小学二年生の算数はつまずきやすい!子供が苦手にならないようにする方法5選 小学二年生の算数はつまずきやすい!子供が苦手にならないようにする方法5選 - chokomana
ホーム >

小学二年生の算数はつまずきやすい!子供が苦手にならないようにする方法5選

 

小学二年生の算数はつまずきやすい!子供が苦手にならないようにする方法5選

 

小学二年生で算数がつまずきやすくなる原因5選

小学二年生に上がると、徐々に授業内容が難しくなってきます。特に、算数の難易度が上がり、つまずいてしまう子供も出てきます。一度苦手意識を持ってしまうと、その後の算数につまずき続けてしまい、授業についていけなくなってしまう可能性があります。

 

そのようなことを避けるためにも、保護者は対策を立てられるように小学二年生で算数がつまずきやすくなる原因を把握しておく必要があります。

自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び

 

1:繰り上がりや繰り下がりの筆算ができない

小学二年生の算数では繰り上がりや繰り下がりが含まれる計算を学びます。その際に、桁の考え方がよく理解できず、正しい計算ができなくなってしまう場合があります。

 

繰り上がりや繰り下がりをマスターしないと、その後の算数に対応ができないため、授業についていけなくなってしまいます。また、計算はできるが単純に難しくて計算に時間がかかる、よく間違ってしまうなどの経験を繰り返すことで算数が嫌いになる子供もいます。

2:九九を覚えられない

小学二年生になると九九を覚えます。足し算や引き算のように計算をするのではなく、九九は暗記となります。また、九九で覚えなければいけないことが多くあります。その暗記が追いつかないまま、次々と授業が進んでしまい、授業内容がわからなくなってしまいます。

 

九九を覚えたとしても、その使い方や意味がよくわからず、暗唱ができても計算に活用することができない場合もあります。九九は算数でつまずきやすいポイントとなるので注意が必要です。

 

3:分数を理解することができない

小学二年生になると、分数も学びます。これまでシンプルな数字でしか計算をしたことがなく、また分数は小学生が日常的に見かける表記方法ではありません。そのため、分数の意味を理解することができない子供もいて、九九と並んでつまずきやすいポイントとなっています。

4:単位の計算ができない

小学二年生では、cmやmm、Lやmlなど、いろいろな単位を学びます。単位は長さやかさなどによって使い分けが必要であり、これまで単純な数字の計算しかしていない子供にとっては、その単位の概念をよく理解できないという場合があります。

 

単位の意味がわからないことで、自分の何が間違っているのかを理解できなくなるという状況に陥ってしまう場合があります。

 

単位の切り替え

単位の計算では、単位の種類が一致していないと、足し算や引き算をすることができません。それに加えて、mlをLやmmをcmに変換する必要もあります。

 

単純に数字を計算するだけでは計算はできず、解答を求めるために必要な手順が多くなることが単位の計算でつまずきやすいポイントとなります。

5:時間を理解するのが難しい

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ