高校生におすすめのノートパソコン19選|使用する上で注意させることも解説

高校生にパソコンは必要?
昨今ではスマートフォンやタブレットが主流となっていますが、書類作成やプログラミングなど、パソコンが必要となる機会も増えてきます。
高校生にはどんなパソコンが最適なのか、安全性は大丈夫か、などの悩みを持つ保護者の方々に、パソコンを所持させることのメリットや用途から見たおすすめの機種などを紹介します。
プログラミングが必修科目となる現代で、どのように対策して子供にインターネットの世界と触れ合わせていけばよいかも解説します。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
高校生がパソコンを使うメリット
高校生にパソコンを与えるメリットとして、将来的に就活やレポートなどを提出する際にパソコンが必要となる場合が多い、ということがあげられます。
現代の高校生は就活に利用する履歴書などをパソコンで作成する場合も多く、職務経歴書は基本Word等利用して提出を前提とされています。オンライン授業も盛んな分、パソコンを利用した書類作成は今や主流といえます。
また、高校生の子供が専攻する内容や趣味によっては画像加工や動画編集、プログラミング等にもパソコンは必須なので、自主性と才能を伸ばすという面でも大いに役に立ちます。
高校生に合ったパソコンを選ぶポイント6つ
高校生に最適なパソコンを選ぶ時の基準で重要なのは、どのような用途で利用するかです。スペックの差はもちろん、そのパソコンにオフィス等書類作成用のソフトが入っているか否かでも大きく変わります。
1:サイズや重さ
利用する環境や、デスクトップパソコンなのかノートパソコンなのかによっても変わりますが、用途に合ったサイズと重量を考慮しましょう。
持ち運びを考慮する場合は、比較的軽くコンパクトで高性能なものが良いですが、下記で述べる内容が備わっていけばいくほど値段も上がるので、どこまでサイズや重量に重きを置くかはポイントの1つです。
2:メモリの多さ
PCでいうメモリとは、処理速度に関係しており、様々な処理を行うPC内部において重要な要素です。ブラウザ検索などする際や、同時に複数のアプリを開いたときのスピード感を重視する場合は、メモリが大きい方が良いでしょう。
利用の際は、最低でも4GBほどあればPCを扱う上で問題ない環境といえますが、決して安いものではなので長く利用することを考えると、8GB等にランクを上げて購入すると長く快適に利用できます。
また、標準の場合4GBで16GB・8GBで32GBというように表示されています。オーバースペックな場合もありますが、8GBで1TBというPCもあるのでお子様の利用環境に合わせて相談することが大事です。
3:CPUの性能の高さ
CPUはパソコン内で制御や演算を担当します。そのためCPUの性能が、パソコンの性能そのものであり価格にも大きく影響します。米国で作られたIntel(インテル)とAMD(エーエムディー)が有名です。
高性能のCPUを搭載したパソコンを購入したとしても、書類作成やネットサーフィンに使用することがメインであれば、その性能が活かしきれていないことになります。
Intel(インテル)で言えば、Core i5ほどがスタンダードと言われています。
初回公開日:2021年01月04日
更新日:2022年04月21日
記載されている内容は2021年01月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

高校生がプログラミングを学んだほうがいい理由!独学法やおすすめスクール14選

姉妹ケンカが始まる理由7つ|高校生は妹や姉についてどう思っているのか

高校生の不登校を克服させるには?きっかけや保護者ができること

高校生の子供の通知表を見るときのポイントとは?成績を上げる対策5選

高校生の息子の反抗期を招く保護者の特徴とは?対処法3選や子離れできない理由を解説

高校生の子供に教えるべき定期テスト対策の基本7つ|時間の使い方や勉強法

高校生の子供に貯金方法を教える時のポイント5つ|明確な目的を持たせよう

高校生に習い事は必要?高校生におすすめな12の習い事とメリット

年賀状で引っ越しの挨拶をする際のマナーや注意事項は?例文5選も紹介

お宮参りの初穂料の相場とは?のし袋の書き方やお金の包み方も紹介

バーベキューで大活躍するコストコの商品24選|買い物するメリットも解説

冷蔵庫の収納は100均のグッズを活用しよう!実用例やポイントも紹介

お食い初めの時の服装とは?基本情報から選ぶ際のポイントまで解説

子供を怒りすぎると起こる影響とは?怒りすぎないようにする対処法について

樹脂粘土の特徴6つ!基本情報や持っていると便利な道具についても紹介

おすすめの速く走れる靴9選|選び方や買い替え時期についても解説

そろばんを習うメリットとは|教室選びのポイントについても紹介

子供がスマホを持つことによるメリットは?保護者がやるべきことも知ろう

新生児から使えるおすすめ便利グッズ30選|便利家電も一緒に紹介
