20代におすすめのゴールドカード比較|コスパ重視の若者がお得になるカードはどれ?



アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリット
- ステータス性が非常に高い
- 空港ラウンジサービスの利用など豪華な特典を受けられる
- アメックス会員限定のイベントに参加できる
高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!

そこでこの記事では、以下のポイントを中心に20代におすすめのゴールドカードをまとめています。
この記事のポイント
記事を最後まで読むことで、20代でゴールドカードを作成する際に必要な情報を把握できるでしょう。
【クレジットカード比較】20代におすすめの人気ゴールドカード6選
20代におすすめのゴールドカードとして、以下の6枚を比較しました。いずれも優れた性能を持つおすすめのゴールドカードです。
20代におすすめのゴールドカード
それぞれの情報について詳しくチェックしていきましょう。
ステータスが高い!アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
カード名 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
年会費 | 31,900円 |
発行スピード | 通常1~3週間 |
付帯サービス | ・空港ラウンジを無料で利用できる ・高級レストランを1名分無料で楽しめる |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・付帯サービスが充実している ・ステータス性が高い ・家族カードを一枚無料で発行できる |
デメリット | ・年会費が有料である ・海外ではキャッシング機能が利用できない |
おすすめの人 | ・ステータス性の高いクレジットカードがほしい方 ・豪華な優待特典を受けたい方 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、国際ブランドのAMERICAN EXPRESSが発行するプロパーカードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、付帯サービスが充実しており20代でもステータス性を実感できる豪華な特典を利用できます。
例えば、世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスや、各種プロテクションサービス、最高1億円の海外旅行保険など特典のカテゴリーも多岐に渡ります。
また家族カードを年会費無料で一枚まで発行できるため、充実したサービスを家族間で共有することも可能です。
さらにアメックス会員限定のイベントなども開催されるため、20代ながら特別感を実感できるクレジットカードと言えるでしょう。

高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
コスパが良い!MUFGカードゴールド
カード名 | MUFGカードゴールド |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 0.1% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,095円 |
発行スピード | 最短翌営業日 |
付帯サービス | 空港ラウンジを無料で利用できる |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(VISA、Mastercardのみ) ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・年会費がお得である ・ポイントプログラムが充実している ・家族カードを一枚無料で発行できる |
デメリット | ・封書による利用明細書には発行手数料がかかる ・基本のポイント還元率が0.1%と低い |
おすすめの人 | ・コスパの良いクレジットカードがほしい方 ・充実したポイントプログラムでお得に利用したい方 |
MUFGカードゴールドは、三菱UFJニコスが発行するゴールドカードです。
MUFGカードゴールドは、年会費が初年度無料で2年目以降も2,095円とリーズナブルです。コストをかけずにゴールドカードを持ちたい20代の方には、有力な選択肢と言えます。
また誕生月にポイントが1.5倍になるほか、利用金額に応じてボーナスポイントがプレゼントされるなど、ポイントプログラムも充実の内容です。
さらに特定の空港ラウンジを無料で利用することも可能なため、ゴールドカードのステータスを味わえます。


年会費が格安で持てるお得なゴールドカード!
ポイント還元率が高い!dカードGOLD
カード名 | dカードGOLD |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 11,000円 |
発行スピード | 1~3週間 |
付帯サービス | ・空港ラウンジを無料で利用できる ・海外サポートデスクを利用できる |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | iD |
メリット | ・基本のポイント還元率が1.0%と高い ・空港ラウンジを無料で利用できる ・ポイント特約店でお得に利用できる |
デメリット | ・ドコモユーザー以外のメリットが少ない ・ステータス性は他のゴールドカードと比較して高くない |
おすすめの人 | ・還元率が高いクレジットカードがほしい方 ・ドコモユーザーの方 |
dカードGOLDは、ドコモユーザーにとってメリットの大きいゴールドカードです。
dカードGOLDは基本のポイント還元率が1.0%と高く、特約店ではさらに追加のポイントも付与されます。そのため、ゴールドカードでありながらポイントを稼ぐカードとして運用したい20代の方にもおすすめです。
また国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用できるため、飛行機に乗るまでの空き時間を有意義に過ごせるでしょう。
さらにドコモユーザーの方は、スマホ料金の支払いで料金の10%分ののポイントが貯まるサービスも利用できます。

ポイントがお得なゴールドカード!
年会費が安い!三井住友カードプライムゴールド
カード名 | 三井住友カードプライムゴールド |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降5,500円(通常) ※年会費割引特典あり |
発行スピード | 最短翌営業日 |
付帯サービス | ポイント特約店でお得に利用できる |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・楽天Edy ・WAON |
メリット | ・コースによって年会費がお得になる ・コンビニやマクドナルドなどのポイント特約店でお得に利用できる ・補償サービスが充実している |
デメリット | ・30歳になるとゴールドに自動更新され年会費が11,000円になる ・基本のポイント還元率が0.5%と標準的である |
おすすめの人 | ・年会費がお得なクレジットカードがほしい方 ・コンビニやマクドナルドをよく利用する方 |
三井住友カードプライムゴールドは、三井住友カードが発行する20代のみが申し込めるゴールドカードです。
三井住友カードプライムゴールドは、Web明細への切り替えやマイ・ペイすリボでの支払いで年会費を安くできます。
上記2つの条件を満たしたコースの場合、通常5,500円の年会費が1,650円になります。また最高5,000万円を補償する国内外旅行保険や最高300万円のショッピング補償など、補償サービスも充実しています。
さらに30歳になると自動的に「三井住友カードゴールド」に切り替わるため、将来的によりハイステータスなカードを持ちたい方にもおすすめです。


お得な年会費で充実した付帯特典を受けられる!
お得な特典が多い!セディナゴールドカード
カード名 | セディナゴールドカード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 6,600円 |
発行スピード | 通常2~3週間 |
付帯サービス | ・空港ラウンジを無料で利用できる ・プレミアムクラブオフを優待価格で利用できる ・ポイント特約店でお得に利用できる |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(VISA、Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・ゴールドカードならではのさまざまな特典を受けられる ・セブンイレブンやイオンでお得に利用できる ・旅行傷害保険が充実している ・定期的にボーナスポイントを受け取れる |
デメリット | ・年会費に割引特典がない ・基本のポイント還元率が0.5%と標準的である |
おすすめの人 | ・豊富な特典を受けたい方 ・よく旅行する方 |
セディナゴールドカードは、SMBCファイナンスサービスが発行する特典豊富なゴールドカードです。
セディナゴールドカードには、ステータス性の高い豊富な特典が用意されているため、さまざまな特典を楽しみたい方におすすめと言えます。
例えば全国各地の空港ラウンジを無料で利用できたり、プレミアムクラブオフでスポーツ・レジャーなどを特別価格で利用できます。
また最高1億円の海外旅行傷害保険や最高5,000万円の国内旅行保険が利用付帯するため、万が一の補償も万全です。
さらに、セブンイレブンやイオンなどの身近な店舗での利用もお得になるため、普段使いでも活躍する一枚と言えるでしょう。

充実した付帯特典が豊富にある!
券面がかっこいい!Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カード名 | Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・Mastercard ・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 1,986円 |
発行スピード | 最短8営業日(オンライン申込のみ) |
付帯サービス | ・パッケージツアー優待サービスを受けられる ・航空券を優待価格で手配できる |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay(Mastercardのみ) ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・QUICPay ・楽天Edy |
メリット | ・券面がシンプルでかっこいい ・基本のポイント還元率が1.0%と高い ・オリコモールの利用でネットショッピングがお得になる |
デメリット | ・年会費をポイントで払えない ・ポイントの有効期限が短い |
おすすめの人 | ・かっこいいゴールドカードを持ちたい方 ・基本のポイント還元率が高いゴールドカードを持ちたい方 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、ポイント還元率に強みを持つゴールドカードです。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、黒を基調としたデザインに金色の文字が印字されているシンプルでかっこいい見た目のカードがほしい方におすすめです。
基本のポイント還元率は1.0%と高めに設定されているうえ、オリコモールを経由したネットショッピングでは追加のポイントを得られます。
貯めたポイントは他社とのポイントや商品券と交換できるため、無駄なく便利に使えます。


オリコモールのネットショッピングでお得!
【年代別】20代におすすめのゴールドカード
ここからは、20代におすすめのゴールドカードを前半と後半に分けて紹介します。20代と一口に言っても、20代前半と後半では適したカードの種類が異なるためです。
それでは、それぞれの年齢におすすめのゴールドカードを詳しくチェックしていきましょう。
20代前半の方にはこれ
20代前半の方には、ヤングゴールドカードを中心におすすめ情報をまとめました。
ヤングゴールドカードとは、20代向けに発行されているコスパに優れたゴールドカードのことです。ステータス感ではやや劣る面もありますが、充実した特典をお得な年会費で利用できます。
カード名 | 発行条件 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
JCB GOLD EXTAGE | ・20代限定 ・本人に安定した継続的な収入のある方 |
・初年度無料 ・2年目以降3,300円 |
0.5% | JCB |
三井住友カードプライムゴールド | ・20代限定 ・本人に安定した継続的な収入のある方 |
・初年度無料 ・2年目以降5,500円 ※年会費割引特典あり |
0.5% | ・VISA ・Mastercard |
エポスゴールドカード | ・20歳以上 ・本人に安定した継続収入のある方 |
5,000円 ※50万円以上/年の利用で無料 |
0.5% | VISA |
20代前半の方におすすめのゴールドカードは、上表の中でもJCB GOLD EXTAGEです。
このカードは申し込む際に安定した継続収入が求められるものの、所有することで信頼性の証になるでしょう。
JCB GOLD EXTAGEは、3,300円というお得な年会費で空港ラウンジの利用などワンランク上のサービスを受けられます。
またクレヒスを積み重ねることで「JCB ゴールドザ・プレミア」など、さらにハイステータスカードへのインビテーションが届く点も注目です。

20代の方限定で年会費がお得に持てるゴールドカード!
20代後半の方にはこれ
20代後半の方には、ステータス性や付帯特典の内容を中心におすすめのゴールドカードをまとめました。
カード名 | 発行条件 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ・20歳以上 ・本人に安定した継続的な収入のある方 |
31,900円 | 0.5% | AMERICAN EXPRESS |
セディナゴールドカード | 学生を除く満18歳以上の方 | 6,600円 | 0.5% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
楽天プレミアムカード | ・20歳以上 ・本人に安定した継続収入のある方 |
11,000円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
20代後半の方におすすめのゴールドカードは、上表の中でもアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、世界1,200か所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
空港ラウンジの利用料も年2回まで無料となるため、海外旅行へ出かける機会が多い方におすすめです。
また、高級レストランのコース料理を2名以上で予約した場合に1名分無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」という特典もあります。


高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
20代でも発行できる可能性があるゴールドカード一覧
20代でも発行できる可能性があるゴールドカードを一覧で下表にまとめました。
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 | 0.5~1.0% | AMERICAN EXPRESS | 豪華な優待特典が豊富にある |
MUFGカードゴールド | ・初年度無料 ・2年目以降2,095円 |
0.1% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
年会費がお得である |
dカードGOLD | 11,000円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard |
基本のポイント還元率が1.0%と高い |
三井住友カードプライムゴールド | ・初年度無料 ・2年目以降5,500円 ※年会費割引特典あり |
0.5% | ・VISA ・Mastercard |
コースによって年会費がお得になる |
セディナゴールドカード | 6,600円 | 0.5% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
プレミアムクラブオフを優待価格で利用できる |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円 | 1.0% | ・Mastercard ・JCB |
券面がシンプルでかっこいい |
JCB GOLD EXTAGE | ・初年度無料 ・2年目以降3,300円 |
0.5% | JCB | 申し込みが20代に限定されている |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
楽天系列サービスでお得に利用できる |
Amazon Mastercard ゴールド | 11,000円 | 1.0% | MasterCard | Amazonで2.5%のポイント還元率を受けられる |
エポスゴールドカード | 5,000円 ※50万円以上/年の利用で無料 |
0.5% | VISA | 年間50万円以上利用すると年会費が実質無料になる |
ダイナースクラブカード | ・初年度無料 ・2年目以降24,200円 |
0.4% | Diners | ダイナース会員限定のサービスを受けられる |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
楽天市場でポイントが4倍になる |

高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
20代がゴールドカードを発行するときによくある質問
20代がゴールドカードを持つ必要性やメリットはない?
20代がゴールドカードを持つと以下のようなメリットがあります。
20代がゴールドカードを持つメリット
- ステータス性が高い
- 豪華な特典が多いため、旅先や日常の利用でお得なサービスを受けられる
- 利用限度額が高いため、さまざまな場面で利用できる
例えばアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持つことで、以下のようなメリットを享受できるでしょう。
- プライオリティ・パスを発行することで飛行機へ搭乗するまでの時間をリラックスして過ごせる
- リターン・プロテクションやショッピング・プロテクションがあることで安心感を持ってカードで買い物できる
- HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクを利用して電話1本で旅行の予約ができる
年会費無料のゴールドカードはある?
年会費が無料のゴールドカードは存在します。また多くの場合で、無料にするための前提条件を満たさなければなりません。
ゴールドカードの年会費を無料にする方法として、一般カードの利用実績を積む方法が挙げられます。
この方法では、カード会社から優良なユーザーとみなされてインビテーションが届くことで年会費が無料になります。
年会費を無料にする条件の具体例として、下表のカードが挙げられます。
カード名 | 無料になる条件 |
---|---|
エポスゴールドカード | ・エポスカードを利用し、ゴールドカードへの招待を受ける ・年に50万円以上利用する |
イオンゴールドカード | イオンカードを利用し、ゴールドカードへの招待を受ける |
なおゴールドカードは、基本的に年会費がかかるものと考えておいた方が良いでしょう。年会費はかかりますが、そのぶん優待サービスは一般カードより充実しています。
優待サービスの内容を把握してうまく活用することで、年会費を支払ってもお得に利用することが可能です。

学生でもゴールドカードは持てる?
学生でもゴールドカードを持てる可能性はあります。学生でも持てる可能性があるカードとして、以下のような例が挙げられるでしょう。
カード名 | 申し込み条件 |
---|---|
Orico Card THE POINT Premium GOLD | ・20歳以上 ・本人に安定した継続的な収入のある方 |
引用:Orico Card THE POINT Premium GOLD
上記のカードのように年齢条件をクリアしていて一定の収入がある場合、学生でも発行できるチャンスはあります。
一方で、以下のカードのように学生不可と明記されているものや年齢条件をクリアできないものは発行できません。
カード名 | 申し込み条件 |
---|---|
JCB GOLD EXTAGE | ・20代限定 ・本人に安定した継続的な収入のある方 ※学生の方はお申込みになれません |
ダイナースクラブカード | 27歳以上の方 |
引用:JCB GOLD EXTAGE,ダイナースクラブカード
まとめ
この記事では20代におすすめのゴールドカードを詳しく紹介しました。この記事を読んだうえで発行するカードに迷っているなら、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードをおすすめします。
高いステータスと豪華な優待特典を受けられる!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはゴールドカードの中でもステータス性が高く、信頼の証としての役割を果たしてくれます。
特典も非常に豪華なため、ハイステータスカードを所有している実感を得られることでしょう。
プライオリティ・パスや最高1億円を補償する海外旅行傷害保険など、旅行に関する特典にも注目です。
改めて20代におすすめのゴールドカードを確認したい方は「【クレジットカード比較】20代におすすめの人気ゴールドカード6選」を参考にしてください。
この記事の監修者