夏休みの絵日記として書きやすい出来事7選|書く目的とおすすめな書き方

夏休みの宿題・絵日記を書く目的は?
夏休みの定番となっている絵日記の目的は、2つあります。1つ目は、子どもが学んだ漢字や言葉を使って文章を書く事で、それらがおさらいや定着に繋がります。2つ目は、楽しかった事や思い出に残る出来事を思い起こす事で経験や記憶が深まり、表現力が鍛えられるためです。
絵日記は、漢字や言葉の再学習・表現力や記憶力と思考力の強化が期待出来るため、昔から多くの学校で宿題にされています。
夏休みの絵日記のおすすめな書き方4つ
漢字や言葉の再学習・表現力や記憶力と思考力の強化が期待出来るとはいえ、どのように絵や文章を書いたら良いのか分からず悩んでいる子どもや、子どもにどのようにアドバイスをしたら良いのか分からない保護者も多いです。
夏休みの絵日記を書く時は、テーマが重要になります。ここからは、夏休みの絵日記のおすすめな書き方を4つ紹介していきます。
1:その日の出来事を思い出して書く内容を決める
絵日記で書くテーマを決める時に、印象に残った出来事を思い出していくでしょうが、その時に漠然と辿っていくのではなく、具体的に振り替えりましょう。
例えば、家族で旅行に行ったとします。この時には、ただ単に「家族で旅行に行って楽しかった」ではなく、「旅行先で見た○○をしたのが楽しかった」や、「地元名物の○○を自分で作って食べて美味しかった!」という風に思い出すようにさせましょう。
「旅行に行った」という漠然としたテーマでは広すぎるため、どのように書いて良いのか迷ってしまいます。しかし、具体的に思い出す事で感情も出てくるため、絵日記として残したい内容が決まるでしょう。
子どもと一緒に書くテーマを話し合う
RELATED

教育
2022年04月18日
子供におすすめのそろばんアプリ9選!メリットや学習のポイントも紹介

教育
2022年02月11日
楽しい九九の覚え方7つ|つまずきやすい要因やサポート方法も紹介

教育
2022年04月18日
小学生の平均勉強時間はどのくらい?目安や習慣づけるためのコツも紹介

教育
2022年02月11日
そろばんを習うメリットとは|教室選びのポイントについても紹介

教育
2022年02月11日
勉強が楽しくなる方法9つ|楽しめるメリットと実践のポイントもあわせて紹介

教育
2022年04月18日
効率のいい勉強法のおすすめ11選|教科別のコツや学習のポイントもあわせて紹介

教育
2022年07月25日
子供の読解力を高めていく6つの方法|テストへの影響についても解説

教育
2022年07月25日
子供の読解力を鍛える5つの方法|読書時にできる方法とおすすめの本も紹介

教育
2022年07月25日
子供の国語力を伸ばし読解力を高める方法11選|基礎の大切さについても解説

教育
2022年07月25日
小学生の国語の読解力を高める無料プリント18選|読書の大切さについても解説

教育
2022年07月25日
小学生の読解力を鍛えるアプリ13選|おすすめの本と問題集も紹介!

教育
2022年07月25日
小学生の家庭学習の仕方とは?習慣にする方法や注意点もあわせて解説

教育
2022年07月25日
英才教育をする利点とは?おすすめの習い事6選も合わせて紹介!

教育
2022年07月25日
都道府県の効率のいい覚え方10選!簡単に覚えられるアプリもあわせて紹介

教育
2022年07月25日
【学校行きたくない】夏休み明け6つの対策方法とは?休んだ日の過ごし方も紹介

教育
2022年07月25日
夏休みにおすすめの木工工作キット18選|DIYのアイデアもあわせて紹介

教育
2022年07月25日
夏休みの宿題が終わらないときの対処法|原因やポイントをあわせて紹介

教育
2022年07月25日
復習ノートの基本的な作り方やまとめ方7つ!暗記と演習それぞれの作り方も解説

教育
2022年07月25日
書く力を伸ばす方法や手順7個!家庭における注意点や読んでおきたい本も紹介

教育
2022年07月25日