保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説 保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説 - chokomana
ホーム >

保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説

 

保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い|参加メリットについても解説

 

保護者会やPTAが必要な理由

保護者会やPTAに参加したくない、役員決めが憂鬱という話はよく聞かれますが、そもそも保護者会やPTAが必要な理由にはどのようなものがあるのでしょうか。

本記事では、保護者側の視点だけではなく子供たちにとって、「なぜPTAが必要なのか」に注目して見て行きます。

また、保護者会とPTAの違いについても見て行きますので、参考にしてください。

自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び

 

子供を危険から守るため

保護者会やPTAの役割は、保護者と学校側が連携して子供たちの生活環境を守ることです。

日常の子供たちの様子や、通学路のチェック、不審者への対応などさまざまな情報を共有し、客観的な視点で物事を解決したり、子供たちの身に危険が及ばないよう対策を考えたりするのが役割です。

情報を共有し、地域全体の意識を子供に向けることで、多くの危険から子供を守ることができます。

教育や発達にふさわしい生活環境を整えるため

学校からの一方的な教育だけでなく、家庭のサポートや意見が入ることによって、子供たちが困っていることや改善して欲しい点を学校側に提案できます。

子供たちがよりよい環境や、それぞれの発達に合った学校生活を送れるようにすることも役割の一つです。

 

保護者会とPTAの仕組みや特徴から見る違い

近年、保護者会とPTAの違いが曖昧になっており、その違いがわからない人も多く見られます。以下で両者の違いを見て行きましょう。

「保護者会」とは、保護者が主体となって学校生活をよりよくする活動を行ったり、イベントを運営したりする団体です。また、クラス単位で学校生活の悩みを相談したり、先生や他の保護者と交流し意見交換する場でもあります。

一方PTAとは、学校と保護者が共同で運営する組織で、子供たちを育てる地域環境の充実を図る団体です。他の自治会との交流や総会などもあり、保護者会よりも規模が大きくなるケースが多いでしょう。また、状況に応じては学校側に保護者側の意見を述べる役割も担っています。

しかしながら、上記二つの組織は、規模の大きさや運営方法の違いこそあれど、どちらも子供たちのために活動を行っていることに違いはありません。

そのため、お互いに協力し合いながら、見守っていく姿勢が大切と言えるでしょう。

PTAの4つの特徴と仕組み

PTAには大きな4つの特徴があります。

以下で紹介する特徴を見て行くことで、保護者会とは本来どういった目的で作られた組織なのかが理解できるでしょう。

まずは、PTAの「はじまり」から見ていきましょう。

 

1:アメリカから伝わった組織である

PTAは、第二次世界大戦後にアメリカが日本に民主主義を定着させるために行った政策の一つで、GHQの指導で立ち上がった組織です。

文部科学省を通じて全国に広がり、少しずつ意味合いを変えながら、現在も活動が続いています。

2:PTA連合がある

各学校で行うPTA活動のほかに、市町村単位、県単位、都道府県単位のPTA連合会という組織があります。

各学校のPTA役員の代表や、自治会PTAの代表が集まって意見交換や研修をすることで、より質の高い活動を行えるようになっています。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ