子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介 子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介 - 4ページ目 (6ページ中) - chokomana
ホーム >

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

 

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

 

  • ・体内時計を整える
  • ・保護者の生活リズムを見直す
  • ・決まった時間に布団へ入るようにする
  • ・体を動かす

 

1:体内時計を整える

体内時計が乱れてしまうと、寝たい時間に眠れなくなってしまい、不眠が生じやすくなります。子供が一定の時間に寝つくためには、体内時計を整えることが大切です。

 

起床時間を一定にする、朝の光を浴びる、朝ごはんを食べる、日中は体を動かして遊ぶ、夜は決まった時間に寝るなどの行動を取ることで、朝・昼・夜という体内時計が整っていきます。体内時計が整うと、夜になれば自然と眠くなるため、子供の寝つきも良くなるでしょう。

 

出典:起床時間を一定にして、体内時計を整える|神奈川県公式ウェブサイト
参照:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/kenken/contents55.html

2:保護者の生活リズムを見直す

保護者の生活リズムを見直すことも、子供が早く寝つくように促す方法に関わってきます。共働き家庭の場合、保護者の帰宅が遅くなることで宿題の確認や夕飯、お風呂なども遅い時間になってしまうことがあります。

 

保護者の生活リズムによって、子供の睡眠時間が削られてしまってはいけません。仕事から帰った後は早めに子供が寝つけるように、保護者は時間を気にして生活しましょう。

 

3:決まった時間に布団へ入るようにする

就寝時間を決めていないと「昨日はもっと遅くまで起きていたのに、今日はもう寝なくちゃいけないの?」と子供が疑問に思ってしまうことがあります。

 

「眠くなったら寝る」ではなく、「眠くなっていなくても、決まった時間に布団に入る」とルールを決めましょう。

4:体を動かす

日中に運動をして心地よい疲労感を与えると、夜に眠くなりやすい状態になります。運動が足りていなそうな場合は帰宅後、勉強だけではなく、体を動かして遊ぶ時間もしっかり取り入れましょう。

 

子供を睡眠へ導くアイデア6つ

最後に、子供を睡眠へ導くアイデアを6つ紹介していきます。子供がなかなか寝てくれないと、保護者にとってストレスになってしまうこともあるでしょう。子供がスムーズに寝つけるように、これから紹介する睡眠に導くアイデアを試してみてください。

  • ・子供が気に入った曲をかける
  • ・プロジェクターを使う
  • ・寝る前の入眠儀式を決める
  • ・朝ごはんを食べる
  • ・絵本の読み聞かせをする
  • ・リラックスできるアロマを使う

1:子供が気に入った曲をかける

就寝時間前辺りには、子供が気に入った曲をかけて子供の気持ちをリラックスさせておきましょう。リラックスできれば、体の緊張が抜けて徐々に眠くなっていきます。

 

アップテンポな曲では、逆に子供の眠気が飛んでしまう可能性があるため、穏やかな曲調のクラシック音楽やオルゴールの曲を選ぶようにしましょう。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ