子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介! 子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介! - 2ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介!

 

子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介!

 

子どもの名前は、法律の制限に触れない限り決め方に決まりはありません。特別なルールがないということは、自由すぎてかえって難しいと感じる人もいるでしょう。

 

ここでは、子どもの名前を決める時に決め手として用いている人が多いポイントを解説します。自分にとって「ピン」とくるポイントがあれば活用しましょう。自分が命名候補としてあげている名前にあてはめて検討してみるのも良いでしょう。

  • ・響きの良さで決める
  • ・願いを込めた字を使う
  • ・自然のイメージから付ける
  • ・生まれた時の直感で決める
  • ・家族の名前と関連付ける
  • ・憧れている人の名前を付ける
  • ・縁起の良い画数で決める
  • ・代々受け継いでいる漢字を入れる
  • ・海外でも通用する名前を選ぶ

 

1:響きの良さで決める

命名の際は、姓名判断で将来性があるとされる画数を気にするのは一般的ですが、一生付き合う名前としては「響き」も大切でしょう。

 

名付けられた名前は、子どもにとって毎日何度も耳にする言葉となります。名前の語感が子どもの性格にも影響を与えるといわれているため、名前に使う言葉の響きも決め手にできます。

2:願いを込めた字を使う

名前に使う漢字には、子どもの将来や生まれた時の保護者の思いなど、願いを込めた字を使うこともあります。

 

使いたい漢字が先に決まって、その漢字を使う名前を考えて命名するという人もいるでしょう。いくつか名前と漢字の候補を考えておいて、子どもが生まれた時の気持ちや状況にフィットするものを候補から選んで決定するというケースもあります。

 

3:自然のイメージから付ける

海、陸、太陽、樹など、大きな自然をイメージする漢字を使った名前も多く見受けられます。漢字を使わずに、ひらがなで「そら」「さくら」のように自然モチーフの名前を付けることもあります。

 

自然のイメージから命名する方法は古くから用いられていますが、古くからの方法で命名したからといって、古めかしい名前になるわけではありません。お子さんと自然のイメージを重ねて、名前を考えてみてはいかがでしょう。

4:生まれた時の直感で決める

姓名判断や画数など難しいことは重視せず、お子さんが生まれた時の直感で命名するという人も多くいるでしょう。

 

お子さんと初めて会った時に、呼びかけたくなった名前や頭に浮かんだ名前なら、これから先、呼び続けていくのも自然なことと感じられるでしょう。生まれる前に候補を用意しておいて、本人を見たうえで決定するというパターンもあります。

 

5:家族の名前と関連付ける

代々1つの文字を受け継いでいくという家庭もあります。家族の決めごとになっていなくても、尊敬する父母や祖父母から1字受け継がせたいと考える保護者もいるでしょう。

 

兄弟には同じ漢字を使ったり、生まれた順を名前に入れこんだり、関連性を持たせるのも命名の決め手となります。男の子なら父親の名前を1字、女の子なら母親から1字もらうという方法もよく使われています。

6:憧れている人の名前を付ける

子どもの命名に、保護者が憧れている人の名前を付けるというのも1つの方法です。芸能人やアスリート、ドラマの役名などを付けることや、身近な憧れの人の名前を付けることもあります。

 

憧れの人のような人間に育って欲しいという思いを込めることもあれば、名前そのものを気に入って付けたという場合もあります。そっくり同じ名前でも構いませんが、漢字を変えたり、名前の一部を変えたりしてオリジナリティを出すのもおすすめです。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ