分散学習とはどのような勉強法?取り入れる際に役立つアプリ4つもあわせて紹介 分散学習とはどのような勉強法?取り入れる際に役立つアプリ4つもあわせて紹介 - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

分散学習とはどのような勉強法?取り入れる際に役立つアプリ4つもあわせて紹介

 

分散学習とはどのような勉強法?取り入れる際に役立つアプリ4つもあわせて紹介

 

集中学習に慣れて成功例が身についている場合だと、分散学習を億劫に感じてしまうこともあるようです。少しずつ分散学習へシフトしていけるように、効果的なやり方を知っておくと良いでしょう。

分散学習を面倒に感じているようであれば、メリットを伝えたり集中学習と使い分けたりするなどの工夫も必要です。分散学習を子供に取り入れる効果的なポイントを3つご紹介します。

 

1:忘れかけたタイミングで学習するのが効果的

分散学習を取り入れるときには、忘れかけたタイミングで学習するのが効果的と言われています。前述しているように、取り入れられているのが「1:5の法則」です。

法則にあてはめた勉強計画を立てられると効果的に記憶が定着し、良い状態で本番を迎えられます。間隔を数日作る前に、新しく記憶したものは翌日の復習を忘れないようにしましょう。

2:休憩を合間にいれることで記憶力UPに効果的

分散学習を取り入れる際にも、集中力はとても大切です。集中力を保つために、勉強の合間に休憩をはさむことも効果的な方法と言われています。

長時間続けて勉強をしても最初と最後の記憶しか残らず、中間は記憶が定着しない空白の時間となってしまうことがあります。努力が無駄となってしまわないように、20分勉強したら10分休憩するなど、独自のルールを設けることで記憶の定着に繋がります。

 

3:勉強前に適度な運動をする

関係ないようにみえますが、勉強前に適度な運動をすると記憶力向上に繋がるとされています。勉強前に数分でも有酸素運動をすると、頭がクリアになり、集中しやすくなるでしょう。

気持ちのリフレッシュや、子供の運動不足解消にも繋がるため、おすすめです。

子供へ分散学習を取り入れる際に役立つアプリ4つ

復習のタイミングや勉強内容を管理できるため、分散学習を取り入れる際は手軽にインストールできる分散学習用アプリが非常に便利です。

分散学習を取り入れる際に役立つアプリを4つ、紹介します。どのような機能があるかを確認して、どのアプリが使いやすいか迷ったときの参考にしてください。

 

1:分散学習帳

分散学習帳は、メンタリストのDaiGoさんが監修・制作を行っている無料の分散学習アプリです。iOS、Androidのどちらでも利用できます。

このアプリでは覚えたい内容をカードとして登録すると、アプリが自動的に復習タイミングを算出してくれるというアルゴリズムが搭載されています。また、思い出しやすさによっても復習タイミングが変わるため、英単語や類義語、対義語といった単語の暗記におすすめです。

2:AnkiDroid Flashcards

AnkiDroid Flashcardsは、Windows、Mac、Linux、Chrome OSなどで使用可能かつ他端末と同期できる機能も持ち合わせた、互換性の高い分散学習アプリです。

また、自分でカード帳を作成することも、多くの言語やトピックについての既存カード帳を利用することも、辞書から自動的にカードを追加することも可能です。ただし、iOS版は有料になるため注意してください。

 

3:Super Memo

Super Memoは使用者のスキルと記憶するペースに合わせて学習計画を立ててくれる、分散学習支援アプリです。

1か月無料でその後はサブスクリプション方式で課金する形となっていますが、その分ネイティブな発音の音声を再生する機能もあるので、英単語のスペルだけでなく発音まで一緒に記憶することができます。

4:reminDO

reminDOは、TODOリストを処理するみたいに快適な操作ができるスマートフォン、PC等で利用可能な分散学習アプリです。

こちらはクラウドサービスなので、スマートフォンを紛失しても安心ですし、PCでカードを作成してスマートフォンで復習するといった使い方も可能です。

また、CVSとしてインポート、エクスポートもできるため機種ごとに打ち込む必要がなく、兄弟間での分散学習等でも役立つでしょう。

こちらのアプリは、現在iOSかGoogle Chromeの拡張機能でのみ利用可能です。

 

分散学習で効率的に学習させましょう

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ