子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介 子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介 - 2ページ目 (6ページ中) - chokomana
ホーム >

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

 

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

 

 

2:なかなか布団に入ってくれないから

子供がなかなか布団に入ってくれないことも、寝かしつけで困る理由の1つでしょう。まだ遊びたい、起きていたいという気持ちが強い場合、寝る準備を整えてからも子供が家の中を走り回ったり、おもちゃを広げて遊びだしたりして、布団に入らないことがあります。

 

そのため、寝室に連れて行くまでに時間を使ってしまい、大変だと感じてしまうでしょう。

3:寝かしつけの時間が長いから

子供が寝つくまで時間がかかる場合、寝かしつけの時間が長くなって大変というケースもあります。寝つく時間が早いタイプの子もいれば遅いタイプの子もいます。

 

仕事で疲れている保護者は、寝かしつけに時間がかかってしまうと体力的に疲れてしまい、大変と感じてしまうでしょう。子供よりも保護者が先に眠くなってしまうというケースも、珍しくありません。

 

4:保護者が睡眠不足になってしまうから

仕事で帰宅が遅い場合は、子供が寝た後にその日の家事や明日の準備などをすることが多いため、寝かしつけの時間が長ければ長いほど、自分の睡眠時間が減ってしまいます。

 

また、子供が寝るまでつきっきりになることで、保護者が睡眠不足になってしまうこともあるでしょう。

子供が寝ない理由7つ

次に、子供が寝ない理由7つを紹介していきます。子供がなぜ寝ないのかは、理由を知ることで解決できることもあります。

 

頭ごなしに「寝なさい」と言っても、反抗的な態度を取られたり、寝たふりをして起きていたりすることもあるため、まずは子供が寝ない理由を把握することが大切です。

  • ・元気が有り余っているから
  • ・睡眠時間が短いから
  • ・朝起きるのが遅いから
  • ・保護者が遅くまで動いているから
  • ・寝る直前までスマートフォンを見ていたから
  • ・昼寝の時間が長かったから
  • ・部屋が明るいままだから

 

1:元気が有り余っているから

日中思い切り遊ぶと、疲れるため夜に眠くなりやすいですが、日中に遊び足りていないままでは、元気が有り余ってしまいます。

 

元気が有り余った状態では、子供は夜になっても「寝たくない、まだ遊びたい」という気持ちが強くなり、なかなか寝たがらなくなるでしょう。

2:睡眠時間が短いから

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ