ライフカードとは?年会費やポイント還元率、口コミ・評判|デメリット・メリットも解説

「ライフカードとはどんなカードなのかメリット・デメリットを知りたい!」
「ライフカードの評判は良いのか知りたい!」
ライフカードの発行を検討する際に、上記のような悩みを抱えている方は多いでしょう。
この記事では、ライフカードのメリット・デメリット、ポイントがお得になる制度や口コミを詳しく紹介していきます。
この記事のまとめ
- ライフカードは、ライフカード株式会社が発行するクレジットカード
- ボーナスポイントや特定店舗での利用などポイントアップ特典が充実している
- 年会費は永年無料で利用できる
- 貯めたLIFEサンクスポイントの交換先も豊富
- 比較的審査に通りやすいと言われている
- 家族カードやETCカードも無料で発行できる
- 実際にライフカードを利用している方のリアルな口コミも紹介!
ポイントアップ制度が充実!
この記事の目次
ライフカードとは?年会費やポイント還元率などの基本情報を解説
カード名 | ライフカード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
付帯保険 | 旅行傷害保険 ・海外:- ・国内:- ショッピング保険 ・海外:- ・国内:- |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・楽天Edy ・Suica ・nanaco |
メリット | ・ポイントアップ特典が充実している ・年会費は永年無料で利用できる ・比較的審査に通りやすいと言われている |
ポイントアップ制度が充実!
ライフカードがおすすめなのはこんな人!
- ポイントをとにかく貯めたい方
- 年会費が無料のカードが欲しい方
- 審査に不安がある方
ライフカードは、ライフカード株式会社が発行するクレジットカードです。年会費が無料でポイントが貯まりやすいカードと評判が良いカードです。
ライフカードの特徴として、ポイントアップ特典が充実していることが挙げられます。例えば、初年度や誕生月には、還元率が上がります。そのため、その期間に買い物をすれば、お得にポイントを獲得できるでしょう。
また、ライフカードの特徴として、年会費が永年無料であることも挙げられます。そのため、負担が一切なくクレジットカードを利用できるでしょう。
さらにライフカードには、審査が比較的通りやすい特徴もあります。審査が比較的通りやすいため、審査に不安な方でも安心して申し込みができるでしょう。
来週からの欧州旅行、持ってくカードとかの厳選をしてるけども
・メイン:ライフカード
5%還元の強いヤツ。キャッシングもこちらの方が良いが枠が10万。・サブメイン:ソニー
ユーロポンドは手数料ほぼゼロ。現金引き出しは現地ATMが掛かるのでライフが尽きてから・予備軍:SMBCデビット、JAL、SMC pic.twitter.com/yVr0pM6AZO
— マキセン (@makisen48) January 29, 2020

ポイントアップ制度が充実!
ライフカードのメリット7選
ライフカードのメリットとして、以下が挙げられます。
ライフカードのメリット
それでは、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
ポイントアップ特典が充実している
ライフカードには、ポイントアップ特典が充実しているというメリットがあります。
普段使ってる(公共料金とかその他もろもろ)は、ライフカードなんだけどね!
ライフカードは、単体でもポイント還元率高くて、誕生月は自動的にポイント3倍(昔は5倍だった😂)になるから、私(11月生まれ)と夫(5月生まれ)でカード使い分けたりしてるよ✌️💚
あと、コストコはコストコ専用のオリコカード— ぷりはる (@precure_haruna) February 24, 2021
ポイントアップ特典は、以下になります。
それでは、それぞれの特典について詳しくみていきましょう。
初年度・誕生月に還元率アップ
ライフカードには、初年度・誕生月に還元率アップというメリットがあります。ライフカードでは、初年度の還元率が1.5倍になり誕生月では3倍になります。誕生月の還元率アップについて公式サイトから引用しました。
お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
※お誕生月ポイントは一律3倍となります。ステージポイント、新規入会キャンペーンポイントとの重複付与はございません。
上記の通り、誕生月は還元率が3倍と非常にお得です。例えば、誕生月に買い物で10万円利用した場合、通常100ポイントの付与が300ポイント付与されます。
ポイントアップ制度が充実!
ここだけ見ると200ポイントしか違いがないと思うかもしれません。しかし、ライフカードのポイントは1ポイント約5円分であるため、実質約1,000円分の違いがあります。

ネットショッピングで還元率アップ
ライフカードのメリットとして、L-Mall経由でのネットショッピングがお得になることが挙げられます。ネットショッピングでポイント還元率が上がる例を下表にまとめたので、参考にしてください。
店舗名 | ポイント還元率 |
---|---|
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
DHCオンラインショップ | 2倍 |
じゃらん | 3倍 |
SPORTS AUTHORITY | 4倍 |
コロンビア スポーツウェア | 6倍 |
ポイントアップ制度が充実!
上記の通り、楽天市場のような大型ECモールからじゃらんのような予約サイトまで、お店のジャンルはさまざまです。
特に、楽天市場やYahoo!ショッピングなど日用品が購入できるショップで還元率が上がると、生活費が節約できるため、便利と言えるでしょう。
また、期間限定で還元率が上がるキャンペーンも行っています。例えば、通常4倍のSPORTS AUTHORITYは2021年9月30日までであれば、10倍になるキャンペーンがあります。


年間利用額に応じたボーナスポイント、還元率アップ
ライフカードのメリットとして、年間利用額に応じたボーナスポイント、還元率がアップすることが挙げられます。ライフカードのステージ制プログラムについて下表でまとめたので、参考にしてください。
ステージ | 倍率 |
---|---|
レギュラーステージ | 1倍 |
スペシャルステージ | 1.5倍 |
ロイヤルステージ | 1.8倍 |
プレミアムステージ | 2倍 |
上記の通り、ステージによって還元率が最大2倍までアップします。年間の利用額が多い方にとって非常に嬉しいプログラムと言えるでしょう。
また、プログラム期間中に50万円以上利用した方にボーナスポイントとして、300ポイント付与される特典もあります。
ポイントアップ制度が充実!

年会費は永年無料で利用できる
ライフカードには、年会費は永年無料で利用できるというメリットがあります。
キャッシュバック目当てでライフカード作ったは良いけど、このカードiD使えるんやね(^q^)
年会費も無料やし残しておくか~。— 🐦たけちゃんくんさん🐧🌿 (@take_plu) February 18, 2014
ライフカードの年会費を、他の信販系一般カードと下表で比較したので、参考にしてください。
カード名 | 年会費 |
---|---|
ライフカード | 無料 |
セゾンカードインターナショナル | 無料 |
JCB一般カード | ・初年度無料(オンライン入会の場合) ・2年目以降1,375円 ※2年目以降無料になる条件あり |
アメリカン・エキスプレス・カード | 13,200円 |
上表からわかる通り、信販系のクレジットカードでは比較的お得なカードと言えるでしょう。また、年会費が永年無料であるため、一切負担がなく利用できます。
さらに、貯まるポイントが全て利益となるのもメリットと言えるでしょう。
ポイントアップ制度が充実!


LIFEサンクスポイントの交換先が豊富にある
ライフカードには、LIFEサンクスポイントの交換先が豊富にあるというメリットがあります。LIFEサンクスポイントの交換先として以下が挙げられます。
それでは、それぞれの交換先について詳しくみていきましょう。
キャッシュバック
LIFEサンクスポイントの交換先であるキャッシュバックコースについてを下表を引用しました。
ポイント数 キャッシュバック金額 交換レート 750ポイント 3,000円 4.00円 1,200ポイント 5,000円 4.17円 2,200ポイント 10,000円 4.55円 4,300ポイント 20,000ポイント 4.65円 6,400ポイント 30,000円 4.69円 10,600ポイント 50,000円 4.72円
上表の通り、交換するポイント数に応じて交換レートが異なってきます。そのため、ポイントが多く貯まっている場合は、交換するポイントを多くすることでよりお得にポイントを活用できるでしょう。
また最低でも1ポイント4円と交換可能であり、その場合は、還元率が0.4%となります。最低単価で交換する場合は、後述する交換先で還元率の良い交換先を検討してみるのも良いでしょう。
ポイントアップ制度が充実!

電子マネー・各種ポイント
LIFEサンクスポイントの交換先として電子マネー・各種ポイントがあります。電子マネー・各種ポイントの交換先と交換レートについて下表でまとめたので、参考にしてください。
交換先 交換レート 楽天ポイント 1ポイント=3円分 dポイント 1ポイント=5円分 Vプリカ 1ポイント=5円分 Amazonギフト券 1ポイント=5円分 Pontaポイント 1ポイント=5円分 ANAマイル 1ポイント=2.5マイル
上記の通り、交換先によって交換レートは異なりますが、1ポイント=5円分が相場になります。この中でも特におすすめが、Amazonギフト券です。
Amazonギフト券は、交換から有効期限が10年と非常に長く使い勝手が良いです。また、取り扱っている商品も多いため、購入先に困りません。


商品・景品
LIFEサンクスポイントの交換先として商品・景品があります。商品・景品の交換先と必要ポイントについて下表でまとめたので、参考にしてください。
交換先 必要ポイント siroca 電気ケトル 700ポイント siroca オーブントースター 1,100ポイント 東京お台場 大江戸温泉物語 入館チケット 2枚 1,200ポイント 全自動コーヒーメーカー カフェばこ 2,650ポイント ヒルトン東京 ランチ又はディナーブッフェ 2名様 2,200ポイント Dyson Digital Slim Fluffy Origin 12,800ポイント
上記の通り、家電から優待チケットまで交換商品はさまざまです。特に家電の買い替えには、費用が高額になってしまう場合が多いため、ポイントで交換できると嬉しいでしょう。
ポイントアップ制度が充実!
この中でも、Dysonの掃除機は12,800ポイントと多くのポイントを必要としますが、便利な家電が手に入るため、非常におすすめです。

グルメ・食品
LIFEサンクスポイントの交換先としてグルメ・食品があります。グルメ・食品の交換先と必要ポイントについて下表でまとめたので、参考にしてください。
交換先 必要ポイント オコメール 全国人気セット 300g×3袋 250ポイント 秋田産あきたこまち 2kg×2袋 650ポイント アサヒ スーパードライ(350ml×24本) 1,100ポイント 霧島酒造焼酎ギフト 吉助 1,100ポイント 鮪 極上中トロ2柵 赤身1柵 1,550ポイント 天然本鮪セット 2,100ポイント
上記の通り、お米から魚介、お酒までさまざまな食材に交換が可能です。上記以外にもお米の銘柄やお酒の種類は豊富であるため、交換先には困らないでしょう。
ポイントアップ制度が充実!
また、お酒好きの方は、カタログで自身の好きなお酒を探してみると良いでしょう。


ギフト・プレゼント
LIFEサンクスポイントの交換先としてギフト・プレゼントがあります。ギフト・プレゼントの交換先と必要ポイントについて下表でまとめたので、参考にしてください。
交換先 必要ポイント カタログギフト 1,000ポイント〜4,700ポイント ごっつ便 850ポイント〜2,200ポイント AOYAMAギフトカードセット10,000円相当分 1,000ポイント Vプリカギフト 5,000円分 1,000ポイント JCBギフトカード5,000円分 1,050ポイント QUOカード5,000円分 1,050ポイント
上記の通り、カタログからギフト商品券までさまざまなものが揃っています。
カタログギフトは1,000〜4,700ポイントの間で4段階に分かれているため、その中から選べます。ギフトカタログは親戚やお友達に送る際に利用できるため、便利な交換先と言えるでしょう。
ポイントアップ制度が充実!
上記の中でも、特にAOYAMAギフトカードセットがおすすめです。AOYAMAギフトカードセットは1,000ポイントで10,000円分と交換できるため、交換レートが非常に良いと言えるでしょう。

チャリティー
LIFEサンクスポイントの交換先として、チャリティーがあります。チャリティーの交換先と必要ポイントについて下表でまとめたので、参考にしてください。
交換先 必要ポイント 東日本大震災復興支援団体 100ポイント ワンニャンサポート基金 300ポイント 子どもゆめ基金 300ポイント ジョイセフ 300ポイント 日本対がん協会 300ポイント 日本グレイトエイプス 300ポイント
上記の通り、さまざまな団体への寄付をすることが可能です。そのため、ポイントが余っている方や使い道がない方は募金を検討してみるのも良いでしょう。
ポイントアップ制度が充実!


比較的審査に通りやすいと言われている
ライフカードには、比較的審査に通りやすいと言われているというメリットがあります。ライフカードの申し込み条件について引用しました。
日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
上記の通り、申し込み条件に年収などの記載がありません。そのため、フリーターや無職の方でも審査の通る可能性があります。
また、18歳以上と年齢も比較的低い年齢から申し込めるため、比較的審査に通りやすいと言えるでしょう。
審査に不安のある方でも発行できる可能性があるため、気になる方は申し込みをしてみましょう。
ポイントアップ制度が充実!

海外旅行サービス「LIFE DESK」を利用できる
ライフカードには、海外旅行サービス「LIFE DESK」を利用できるというメリットがあります。LIFE DESKについて下表にまとめたので参考にしてください。
サービス名 具体的なサービス インフォメーションサービス ・各種交通機関のご案内
・ショッピング情報のご案内
・ホテル・レストランのご案内
・ツアーのご案内トラベルサービス ・ホテル、リゾート施設のご予約
・ ショー、イベントチケットのご予約
・レストランのご予約
・航空券のご予約エマージェンシーサービス ・カードの盗難、紛失時の手続きのご案内
・ 大使館、領事館連絡先のご案内
・パスポートの盗難、紛失時の手続きのご案内
・付帯保険の保険会社、病気やケガの窓口連絡先のご案内
上表の通り、LIFE DESKでは、さまざまなサービスが提供されています。
ポイントアップ制度が充実!
例えば、インフォメーションサービスを利用することで、現地でのレストランの予約などを対応してくれます。
そのため、予約の手違いなどのトラブルを起こさなくて済むでしょう。その他にもサービスは数多く提供されているため、海外旅行に行く際は積極的に利用しましょう。


家族カード・ETCカードを年会費無料で発行できる
ライフカードには、家族カード・ETCカードを年会費無料で発行できるというメリットがあります。
ライフカードは、家族カードとETCカードの年会費が無料であるため、維持費が一切必要ありません。
また、家族カードを共有することにより、合算した利用額に対してポイントが付与されます。そのため、ポイントを貯めやすいと言えるでしょう。
さらに、車によく乗る方にとってはETCカードの年会費がかからないのはメリットと言えるでしょう。

ポイントアップ制度が充実!
多くの電子マネー・キャッシュレス決済に対応している
ライフカードには、多くの電子マネー・キャッシュレス決済に対応しているというメリットがあります。ライフカードの対応している電子マネーとキャッシュレス決済について下表にまとめたので、参考にしてください。
電子マネー | キャッシュレス決済 |
---|---|
・iD ・楽天Edy ・Suica ・nanaco |
・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
上表の通り、多くの電子マネーやキャッシュレス決済に対応しています。近年キャッシュレス化が進んでおり、利用できる店舗が非常に増えてきました。
そのため、クレジットカードが電子マネーやキャッシュレス決済に対応していると、会計をスマートに行うことが可能です。また、電子マネーやスマホ決済のクーポンやキャンペーンを利用できる機会もあります。
そのため、積極的に利用することでよりお得かつスムーズに買い物を楽しめるでしょう。


ポイントアップ制度が充実!
ライフカードのデメリット4選
ライフカードのデメリットとして、以下が挙げられます。
ライフカードのデメリット
それでは、それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
通常のポイント還元率が0.5%と平均的である
ライフカードは通常のポイント還元率が0.5%と平均的であるというデメリットがあります。
ライフカードの還元率をほかのクレジットカードと下表で比較したので、参考にしてください。
クレジットカード | 還元率 |
---|---|
ライフカード | 0.5% |
JCB一般カード | 0.5% |
エポスカード | 0.5% |
楽天カード | 1.0% |
上表の通り、ポイント還元率は0.5%と平均的であると言えるでしょう。しかし、ライフカードの魅力として、ポイントアッププログラムが充実していることが挙げられます。
例えば、入会初年度や誕生月はポイント還元率がアップします。入会から数か月間にポイント還元率が上がるカードはありますが、誕生月に還元率が上がるカードは少ないでしょう。
その他にも、年間利用額に応じて還元率が変動するステージ制が設けられています。

国内外ともに旅行傷害保険は付帯しない
ライフカードには国内外ともに旅行傷害保険は付帯しないというデメリットがあります。旅行傷害保険が付帯していないため、旅行に行く際は別で保険に加入することが必要です。
このデメリットは、旅行に行かない方にとってはそれほどデメリットと感じないでしょう。
また、旅行によく行く方は、ライフカードは年会費無料であるため、保険が手厚いクレジットカードと併用することがおすすめです。
ライフカードは先述した通り、ポイントプログラムや交換先が魅力的なカードです。そのため、普段使いはライフカードを利用し、サブカードとして保険が自動付帯するカードを選ぶと良いでしょう。
ETCカードの利用ではポイントが貯まらない
ライフカードにはETCカードの利用ではポイントが貯まらないというデメリットがあります。そのため、高速道路をよく利用する方にとってはポイントを貯められる機会を逃していると言えるでしょう。
しかし、ライフカードは年会費が無料で利用できるカードです。そのため、維持費の負担が一切なく、充実した特典を受けられます。
高速道路をよく利用する方は、メインでライフカードを利用して、サブカードを発行すると良いでしょう。サブカードは、ETCカードの利用でポイントの貯まるカードを選び、併用することがおすすめです。
サポートセンターの電話が繋がりにくい場合がある
ライフカードにはサポートセンターの電話が繋がりにくい場合があるというデメリットがあります。
ライフカードのサポセンていつかけても繋がらないなw
— yuki asato (@yuki_asato) February 21, 2020
コールセンターが繋がりにくい場合があるため、急ぎで対応して欲しいことがある時、不便と言えるでしょう。そのため、コールセンターが繋がりにくい場合、まず「LIFE-Web Desk」を利用しましょう。
「LIFE-Web Desk」とは、会員専用のインターネットサービスです。このサービスでは、利用額の確認や登録情報の変更など各種サービスが24時間365日提供されています。
「LIFE-Web Desk」で対応できなかった場合でも、自動音声対応サービスが提供されているため、急ぎの問題にも対応できると言えるでしょう。


ライフカードで開催中のキャンペーン・入会特典
ライフカードのキャンペーン内容を下表にまとめました。
キャンペーン名 キャンペーン期間 内容 ライフカード新規ご入会プログラム 常時開催 ライフカード<年会費無料>のご入会&ご利用で、最大10,000円相当のサンクスポイントをもらえる 会員紹介プログラム 常時開催 家族やお友達をご紹介いただいたあなたには3,000円相当のプレゼントがもらえる 家族やお友達には最大11,000円相当のプレゼントがもらえる
リボ・分割払いで最大10,000円が当たる!キャンペーン 2021年7月1日~9月30日 キャンペーン期間中にエントリーしたカードでショッピング「リボ払い」「分割(2回を除く)払い」「あとからリボ払い」「あとから分割払い」を利用すると、ご利用金額合計10,000円(税込)を1口として、抽選で1等10,000円を30名さま、2等5,000円を70名さまにキャッシュバック
上表の通り、ライフカードにはさまざまなキャンペーンが用意されています。また、上記以外でも参加できるキャンペーンは数多くあるため、非常にお得と言えるでしょう。
上記の中でおすすめなキャンペーンは新規入会プログラムです。
ポイントアップ制度が充実!
このプログラムでは、新規入会してから3か月間の利用金額や家族や知り合いの紹介に応じて、最大10,000円相当のポイントがもらえるお得なキャンペーンです。
新規入会者にとってメリットの大きいキャンペーンと言えるでしょう。また、キャンペーンごとにエントリーする必要のあるキャンペーンがあるため、注意しましょう。

ライフカードの評判・口コミまとめ
良い評判・レビュー
世界を歩く学生へオススメカード
1.楽天プレミアム
2.ライフカードは必須な気がする。
あとは期間や付帯保険利用保険などを上手く考慮して、三井住友やリクルートなどを混ぜれば良いと思う。キャッシングは楽天プレミアムのmaster枠で。
ショッピングはライフカードの高還元で。— くろしゅん🌿旅するカフェ屋 | 山梨 (@kurosawashuuun) December 14, 2015
やっぱ学生はライフカードが良いのかな。
— よねかわ (@waiooenuii) October 16, 2012
@barubaru24 僕が調べたの結構前ですが僕の生活だとライフカード良いらしいです。マイルで貯めるのがいいとか聞きますが僕は飛行機には全く乗らないので他のポイントにしてますね。今還元率どんなもんで回してるかは忘れますた。
— skp (@sakimopuro) January 10, 2014
キャッシュバック目当てでライフカード作ったは良いけど、このカードiD使えるんやね(^q^)
年会費も無料やし残しておくか~。— 🐦たけちゃんくんさん🐧🌿 (@take_plu) February 18, 2014
悪い評判・レビュー
断捨離のためライフカード解約(脱会)した。自動音声で解約できるという話もあったけど結局オペレーターに繋げられたのは何だったのか(初回は時間外で掛け直しになった
— Calros@資産形成 (@calros14) July 20, 2021
もう何年になるんだろ?めっちゃ前からライフカードの営業から電話かかってくるんだよね。
1回出て営業の電話ってわかったからそれ以降永遠に無視し続けてるんだけど未だに掛けてくんのやめてくれよぅ。
なによりも日曜日にかけてくるな。非常識かよ。— vm (@vm3014) July 18, 2021
ライフカードに関するよくある質問
マスターカードとVISA以外にも発行できる?
ライフカードはマスターカードとVISA以外にJCBも発行することが可能です。各国際ブランドの特徴を下表でまとめましたので、参考にしてください。
国際ブランド | 特徴 |
---|---|
VISA | 加盟店舗が多く特にアメリカ近辺で多い |
Mastercard | 加盟店舗が多く特にヨーロッパ近辺で多い |
JCB | 日本での加盟店舗が多く日本国内では非常に便利である |
上表の通り、国際ブランドによって特徴が異なります。また、自身が利用する用途によっておすすめの国際ブランドが異なるため、上表の特徴を参考に国際ブランドを選ぶようにしましょう。
例えば海外でよく利用する場合は、VISAかMastercardがおすすめです。また、日本で使うのがメインの場合はJCBを選ぶと良いでしょう。
おすすめのポイントの使い方は?
ライフカードでおすすめのポイントの使い方は、交換率が良いものや使い勝手の良いものと交換がおすすめです。
例えば、AOYAMAギフトカードでは1,000サンクスポイントで10,000円分のギフトカードを得られるため、交換率が非常に高いと言えるでしょう。
またAmazonギフト券の場合、有効期限が発行から10年間と使い勝手が良く、交換率も1,000サンクスポイントで5,000円分と交換率も悪くありません。

ライフカードのステージ・ランクってなに?|プレミアムステージ・ロイヤルステージなど
ライフカードのステージとは、期間中の利用金額に応じてポイント還元率が上げるポイントアッププログラムのことです。ライフカードのステージ・ランクについて下表でまとめたので、参考にしてください。
ステージ | 倍率 | 条件 |
---|---|---|
レギュラーステージ | 1倍 | 発行した時のステータス |
スペシャルステージ | 1.5倍 | 年間の利用金額が50万円以上の場合に翌年からランクアップ |
ロイヤルステージ | 1.8倍 | 年間の利用金額が100万円以上の場合に翌年からランクアップ |
プレミアムステージ | 2倍 | 年間の利用金額が200万円以上の場合に翌年からランクアップ |
上表からわかる通り、このプログラムは最大で還元率が2倍に上がります。例えば、年間に200万円を利用した場合は還元率が2倍と非常にお得と言えるでしょう。
年間の利用額があと少しでステージが上がる場合は、ステージが上がる水準まで利用してみるのも良いでしょう。


まとめ
この記事では、ライフカードのメリットやデメリットについて詳しく説明しました。この記事を読んだうえでどのカードを発行するか迷っている方にライフカードはおすすめなカードです。
ポイントアップ制度が充実!
ライフカードは、ポイントアップ特典が充実している魅力があります。そのため、誕生月など還元率が3倍と非常に高いです。
また、年会費は永年無料で利用できるため、発行や維持に一切費用が発生しません。さらに、比較的審査に通りやすいと言われているため、審査に不安のある方でも安心でしょう。
改めてライフカードもメリットを確認したい方は「ライフカードのメリット7選」を参考にしてください。
この記事の監修者