小学生におすすめの室内ゲーム23選!人数別の遊びや進行のコツを紹介 小学生におすすめの室内ゲーム23選!人数別の遊びや進行のコツを紹介 - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

小学生におすすめの室内ゲーム23選!人数別の遊びや進行のコツを紹介

 

小学生におすすめの室内ゲーム23選!人数別の遊びや進行のコツを紹介

 

広めのスペースを確保できて、大人数で楽しめる遊びを探している時におすすめなのがイス取りゲームです。参加する人数よりも1つ少ないイスを用意します。

イスを円状に並べて、音楽を流しながらイスの周りを参加者たちが歩きます。音楽が止まったタイミングでイス取りをし、座れなかった人が外れていきます。人数に合わせてイスを減らし、最後まで残った人が勝ちです。

 

12:いつどこでだれがなにをしたゲーム

ユニークな楽しみ方ができるのが、いつどこでだれがなにをしたゲームです。「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」の4つのジャンルに分けて、それぞれのジャンルに合わせた単語を紙に記入します。

それぞれのジャンルごとに箱か袋に分けて、いつどこでだれがなにをしたかの順番になるように紙をひいて、文章を完成させるゲームです。

13:ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームもある程度の人数がいる時におすすめのゲームです。連想ゲームと同じようなルールとなっていますが、このゲームは声に出してヒントを伝えてはいけません。

テーマを解答者以外のメンバーに見せて、それを当てられるように関連するジェスチャーをしてヒントを伝えていきます。より早くテーマを当てられた人・チームの勝利です。

 

14:なんでもバスケット

小学生におすすめの室内遊び、なんでもバスケットは広いスペース、なるべく多い人数がいる時におすすめのゲームです。最初に鬼となる人を決めて、中心に座らせます。

鬼を中心にして周りに円状に座り、ゲームスタートです。鬼は「今日牛乳を飲んできた人」「昨日海にいった人」など、お題を出します。そのお題に当てはまった人が立ち上がり席替えをするゲームです。

席替えをした時に、座れなかった人が次の鬼になります。

15:じゃんけん列車

じゃんけん列車は参加する人数が多いほど、優勝した時の達成感が大きいゲームです。まずは全員が単独でエリア内を歩き回ります。

タイミングが合った時にであった人とじゃんけんをし、負けた人は勝った人のうしろにつきます。それを繰り返して、1つの列になった時に先頭にいる人の勝ちです。道具が必要ないため、人数さえいれば盛り上がれる遊びとなっています。

 

16:ひっつき虫合戦

少し事前準備が必要になりますが、ルールが単純なので低学年でも手軽に楽しめるのがひっつき虫合戦です。簡単に言うと雪合戦の雪を、ひっつき虫に見立てて遊びます。

ひっつき虫とは、服にくっつきやすいオナモミのことです。これを投げあい、多く服につけられたチームの負けになります。

17:猛獣狩りゲーム

猛獣狩りゲームは、決められた人数で集まるゲームで大人数でできます。司会が掛け声をし、マネして繰り返すことから始まるので、場があたたまります。最後に司会が動物の名前を言い、この文字数で子供たちが集まります。

2~3周目からは、「女子を入れてください」「メガネをかけている人を入れてください」などのミッションを与えると、さらに面白い室内ゲームになります。

 

小学生におすすめの室内ゲーム5選<少人数編>

大人数でのおすすめの室内ゲームを紹介してきました。

ここからは、少人数でも楽しめる室内ゲームを紹介していきます。人数が少なくても楽しめるため知っておくと便利です。

1:目隠しバランスゲーム

小学生におすすめの遊びが、目隠しバランスゲームです。ア目隠しをして、片足立ちをしてどれだけ長く立ち続けられるかを競います。広いスペースを必要としないため、家でもできます。

小学生の学年に関わらず遊べる簡単なゲームです。バランス感覚や身体能力を遊びながら鍛えることもできます。

 

2:お絵かきしりとり

室内で少人数で遊ぶ時におすすめなのが、お絵かきしりとりです。用意するものはペンと紙だけでOKなので、自宅でも手軽に遊べます。

遊びのルールは、しりとりとほとんど同じです。口に出さずに、絵にかいてしりとりをしていきましょう。相手に伝わるように絵を上手にかかなければならないので、絵心を身につけるきっかけになります。

またかかれた絵がなにかを当てることも大切なので、想像力も高まりそうです。

3:ペットボトルダーツゲーム

家でも楽しめる遊びが、ペットボトルダーツゲームです。自宅で出た数本のペットボトルと、割り箸があれば遊べます。もちろんペットボトルに入る細さであれば、割り箸ではなくてもOKです。

蓋を取ったペットボトルを並べて、その中にどれだけ割り箸を入れられるかを競います。制限時間を決めたり、割り箸の本数を決めたりとルールは自在に決められます。小学生だけではなく、大人も一緒に楽しめるゲームです。

4:命令ジャンプゲーム

命令ジャンプゲームは、みんなで輪になって手をつなぎ、輪の真ん中にいるリーダーが命令を出すゲームです。

リーダーが「みぎ、ひだり、まえ、うしろ」のどれかを言い、周りの子は手をつないだまま言われた方向にジャンプします。慣れてきたらスピードを上げたり、リーダーが言われた方向と反対方向にジャンプしたりする楽しみ方もあります。

5:こっそり忍者ゲーム

こっそり忍者ゲームは、お互いの服に洗濯ばさみをこっそりとつけ合うゲームです。

時間内にお互いに洗濯ばさみをつけ合いますが、自分に着けられた洗濯ばさみに気づいたら、それを取って、友達に洗濯ばさみをつけます。洗濯ばさみが少ない子が「優秀忍者」になります。

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

室内ゲームを楽しく進行するために気をつけたい4つのコツ

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ