氷の溶け方に関する自由研究方法8つ|溶け方の変化の様子を観察しよう 氷の溶け方に関する自由研究方法8つ|溶け方の変化の様子を観察しよう - chokomana
ホーム >

氷の溶け方に関する自由研究方法8つ|溶け方の変化の様子を観察しよう

 

氷の溶け方に関する自由研究方法8つ|溶け方の変化の様子を観察しよう

 

氷の溶け方に違いってあるの?

氷は、置かれている部屋の温度などの条件や、氷が何でできているかによって、溶け方が変わります。

氷という身近な存在な物質であっても、溶け方の違いというものは普段の生活の中ではあまり目にしません。だからこそ、「氷の溶け方」をテーマにした自由研究は様々な種類があります。

今回は、「氷の溶け方」に関する自由研究のコツや、自由研究の方法といったものをまとめてみましたので、是非本記事を読んで、迷いがちな自由研究に活用してください。

自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び

 

氷の溶け方を自由研究するコツ

ここからは氷の溶け方を自由研究するコツについて解説していきます。今回は、溶ける速度を比べるを始めとした2項目をピックアップしていきます。

氷の溶け方を自由研究するコツについてご興味がある方は、参考にしてください。

溶ける速度を比べる

氷の溶け方の自由研究の一つは、溶ける速度を比べるという方法です。

氷の融解点は0℃のため、室内に置いておくと溶けてしまいます。この溶ける速度を観察し、何か手を加えることで変化させてみるということが、自由研究の一つになります。

出典:氷のお話し|国立研究開発法人産業技術総合研究所
参照:https://unit.aist.go.jp/diversity/ja/jst/teens/ice.htm

 

溶け方の変化の様子を観察する

もう一つの自由研究は、氷の溶け方の変化の様子を観察するという方法になります。

氷は、室内に放っておくとゆっくりと溶けていきますが、圧力によっても溶けることがあります。条件による溶け方の変化を観察することで、自由研究を行うことが出来ます。

氷の溶け方に関する自由研究の準備

ここからは氷の溶け方に関する自由研究の準備について解説していきます。今回は、きれいな氷を作るを始めとした2項目をピックアップしていきます。

氷の溶け方に関する自由研究の準備についてご興味がある方は、参考にしてください。

 

きれいな氷を作る

家庭で作る氷は、きれいな状態ではないことが殆どです。自宅の冷凍庫で作った氷は、透明ではなく、真ん中が白い状態で出来上がります。

これは、水の中に不純物が含まれていたり、水が氷になる際に空気を多く含んだ状態で凍ってしまうために起きます。

実験や観察の結果を出来る限り正確にするために、きれいな氷を作って使用してください。

氷の中に不純物や気泡が入らないようにするには?

氷の中の不純物や気泡を取り除くためには、水を凍らせる前に一度沸騰させ、ゆっくりと凍らせる方法が有効になります。

水を沸騰させることで、水中に含まれていた空気や不純物は、水蒸気と共に外に出ていくため、氷が白くなる原因を取り除くことが出来ます。

また、水を急速に冷やして凍らせるのではなく、ゆっくりと時間をかけて凍らせることにより、沸騰させた後に水に空気が混ざっても、気泡になることなく外に出ていきます。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ