公立小学校のメリットとは?国立・私立との違いや学費もあわせて紹介! 公立小学校のメリットとは?国立・私立との違いや学費もあわせて紹介! - chokomana
ホーム >

公立小学校のメリットとは?国立・私立との違いや学費もあわせて紹介!

 

公立小学校のメリットとは?国立・私立との違いや学費もあわせて紹介!

目次

 

そもそも小学校の成り立ちとは

現在の小学校の歴史は江戸時代後期頃から始まります。

 

江戸時代後期の日本では幕府や諸藩が領内に学校と寺子屋、塾等を設けていました。このことが小学校を作るための全国的、統一的な教育計画とその実施の素地となりました。

 

明治5年に下等、上等の各4年生に分けられた尋常小学校で初等教育が始まります。その後、明治時代に何度も改正が加えられ、授業料無償や6年制など、現在の制度へ近づいていきます。

 

戦後には日本国憲法で国民の「教育を受ける権利」や保護者の「教育を受けさせる義務」などが規定されます。これに基づいて教育基本法、1947年(昭和22年)には学校教育法が制定され、国民学校初等科は小学校に改組されました。

 

出典:我が国の学校教育制度の歴史について|国立教育政策研究所
参照:https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/kenkyu_01.pdf

 

小学校全般が行う主な行事3つ

公立だけでなく多くの小学校では年間を通してさまざまな行事があります。

 

始業式や終業式、大掃除などの小学校全体で取り組む行事だけでなく、学級活動や校外学習などのクラスや学年単位の行事、さらに、運動会や授業参観などの保護者が参加できる行事などがあります。小学校での行事を3つに分けてご紹介します。

1:全体の行事

小学校には学校全体の行事として始業式や終業式などがあります。

 

入学式や卒業式は学校によっては全学年が出席することもあれば、高学年のみなど、違いはありますが、学校全体で卒業生を送り出すお別れの会や、新入生を迎え入れる学校探検やお世話係などの行事があります。

 

2:クラスや学年行事

小学校には校外学習やクラスで行うレクリエーションなどの行事もあります。

 

工場見学や行った先での学習を目的とした郊外学習は学年ごとでテーマを考え、学ぶ行事です。子供達が中心になって考えるクラスのお楽しみ会など、行事を通じて学習や体験、クラスメイトとの交流などができるようになっています。

3:保護者が参加できる行事

小学生の保護者が参加、見学できる行事は運動会や授業参観などがあります。

 

保育園や幼稚園の時ほど日々の子供の様子は小学校ではなかなか見られませんが、運動会や発表会、授業参観など、学校での様子を間近で見られる行事があります。

 

家庭では見られない小学校での姿を見られる、楽しみな行事もいくつもあります。

 

公立小学校が持つメリット

公立小学校には公立小学校だけのメリットがいくつかあります。

 

公立小学校は住所により通える小学校が決まります。学区が決まっていることから、住んでいるところの近所に友達を作りやすいことや、徒歩通学できる距離の小学校に通うため送り迎えの必要がないこと、授業料や教科書代は無償であることなどのメリットをご紹介します。

近所の友達ができる

公立小学校の持つメリットには、近所の友達が作りやすいということがあります。

 

公立小学校は住んでいる場所で学区が決まるため、自分が住んでいる場所の近所の子供は同じ小学校に通います。同じ小学校でもさらに地域ごとで登校班や地域での活動などの行事もあるので同じ学年だけでなく、上級生や下級生の友達もできることがメリットの1つです。

 

送り迎えや金銭的負担がない

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ