入会キャンペーン・特典があるクレジットカード7選!キャッシュバックや割引などを徹底解説!



年会費無料で高還元率!
JCB CARD Wのメリット
- 家族カードを同時に申し込むことで最大4,000円分のJCBギフトカードが付与される
- Amazonでの利用でポイントが30倍になる
- 友達紹介で最大4,000ポイントが付与される

そこでこの記事では、以下のポイントを中心に解説していきます。
この記事のポイント
この記事を最後まで読むことで、自身がお得に入会できるクレジットカードを知れるでしょう。
【徹底比較】お得な入会特典・キャンペーン開催中のおすすめクレジットカード
お得な入会特典・キャンペーンを開催中のおすすめクレジットカードとして、以下7枚を比較しました。
お得な入会特典が付くクレジットカード7選
それぞれのカードを詳しく見ていきましょう。
JCB CARD W
カード名 | JCB CARD W |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
付帯保険 | 旅行傷害保険(利用付帯) ・海外:最高2,000万円 ショッピング保険 ・海外:最高100万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
おすすめの人 | ・年会費無料で使いやすいカードがほしい方 ・Amazonを頻繁に利用する方 ・家族カードも同時に検討している方 |
年会費無料で高還元率!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
Amazon.co.jp利用でポイント30倍 | 2021年7月1日~9月30日 | 新規入会後、MyJCBアプリへログインし、Amazonで利用するとポイントが30倍になる(※上限金額5,000円) |
家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分プレゼント | ・入会申し込み期間:2021年4月1日~9月30日 ・参加登録期間:2021年5月6日~10月31日 |
家族カードを追加申し込み後、キャンペーンに参加登録で家族1名につきJCBギフトカード2,000円分、最大2名分の4000円付与される |
お友達紹介で最大5,000円相当(最大1,000ポイント)プレゼント(紹介された方) | 2021年4月1日~9月30日 | JCBカードを友人に紹介し、入会すると、カードの種類に応じて最大5,000円相当のOki Dokiポイントが付与される |
JCB CARD Wは、株式会社ジェーシービーが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。JCB CARD Wのキャンペーン内容は、上表の通りです。
キャンペーンの1つに、Amazonの利用でポイントが30倍になるものがあります。
例えばAmazonで1万円利用した場合、通常なら100ポイント(還元率1%)が3,000ポイント(還元率30%)付与されるため、非常にお得と言えます。
また、このカードの特徴として、年会費が無料で通常のポイント還元率が1.0%と高く普段使いでも便利な点が挙げられます。
さらに家族含めクレジットカードを検討している方も、家族カードの入会でJCBギフトカード(最大4,000円分)も受け取れるためこの機会に申し込むと良いでしょう。

年会費無料で高還元率!
リクルートカード
カード名 | リクルートカード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 1.2% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | - |
付帯保険 | ・旅行損害保険(利用付帯) 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 ・ショッピング保険 国内:年間200万円 海外:年間200万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay(JCBのみ) ・楽天Pay ・au Pay ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・楽天Edy ・Suica |
おすすめの人 | ・リクルート系列のサービスを利用する方 ・携帯電話料金の支払い用カードが欲しい方 |
年会費無料で1.2%の高還元率!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
リクルートカード(JCB)新規入会で1,000円分ポイントプレゼント | カード発行日の翌日から60日以内 | リクルートカード(JCB)の新規入会でリクルート期間限定ポイント1,000円分付与される |
初めてのカード(JCB)利用で1,000円分ポイントプレゼント | カード発行日の翌日から60日以内 | カード発行から60日以内にカード利用(JCB)でリクルート期間限定ポイント1,000円分付与される |
携帯電話料金の支払いで4,000円分ポイントプレゼント | カード発行日の翌日から60日以内 | 対象会社の携帯電話料金をリクルートカード(JCB)の自動振替でお支払いされた方にリクルート期間限定ポイント4,000円分付与される |
リクルートカードは、三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)と株式会社ジェーシービー(JCB)が発行しているクレジットカードです。年会費が無料であるため、負担なく利用できます。
リクルートカードのキャンペーン内容は、上記の通りです。
新規入会後にカードを利用することで、合計2,000円分のポイントが受け取れるお得なキャンペーンがあります。
またこのカードの特徴として、基本のポイント還元率が1.2%と年会費が無料のカードの中でも高い点が挙げられます。
さらに、リクルートカードをじゃらんやホットペッパーなどリクルート系列サービスで利用すると、最大4.2%の還元を受けられる点も大きな特徴と言えるでしょう。
携帯料金の支払い用カードを検討している方も、最大で6,000円分のポイントが得られるため、固定費の支払いにもおすすめです。


年会費無料で1.2%の高還元率!
楽天カード
カード名 | 楽天カード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 通常1週間~10日前後 |
付帯保険 | 旅行傷害保険(利用付帯) 海外:最高2,000万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
おすすめの人 | ・お得な入会特典を受けたい方 ・家族カードを検討している方 |
年会費無料で楽天系列サービスでお得!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
新規入会、利用で5,000ポイントプレゼント | 常時開催 | ・新規入会特典として2,000ポイント、カード申し込み日の翌々月末まで利用できる特典として3,000ポイント付与される |
友達紹介で2,000ポイントプレゼント | 常時開催 | ・友達紹介で紹介者に2,000ポイント ・被紹介者に1,000ポイント付与される |
家族カード同時入会、利用で1,000ポイントプレゼント | 常時開催 | 新規入会時に家族カードの同時入会と初回利用で本人に1,000ポイント付与される |
楽天カードは、楽天カード株式会社が発行するクレジットカードです。楽天カードのキャンペーン内容は、上表の通りです。
楽天カードは、新規入会と初回のカード利用で5,000ポイント受け取れるため、簡単に新規入会特典を受け取れる点が特徴です。
また、ポイント還元率が1.0%と高いため、普段使いでもポイントを貯めやすいことも特徴として挙げられます。
さらに、楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループのサービスの利用でポイント還元率が上がる点も魅力です。例えば、楽天市場で一万円分の買い物をすると3%分にあたる300円分のポイントが貯まります。

年会費無料で楽天系列サービスでお得!
dカード
カード名 | dカード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 通常1~3週間 |
付帯保険 | ショッピング保険(利用付帯) 海外:100万円 国内:100万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | iD |
おすすめの人 | ・ドコモユーザーの方 ・使い道が豊富なdポイントを貯めたい方 |
身近なポイント特約店でお得!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
新規入会、支払い設定で1,000ポイントプレゼント | 常時開催 | 新規入会とドコモの携帯料金の支払いにdカードを設定すると1,000ポイント付与される |
利用額の25%をポイント還元 | 常時開催(入会の翌月までにエントリー) | 入会から入会翌月末まで期間と翌々月のカード利用額の25%がポイントとして還元される |
dカードは、NTTドコモが発行する年会費無料のクレジットカードです。dカードのキャンペーン内容は、上表の通りです。
キャンペーンの1つに、利用額の25%(最大5,000ポイント)が還元されるものがあります。このキャンペーンを利用して入会直後に2万円以上利用すると、最大5,000ポイントを受け取れるため、お得です。
また、dカードの特徴として、使い道が豊富なdポイントを1.0%の高還元率で貯められる点が挙げられます。年会費も無料であるため、使いやすいクレジットカードと言えるでしょう。
また、ドコモの携帯を利用している方は、携帯料金の支払いでポイントが貯まるため、ドコモユーザーはぜひ検討したい一枚です。


身近なポイント特約店でお得!
Orico Card THE POINT
カード名 | Orico Card THE POINT |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・JCB ・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短8営業日 |
付帯保険 | - |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・QUICPay ・楽天Edy |
おすすめの人 | ・よくネットショッピングを利用する方 ・年会費無料の普段使いのカードがほしい方 |
年会費無料でネットショッピングでも活躍!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
入会後6か月間はポイント還元率2% | 常時開催(入会から6か月) | 入会後6か月間はポイント還元率が2倍になる |
家族カード入会で500ポイントプレゼント | 常時開催(入会月の月初〜翌々月末) | 家族カード入会後、オリコ公式アプリログインとエントリーで500ポイント付与される |
カードショッピング5回以上の利用で1,000ポイントプレゼント | 常時開催(入会月の月初〜翌々月末) | カード利用額が5万円以上の方限定で付与される |
Orico Card THE POINTは、オリエントコーポレーションが発行する年会費無料のクレジットカードです。Orico Card THE POINTのキャンペーン内容は、上表の通りです。
このカードのキャンペーンの1つに、入会後6か月間はポイント還元率2倍になるものがあります。買い物など直近でカード利用予定がある方は、キャンペーンを利用するとお得にポイントが貯まります。
また、このカードの特徴として、提携サイト経由のネットショッピングで還元率が高くなる点が挙げられます。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど身近なECサイトで、2.0%の高還元率になるため、お得にネットショッピングを利用可能です。

年会費無料でネットショッピングでも活躍!
セブンカード・プラス
カード名 | セブンカード・プラス |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 通常2~3週間 |
付帯保険 | ショッピング保険(利用付帯) 海外:100万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・Pay Pay(VISAのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・nanaco |
おすすめの人 | ・セブン&アイグループを頻繁に利用する方 ・nanacoを利用することが多い方 |
セブン&アイグループでお得に利用できる!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
限定特典で1,000ポイントプレゼント | 2021年7月1~2021年8月31日 | nanaco会員でセブンカード・プラス(nanaco紐付型)に入会すると1,000ポイント付与される |
新規入会で1,000ポイントプレゼント | 新規入会:2021年7月1~2021年8月31日 | 新規入会で1,000ポイントプレゼントされる |
スマリボ設定(登録型リボ払いサービス)で1,000ポイントプレゼント | 2021年7月1~2021年8月31日 | 入会時にリボ払いを設定すると1,000ポイント付与される |
セブンカード・プラスは、セブン・カードサービスが発行するクレジットカードです。セブンカード・プラスのキャンペーン内容は、上表の通りです。
このカードのキャンペーンの1つに、新規入会とnanacoオートチャージ利用で1,500ポイント獲得できるものがあります。大きなコストをかけずにポイントを得られるため、普段nanacoを利用している方はお得でしょう。
また、セブンカード・プラスは、セブン&アイグループでの利用でポイントが貯まりやすく、nanacoチャージとnanacoでの支払いでポイントの二重取りができる特徴もあります。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループをよく利用する方は、発行を検討したい一枚です。


セブン&アイグループでお得に利用できる!
au PAYカード
カード名 | au PAYカード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短4営業日 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(利用付帯) 海外:最高2,000万円 国内:- ・ショッピング保険(利用付帯) 海外:100万円 国内:100万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay ・au PAY |
対応電子マネー | なし |
おすすめの人 | ・auユーザーの方 ・Pontaポイントユーザーの方 |
年会費無料でPontaポイントがお得に貯まる!
キャンペーンの名称 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
au PAYへのチャージで10%ポイント還元 | 2020年12月1日~ | 新規入会から6か月間、au PAYへチャージ額の10%がポイント還元される |
カード利用額の3~5%ポイント還元 | 2020年12月1日~ | 入会から6ヶ月間はau回線利用者は5%、その他は3%のポイント還元率になる(ショッピング利用) |
対象公共料金の支払い、またはETCカード新規発行&ご利用で3,000ポイントプレゼント | 2020年12月1日~ | 入会から6か月以内に、対象公共料金の支払い、またはETCカード新規発行、利用で3,000ポイント付与される |
au PAYカードは、au フィナンシャルサービスが発行する年会費無料のクレジットカードです。au PAYカードのキャンペーン内容は、上表の通りです。
au PAYカードのキャンペーンの1つに、入会後6か月間はカード利用額の3~5%ポイント還元されるため申込みからカードを利用するほどお得にポイントを受け取れます。
またこのカードは、au PAYへのチャージとau PAYでのお買い物でポイントの二重取りができるという特徴があります。貯まるポイントは使い道が豊富なPontaポイントのため、お得と言えるでしょう。

年会費無料でPontaポイントがお得に貯まる!
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典を紹介
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典として、以下が挙げられます。
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典
上記を押さえておくと、入会キャンペーンがなくてもお得な特典のあるカードを知れます。また、自身が検討しているカードの意外な特典を発見できる場合もあるでしょう。
ここからは、それぞれの特典内容を詳しく見ていきましょう。
ポイントが還元される
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典に、ポイントが還元されることがあります。
主なクレジットカードのポイント還元率を以下にまとめました。
カード名 | ポイント還元率 |
---|---|
リクルートカード | 1.2% |
JCB CARD W | 1.0% |
楽天カード | |
dカード | |
Orico Card THE POINT | |
au PAYカード | |
JCB一般カード | 0.5% |
エポスカード |
上記からわかる通り、クレジットカードのポイント還元率はさまざまです。
例えば、ポイント還元率が0.5%のエポスカードと1.2%のリクルートカードでは2倍以上の差があり、お得感も異なります。
貯めたポイントは、利用料金やマイルとの交換など様々な使い道があるため、ポイント還元率が高いカードを選択すると良いでしょう。

マイルを貯められる
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典にマイルを貯められるという点が挙げられます。
マイルが貯められるクレジットカードの例を以下にまとめました。
カード名 | マイル還元率 |
---|---|
ANA JCB一般カード | 0.5〜1.0% |
ANA To Meソラチカカード | |
楽天カード | 0.5% |
dカード | 0.4% |
クレジットカードの利用でマイルを貯められると、旅行の際の航空券をお得に購入できます。また、マイルを貯めたい方はマイルに特化した航空系のクレジットカードも検討すると良いでしょう。
なお、航空系のクレジットカードを発行する場合は、年会費やマイル移行手数料も確認するのがおすすめです。
キャッシュバックを受けられる
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典に、キャッシュバックを受けられることがあります。
キャッシュバックのあるカード例を以下にまとめました。
カード名 | 特典内容 |
---|---|
P-oneカード | 利用額の1%が自動で割引される |
VIASOカード | 貯まったポイントが1ポイント=1円で自動的にキャッシュバックされる |
ACマスターカード | 利用額の0.25%が自動でキャッシュバックされる |
キャッシュバックがあると、実質割引された金額でお買い物ができます。また、ポイントの有効期限切れなどを心配する必要がありません。
なお、キャッシュバックのあるクレジットカードは、ポイント還元の代わりにキャッシュバックを行っているケースがあります。そのため、キャッシュバックとポイントが同時に受けられるカードは少ないことにご注意ください。
特定の店舗や施設でお得な優待を利用できる
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典として、特定の店舗や施設でお得な優待を利用できる点が挙げられます。
クレジットカードの優待例について以下にまとめました。
カード名 | 優待内容 |
---|---|
エポスカード | 全国の飲食店、カラオケなど特定の1万か所以上の施設で割引が受けられる |
JCBカード | 海外旅行時にJCBプラザラウンジが利用できる |
イオンカード | 特定のテーマパーク、温泉での割引が受けられる |
上記からもわかる通り、特定の店舗や施設での優待はカードによってさまざまです。
よく利用する店舗や施設が優待店に指定されている場合、よりお得に利用できるでしょう。また、提携店ではポイント還元率が高く設定されていたり、割引を受けられるケースが多いです。

空港ラウンジサービスを利用できる
入会キャンペーン以外のクレジットカードの特典として、空港ラウンジサービスを利用できる点が挙げられます。
空港ラウンジサービスを利用できるカード例は、以下の通りです。
カード名 | サービス概要 |
---|---|
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | 国内28か所、海外1か所の空港ラウンジが利用できる |
楽天ゴールドカード | 国内35か所、海外2か所の空港ラウンジが利用できる(※国内空港ラウンジ年間2回無料、一部の海外空港ラウンジ含む) |
エポスゴールドカード | 国内19か所、海外3か所の空港ラウンジが利用できる |
MUFGカード ゴールド | 国内7か所、海外1か所の空港ラウンジが利用できる(国際線利用時のみ) |
上記からわかる通り、空港ラウンジが利用できるカードはゴールドカードか航空系カードに多い傾向にあります。
カードの特典で空港ラウンジサービスが利用できると、荷物が多い旅行の際も空港でリラックスできます。また、同伴者も無料の場合は、家族全員で利用できるメリットもあるでしょう。
ただし、カードがなくても都度利用料金を支払うことで利用できるラウンジもあるため、旅行回数などを踏まえて検討すると良いでしょう。
クレジットカードの特典や新規入会キャンペーンに関するよくある質問
入会特典を選ぶ注意点はある?
入会特典を選ぶ際の注意点として、以下の3つが挙げられます。
- 特典を受けられる期間、条件を確認する
- 受けられる特典内容を確認する
- 特典で付与されたポイントの使い道があるか確認する
上記の注意点を押さえておかないと、特典が受けられない場合があります。
例えば、特典期間が終わっていて想定していた入会特典を受けられなかったり、もらえるポイントの有効期限が短く、利用しないまま失効してしまうケースが考えられます。

同じカードの入会特典は繰り返し利用できない?
同じカードの入会特典は繰り返し利用できない場合が多いです。
例えばリクルートカードでは、以下のように明記されています。
特典はリクルートカードにお申込みが初めての方が対象となります。以前に別ブランド(リクルートカード(Mastrecard(R)/Visa)やリクルートカード(JCB)プラスカードのお申込みがある場合は、特典対象外となります。
リクルートカード以外にも、利用できないカードが多いため、事前にカードの公式サイトを参照しましょう。
まとめ
この記事では、お得な入会特典があるおすすめのクレジットカードを紹介してきました。また、入会特典以外の特典もカードによりさまざまなため、自身にあうカードを選びましょう。
記事を最後まで読んで、どのカードを発行するか迷っている方は「JCB CARD W」がおすすめです。
年会費無料で高還元率!
JCB CARD Wは、Amazonで利用すると最大30倍のポイント還元率を受けられる入会特典があります。また、家族と同時に申し込んだり、友達を紹介することでお得にポイントが貯まるでしょう。
改めて、入会特典がお得なおすすめのクレジットカードを確認したい方は「【徹底比較】お得な入会特典・キャンペーン開催中のおすすめクレジットカード」を参考にしてください。
この記事の監修者

飯田 道子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト。
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。趣味が高じてスキーやスキューバーダイビングのインストラクターも経験。現在は、数秘&カラーの上級トレーナーとしても活動している。