「あおい」の名前に当てる漢字125選!それぞれの意味とあわせて紹介 「あおい」の名前に当てる漢字125選!それぞれの意味とあわせて紹介 - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

「あおい」の名前に当てる漢字125選!それぞれの意味とあわせて紹介

 

「あおい」の名前に当てる漢字125選!それぞれの意味とあわせて紹介

 

名前

 

「あおい」の名前に良くないと言われる漢字とその理由3つ

子供に「あおい」と名付けると、あまり良くないという話を聞いたことはないでしょうか。これは、「あおい」に当てる漢字の中でも人気のある「蒼」と「葵」や、「亜乙生」や「亜麻依」などで使われる「亜」にネガティブな意味があるためです。

 

ここからは、何故ネガティブに捉えられてしまうのか、その理由を3つそれぞれ紹介します。

 

ただ、ネガティブな意味が含まれているからといって、必ずしも名前に良くないということではなく、保護者の方が想いを込めて名付けてあげれば、何も問題がないと言えるでしょう。

1:亜

まず、「亜」という漢字について解説します。

 

この字がネガティブに捉えられることがある理由は、「亜」の成り立ちが、建物や墓の土台を表す象形文字から来るためです。土台であるため、1番になれないという意味合いがあり、良くないと感じる場合があります。

 

しかし、土台がしっかりしなければ生きていけないと捉えれば、ポジティブな名前となるでしょう。

 

2:葵

次に、「葵」という漢字の場合は、植物の名称でもある「葵」の花言葉に「野心」という意味が含まれていることが理由として挙げられます。

 

野心という言葉には、不用意に権力を欲するという印象を抱く方もいるため、悪く捉えられることがあります。また、植物は枯れてしまうということからも、良くないイメージを抱かれる場合があるでしょう。

 

ただ、「大望」や「豊かな実り」といった明るい意味の花言葉も含まれているため、使っても問題はないと言えます。

3:蒼

最後に、「蒼」という漢字について紹介します。

 

この漢字が良くないと言われる理由は、語源に「青ざめた様」、「生気のない青色」といった意味が含まれているためです。中には、気持ちが沈んでいる時の「ブルー」をイメージしてしまう方もいるでしょう。

 

ただし、「蒼」には「植物の様に生い茂る」という意味もあり、すくすくと成長してほしいという願いも込めることができます。

 

「あおい」と名付けるときの参考にしよう

「あおい」の名前について、人気があるか、どのようなイメージがあるか、当てる漢字125選、名前に良くない理由などを紹介しました。

 

名前を付ける際には、漢字辞典で字画や部首の意味を調べたり、苗字とのバランスで悩んだり、姓名判断に頼ってみたりと、頭を悩ませることでしょう。しかし、流行や語源ではなく、「子供を思いやる」という気持ちを大切にすることをおすすめします。

 

赤ちゃんの名前の候補に「あおい」がある方は、ぜひこの記事で紹介したことを参考に名付けてみてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ