小学校の入学準備で必要な文房具8選!小学校で必要な文房具を紹介

「子供が小学校への入学を控えているけど、何を用意すればいいかわからない」
「文房具は子供が好きなキャラクター入りのものでも大丈夫?」
「入学までに文房具を全部用意できるかな?」
子供の入学はとても楽しみで待ち遠しいことだけれど、入学準備ははじめてで、わからないことも多いと不安や疑問を抱えている保護者もいるでしょう。
この記事では、小学校入学準備への不安や疑問を抱える保護者の方向けに、小学校の入学準備で必要な文房具8選や揃えるときの4つの注意点、文房具の選び方、文房具を購入する前にやっておくといいことなどを紹介しています。
ぜひこの記事を参考に、小学校の入学準備で必要な文房具を揃え、入学に備えましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
小学校の入学準備ではどんな文房具を用意するべき?
小学校入学のタイミングで揃えるものはとても多いです。ランドセルから始まり、文房具や学用品など、買い忘れなく用意したいものです。
小学校の入学準備にはどのような文房具をどのようなポイントで選んで用意したらよいのか、本記事では、入学時に揃える文房具に焦点を当てて紹介しています。
小学校の入学準備で文房具を購入するときの注意点4つ
入学までに揃えるものが多いため、できるだけ買い忘れがないようにしたいという考えから、必要と思われる文房具は全て揃えておこうと考える保護者の方もいるでしょう。
できるだけ子供の希望に沿うものを購入しようと考える保護者の方もいるでしょうが、文房具を購入するときにはいくつか注意しておいた方がいいことがあります。
ここでは、小学校の入学準備で文房具を購入するときの注意点4つを紹介していきます。
- 学校側から指定される可能性がある
- 学校でまとめて購入する可能性がある
- 事前に購入する場合は少量にしておく
- キャラクターものはなるべく避ける
1:学校側から指定される可能性がある
小学校の入学準備で文房具を購入するときの1つ目の注意点は、文房具の中には学校側から指定される可能性があるものが含まれているということです。
文房具の中には学校側から「鉛筆は2B以外不可」「ノートは〇文字のもの」などと指定されるものも少なくありません。指定される可能性がある文房具としては、ノート・鉛筆・色鉛筆・筆箱・マーカーなどがあります。
2月から3月ごろに開催される入学説明会で文房具についての説明もあるでしょう。購入後にこれは使えないということを防ぐために、指定される可能性がある文房具については、入学説明会後に購入するようにしましょう。
2:学校でまとめて購入する可能性がある
小学校の入学準備で文房具を購入するときの2つ目の注意点は、学校でまとめて購入する可能性がある文房具もあるということです。
入学準備で必要になる文房具の中でも、30cm定規・三角定規・コンパス・分度器・クレパス(クレヨン)などのアイテムは学校でまとめて購入する可能性があります。まとめて購入する可能性がある文房具は説明会で説明を受けるまで買わない方が良いでしょう。
3:事前に購入する場合は少量にしておく
小学校の入学準備で文房具を購入するときの3つ目の注意点は、事前に購入する場合は少量にしておくことです。
無駄を省くためには入学説明会以降に文房具を購入することをお勧めします。事前に購入する場合には学校で使うことができなくても無駄にならないように、自宅で使えるぐらい少量に留めておいてください。
4:キャラクターものはなるべく避ける
小学校の入学準備で文房具を購入するときの4つ目の注意点は、キャラクターものはなるべく避けることです。
低学年の間はできるだけ学習に集中できる環境を作るため、また友達とのもめ事を少なくするため、といった理由から文房具は「シンプルなもの」「キャラクター入り不可」などのルールを設けている場合があります。ですからキャラクターものはなるべく避けた方がいいでしょう。
どうしてもキャラクターものが良いという場合には、体操服袋やシューズ袋など文房具以外のものをキャラクター入りにしてあげてください。
小学校の入学準備で用意する文房具8選
ここからは、小学校の入学準備で用意する文房具8選を紹介していきます。
どの文房具が必要なのかはもちろん、文房具を選ぶ場合のポイントや小学1年生が文房具を使う時に注意したいことも説明していきますので参考にしてください。

保育園見学をする理由やチェックポイント|予約の際の注意点も併せて解説

保育園に必要な入園準備品と準備するポイント|費用を節約する方法とは

入学準備はいつから?小学校への入学に必要なものや保護者がすべきことを紹介

ランドセルの平均価格帯や選び方8つ|簡単なお手入れについても紹介

小学校の入学式に適した服装とは?賢く決めるコツもあわせて紹介

小学校入学準備には何が必要? 豆知識や身につけたい9つのこともご紹介

入学式にはどんなアクセサリーをつけるべき?おすすめと選び方のポイントを紹介

冷蔵庫を安い時期に購入できるのはいつ?家電量販店で購入するメリット

保育施設での慣らし保育とは?一般的な期間や必要な準備について解説

防水名前シールおすすめ12選!選び方やメリットを分かりやすくご紹介

プレ幼稚園とは何をするところ?目的・内容とメリット・デメリット・注意点

エアコン掃除のおすすめ業者8社|選び方のポイントや流れについても紹介

保育園は何歳から何歳まで?入りやすいといわれる年齢についても紹介

エアコンつけっぱなしでも大丈夫なケースとは?メリット・デメリットも紹介

菊菜と春菊の違いとは?保存方法や美味しい食べ方もあわせて解説

エアコンの室外機に日除けカバーを設置するメリット|おすすめ商品11選も紹介

空気清浄機をきれいに掃除する方法とは?放置してはいけない4つの理由も解説

エアコンの室外機が動かないときに行う確認事項|長持ちさせる方法も紹介

上履きへ名前付けする手段6つ|付け方のポイントや便利アイテムも紹介!
