB カード | ・1マイル200円 ・1マイル100円(※5,500円の発行手数料あり) |
・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
1.0% | JCB |
ANA To Meソラチカカード | ・1マイル200円 ・1マイル100円(※5,500円の発行手数料あり) |
・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
0.5% | JCB |
ANAアメリカン・エキスプレスカード(ポイント移行コース) | 1マイル100円 | 14,300円 | 0.5% | AMERICAN EXPRESS |
ANAマイルを貯めたい方におすすめの上表のクレジットカードの中でも、ANA JCBカードは特におすすめしたい一枚と言えます。
ANA JCBカードは5,500円のマイル移行手数料を支払うことで、マイル還元率1.0%のカードとして運用できます。ボーナスマイルも含めて考えると、マイルを稼ぎやすいカードと言えるでしょう。
また国内航空保険・海外旅行保険やANAグループの空港内免税店での割引など、旅行に関する特典も充実しています。
旅行のサポートを手厚くしつつ、ANAマイルも貯めたい方は発行を検討すると良いでしょう。
[ANA_JCBカード_CVボタン]
【貯め方別】マイルが貯まるクレジットカード
マイルの貯め方は一通りのみではありません。自身に合ったクレジットカードを見つけるには、貯め方別にカードを比較するのが良いでしょう。
ここからはそれぞれの貯め方別に、マイルが貯まるクレジットカードを詳しくチェックしていきましょう。
陸(おか)マイラーにはこれ|陸で貯めるなら
カード名 | 交換可能なマイル | 年会費 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ANA To Meソラチカカード | ANAマイル | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
JCB | メトロの利用でもポイントが貯まる |
JAL普通カード | JALマイル | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
・VISA ・Mastercard ・JCB |
家族カードのマイルを合算できる |
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード | ・ANAマイル ・JALマイルなど40社以上 |
34,100円 | AMERICAN EXPRESS | ポイントの有効期限が実質ない |
陸マイラーとは、飛行機に乗らず主に買い物でマイルを貯める方を指す言葉です。マイルと聞くと飛行機に乗って貯めるものというイメージを持っているかもしれませんが、実は陸のみでも貯められます。
陸マイラーの方におすすめのクレジットカードは、上表の中でもANA To Meソラチカカードです。
ANA To Meソラチカカードは東京メトロに強みを持つことから、首都圏に在住でない方は性能を存分に活かしにくいでしょう。
一方でANA To Meソラチカカードは、PASMOのオートチャージや定期券の購入でマイルと交換可能なメトロポイントが貯まります。
また東京メトロに乗車することで、平日は5ポイント・休日は15ポイント追加で獲得できます。

ANAマイルがお得に貯まる!
空マイラーにはこれ|飛行機の搭乗で貯めるなら
カード名 | 交換可能なマイル | 年会費 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ANA JCB カード | ANAマイル | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
JCB | ボーナスマイルが貯まりやすい |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | JALマイル | 17,6000円 | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
搭乗によるボーナスマイルが25%もらえる |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | ・ANAマイル ・JALマイル など15社以上 |
38,500円 | AMERICAN EXPRESS | 条件を満たすとマイル交換率が5%になる |
空マイラーとは、飛行機の搭乗を中心にマイルを貯める方を指す言葉です。「マイラー」と聞くと空マイラーを想像する方は多いでしょう。
空マイラーにおすすめのクレジットカードは、ANA JCBカードです。カードの名称からもわかる通り、発行可能な国際ブランドはJCBのみです。
ANA JCBカードは、搭乗ごとに10%のマイルが追加されるカードです。また入会時・継続時にもマイルがプレゼントされます。
機内販売や空港のおみやげ店において優待価格で買い物できる特典もあるため、飛行機に搭乗する際に非常に役立ちます。
[ANA_JCBカード_CVボタン]【目的別】マイルが貯まりやすいクレジットカード比較
具体的に利用する目的からカードを選ぶことも重要です。ここからは以下の目的別に、マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを比較していきます。
【目的別】マイルが貯まりやすいクレジットカード
それぞれの目的ごとにおすすめのクレジットカードを詳しくチェックしていきましょう。
還元率を重視するなら
カード名 | マイル還元率 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
MileagePlusセゾンカード | 1マイル約65円 ※マイルアップメンバーズに登録した場合 (通常会員は1マイル約200円) |
7,150円 ※マイルアップメンバーズに登録した場合 |
最大1.5% ※マイルアップメンバーズに登録した場合 (通常会員は0.5%) |
・VISA ・Mastercard ・AMERICAN EXPRESS |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | 1マイル100円 | 11,000円 | 0.33% | AMERICAN EXPRESS |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(ポイント移行コース) | 1マイル100円 | 14,300円 | 0.5% | AMERICAN EXPRESS |
還元率を重視する方におすすめのクレジットカードは、MileagePlusセゾンカードです。
高い還元率が適用されるのは年間30,000マイルまでですが、30,001マイル以降一切貯まらなくなるわけではありません。
MileagePlusセゾンカードはマイルアップメンバーズに加入することで、1マイル約65円の非常に高いレートでマイルを貯められます。
また最高3,000万円の海外旅行傷害保険やATMでの現地通貨キャッシングなど、海外旅行で役立つ特典も豊富です。


マイル有効期限無期限で還元率が高い!
年会費無料のカードがほしいなら
カード名 | 貯まるマイル | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | ANAマイル | ・初年度無料 ・2年目以降550円 ※年1回以上の利用で無料 |
0.5% | AMERICAN EXPRESS |
ANA To Meソラチカカード | ANAマイル | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
0.5% | JCB |
JAL普通カード | JALマイル | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
0.5% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
上表の中でも、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは特におすすめしたい一枚です。
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは2年目以降年会費がかかりますが、年1回以上の利用で無料になります。
またヤマダ電機の店舗で利用すると、10.5%還元となるポイントをANAマイルと交換できる利点もあります。


実質年会費無料でマイルを貯められる!
ポイントを2重取りしたいなら
カード名 | 貯まるマイル | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
楽天ANAマイレージクラブカード | ANAマイル | ・初年度無料 ・2年目以降550円 ※年1回以上の利用で無料 |
1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
JAL普通カード | JALマイル | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
0.5% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | JALマイル | 17,600円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
上表の中でもポイントを2重取りしたい方におすすめのカードは、楽天ANAマイレージクラブカードです。
搭乗時にボーナスマイルが加算される仕組みはありませんが、基本のポイント還元率が高いため問題はないでしょう。
楽天ANAマイレージクラブカードはANAマイレージモールを経由して楽天市場を利用することで、ポイントとマイルの2重取りが可能です。また、楽天Edyでもチャージと利用の2つのタイミングでポイントを獲得できます。
利用方法に注意する必要はありますが、手軽にポイントを2重取りできるためマイルを貯めやすいカードと言えるでしょう。
マイルとポイントを2重取りできる!
ポイントの有効期限が長いクレジットカードなら
カード名 | ポイント有効期限 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
MileagePlusセゾンカード | 無期限 | 7,150円 ※マイルアップメンバーズに登録した場合 |
0.5% | ・VISA ・Mastercard ・AMERICAN EXPRESS |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード | 無期限 | 13,200円 | 1.0% | AMERICAN EXPRESS |
ANA To Me CARD ソラチカカード | 実質4年間 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
0.5% | JCB |
ポイントの有効期限が長いカードを求めている方には、MileagePlusセゾンカードがおすすめです。
MileagePlusセゾンカードは、マイルに有効期限が設定されていないクレジットカードです。毎年少しずつ貯めたい方や使うペースが一定でない方でも、マイルを貯めやすいメリットがあります。
またユナイテッド航空のみでなく、スターアライアンスに加盟している航空会社の利用でもマイルが貯まる仕組みです。

マイル有効期限無期限で還元率が高い!
マイレージを貯めるお得なクレジットカードの選び方
マイレージを貯めるお得なカードの選び方として、以下が挙げられます。
マイレージを貯めるお得なクレジットカードの選び方
上記のポイントを押さえることで、あなたが重視する点に優れているカードを見つける助けとなるでしょう。
ここからはそれぞれのポイントを詳しくみていきましょう。
マイルを貯める航空会社で選ぶ
マイレージを貯めるお得なカードの選び方として、マイルを貯める航空会社で選ぶ方法があります。
マイルの種類は大きくJALマイルとANAマイルの2つにわけることが可能で、それぞれの特徴は下表の通りです。
マイル | 特徴 |
---|---|
JALマイル | ・直接マイルが貯まることが多い ・マイルを交換する手間が必要ない |
ANAマイル | ・付与されたポイントを交換する ・マイルを交換する手間がかかる |
JALマイルがおすすめの方は、マイルを貯めることに慣れていない初心者マイラーの方です。JALマイルは直接マイルが貯まるカードが多く、ポイントと交換する手間をかける必要がありません。
面倒な手続きを避けられますし、交換レートに関する詳しい知識も不要です。単にカードを利用するのみでも無理なくマイルを貯められます。
一方でANAマイルがおすすめの方は、多少手間がかかってもお得さを重視する方です。ポイントをANAマイルへ移行する作業が必要になるものの、プログラムに参加して交換レートを上げるなど還元率を上げる工夫を実行できます。
また交換のタイミングを調整することで、マイルの有効期限を実質延長することも可能です。
コスト(年会費や手数料)で選ぶ
年会費や手数料などのコストを選ぶことも、マイレージを貯めるお得なカードの選び方のポイントです。
先述の通りJALマイルは直接マイルが貯まるため、基本的に移行手数料は考慮せずに済みます。
一方でANAマイルは移行手数料がかかる場合があるため、注意が必要です。例えばANA JCB一般カードで10マイルコースを選択すると、毎年5,500円の手数料がかかります。
コストを考慮せずにカードを選んでしまうと、実質の還元率は悪くなってしまうでしょう。利用状況によっては、還元されるマイルよりコストの方が大きくなる場合も考えられます。

マイルの貯め方で選ぶ
マイレージを貯めるお得なカードの選び方として、マイルの貯め方で選ぶ方法もあります。マイルの貯め方は大きく以下の2つに分けられます。
マイルの貯め方
- 陸で貯める(普段の買い物などで貯める)
- 空で貯める(飛行機に搭乗して貯める)
それぞれの貯め方に適したカードを選ぶことで、以下のようなメリットを実感できるでしょう。
貯め方に合ったクレジットカードを選ぶメリット
- 同じカードの使い方でより多くのマイルを獲得できる
- 優待店の割引・空港で便利なサービスなど貯め方に適した特典・サービスが充実したカードを使える
- もう一方の貯め方に適したカードと組み合わせやすくなる
ただし陸と空の両方で貯めるという方も少なくないはずです。どちらの割合が多いかシミュレーションして、お得になるものを選ぶと良いでしょう。
付帯サービスで選ぶ
マイレージを貯めるお得なカードの選び方として、付帯サービスで選ぶ方法も挙げられます。クレジットカードは、それぞれ付帯するサービスの内容が異なります。
マイルを貯めたい方は海外旅行で便利な付帯サービスのあるカードを選ぶことがおすすめです。
例えば下表のようなクレジットカードを発行すると、海外旅行で便利に利用しながらマイルを貯めることが可能です。
カード名 | 特典内容 |
---|---|
ANA JCB カード | ・海外旅行傷害保険 ・ANAの機内販売での割引など |
JAL普通カード | ・海外旅行保険 ・JALの機内販売での割引など |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード | ・海外旅行傷害保険 ・手荷物無料宅配サービスなど |
上記のように海外旅行保険が付帯するクレジットカードなら、現地でトラブルが起きた際も金銭的な損失を心配せずに済むでしょう。
また機内販売の割引は、旅行に伴う費用の節約につながります。ほかにも手荷物無料宅配サービスがあるクレジットカードは、海外旅行でかかる手間を軽減可能です。

まとめ
この記事では、航空会社のマイレージを貯めやすいカードの情報やマイルを貯めるために役立つカードの選び方について解説しました。
マイルを貯めるためにどのカードを作るべきかまだ迷っている方は、ANA JCBカードをおすすめします。
[ANA_JCBカード_CVボタン]
ANA JCBカードは初年度の年会費が無料で、手数料を支払うことでマイル還元率1.0%を実現可能です。また、搭乗のみでなく入会や継続などのタイミングでもボーナスマイルがプレゼントされる点も優れています。
改めておすすめのクレジットカードを確認したい方は「マイルが貯まるおすすめのクレジットカード3選」を参考にしてください。
この記事の監修者

竹下 昌成
竹下FP事務所代表
㈱メディエス代表取締役
TAC専任講師
■プロフィール・経歴
・兵庫県西宮市在住、昭和46年生まれ
・立教大学卒業後、池田泉州銀行、日本GE、タマホームなどを経て現職
・タマホームFPとして600件超のFP相談実績
・サラリーマン投資家として不動産賃貸業をスタート、それだけで生活できるようになったので卒サラ。現在は大家業をメインに講師や執筆活動、相談業務でのんびりと過ごしています
・得意分野は不動産投資や住宅購入など。お気軽にご相談ください
■所有資格
日本FP協会会員(CFP)、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者
住宅ローンアドバイザー、スカラシップアドバイザー、少林寺拳法3段