折り紙が子供に与える8つの効果とは?折り方がわからないときの参考サイトも紹介 折り紙が子供に与える8つの効果とは?折り方がわからないときの参考サイトも紹介 - chokomana
ホーム >

折り紙が子供に与える8つの効果とは?折り方がわからないときの参考サイトも紹介

 

折り紙が子供に与える8つの効果とは?折り方がわからないときの参考サイトも紹介

 

折り紙が子供に与える効果とは?

折り紙遊びと聞いて、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか。自分も小さい頃よく折り紙していたなという方も多いのではないでしょうか。

実はこの「折り紙」が、子供の知育にとてもよい効果があると注目されています。今回は、どのような効果やメリットがあるのかを具体的に解説していきます。

 

折り紙が子供に与える8つの効果

知育は子供の才能の可能性を広げるとともに、自分で考える力や積極的に行動する力などを身に付けることができます。ただし、知識を与えるといった勉強のようにするものでもありません。

子供は遊びの中で集中力などの様々なものを身につけていくもので、折り紙はその手段の1つと言えます。そこで、折り紙が子供に与える8つの効果をご説明いたします。

1:空間認知能力を伸ばすことができる

折り紙遊びをすることで、自然に空間認知能力を伸ばす効果があります。

空間認知能力とは、視覚を通じて物体の立体的な形状、距離感などを捉える能力のことを言います。この能力を鍛えるトレーニングは他にも色々ありますが、折り紙だと遊びながら子供たちに空間認知能力を身に付けられます。ぜひ活用してみましょう。

 

2:コミュニケーション能力を伸ばすことができる

折り紙遊びをすることで、コミュニケーション能力を伸ばす事ができます。

折り紙は本来、羽子板、けん玉、こま回しなどと並ぶ伝承遊びの一つです。伝承遊びとは、昔から日本で人から人へ伝承されてきた遊びの事です。子供たち同士で教え合いながらの折り紙遊びや、折り紙を何かに見立てた「ごっこ遊び」をすることでヨコの関係が構築されます。

また、地域のレクリエーション等で高齢者から子供たちが折り方を教わることで、タテの関係のコミュニケーションが生まれます。高齢者にとっても脳の働きを活性化することで認知症予防にもなり、お互いに良いメリットがあります。

国際交流の際にも、折り紙を使うことで日本の文化が紹介出来ます。折り紙はまさに、世代や言葉を超えたコミュニケーションツールです。

3:忍耐力・集中力を高めることができる

折り紙は、何度か折るだけで出来上がるチューリップなどのような簡単なものから、難しいものまで様々な作品が作れます。そして折り鶴のように、いかに細かい部分を丁寧に折れるかで仕上がりの完成度が違ってくるものもあります。

また、折り紙の本を見ながら折る際に、本人にとって工程があまりに複雑だと、折り方を間違えたり途中で分からなくなったりして投げ出したくなることもあります。

折り紙を角と角がきちんと重なるように折り、分からないところは周りの人に聞くなどしながら最後まで諦めずに作り上げるという作業の中で、子供たちに自然に忍耐力や集中力が身に付く効果があります。

 

4:思考力・想像力を伸ばすことができる

折り図を見ながら、このように折ったらこんな形になるというのを手元にある折り紙と連動させながら折っていくのは子供にとって(大人でも)難しい作業です。

また、例えば雪の結晶などの切り絵を折り紙で作る際、作り方を最初に教わりながら何度か作っていくと、仕上がりの姿がイメージできるようになります。そして自分で考え試行錯誤しながら、自分の作りたい形の切り絵ができるようになります。

このように、自らの頭で考えながら折り紙を折ったりする行程の中で、子供たちは自然に思考力、想像力を身に付けていきます。

5:創造力を伸ばすことができる

折り紙をちぎっておままごとの具材にする、細長く折ってテープで留めてブレスレットにする、動物や木などの折り紙を折っておもちゃの汽車レールの情景に使うなど、子供たちは工夫しながら折り紙から様々な遊びを展開していきます。

折り紙は、こういう遊び方でなければならないという決まりはありません。自由な発想で遊べますので、子供たちの創造力を伸ばす効果があります。

 

6:手先のトレーニングにつながる

きれいに半分になるように折る、折り癖を付けて割り折りするなど、折り紙で作品を作る際には手先の細かい作業を伴います。初めはなかなかきれいに折れなかったりもしますが、ゆっくり見守ってあげてください。作るうちにだんだん上達してきます。

折り紙で沢山手指を使う事で、手先のトレーニングに繋がり、巧緻性が身に付きます。

ちなみに、手先のトレーニングに繋がることには、ボタンを留める、ちょうちょ結びをする、ゆび編みをする、お箸を使うなど色々ありますが、折り紙は楽しく遊ぶことで自然にトレーニング効果になるのでおすすめです。

7:ワーキングメモリを鍛えることができる

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ