冷蔵庫の収納は100均のグッズを活用しよう!実用例やポイントも紹介

「冷蔵庫の中がパンパンで奥の食材をよくダメにしてしまう」
「調味料などの小物が散乱しがちで庫内が雑然としている」
毎日頻繁に使う冷蔵庫に、このような収納の悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
本記事では、冷蔵庫内を整理することで得られるメリットのほか、冷蔵庫を整理するうえで押さえるべきポイントについて解説します。また、100均商品を使った具体的な収納例もわかりやすくご紹介します。
冷蔵庫を整理する方法を知りそれを実践することで、食品ロスがなくなったり、調理時間の時短になったりと、嬉しい効果をたくさん得られるでしょう。
冷蔵庫の収納に悩んでいる方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
冷蔵庫内を整理するメリット5つ
冷蔵庫の中を整理すると、すっきりと見た目がよくなるだけではなく、様々なメリットをもたらします。ここでは、冷蔵庫内を整理することで得られるメリットを5つご紹介します。
- 食品ロスを防ぐことができる
- 食費を抑えることができる
- 調理時間を短縮できる
- 掃除がしやすくなる
- 電気代削減につながる
1:食品ロスを防ぐことができる
賞味期限が近いものや、食べかけのものを手前に置くことにより、食品ロスを防げます。
冷蔵庫内が整っていなければ奥にある食材を忘れてしまい、気が付いたときには腐っていたということになりかねません。整理された見やすい冷蔵庫は、食べ物を無駄にしないことにもつながります。
2:食費を抑えることができる
冷蔵庫内の食材を把握しやすくなり二重買いがなくなるため、食費を抑えることが可能です。
冷蔵庫に何が入っているのかわからない状態で買い物に行くと、まだ在庫があるものを再び買ってしまう二重買いを引き起こし、食費がかさんでしまいます。冷蔵庫内が整っていれば食材の在庫を把握しやすく、本当に必要なものだけを買えるため食費も抑えられるでしょう。
3:調理時間を短縮できる
食材の定位置を決め、使うシーンでグループ分けすることで、調理時間の短縮につながります。
どこに何を入れたかわからない冷蔵庫では、料理の都度食材を探すところから始まってしまいます。食材の定位置が決まっていれば、その食材が必要なときにすぐに取り出すことができます。
また、使うシーンでグループ分けをしてケースに入れておくと、ケースごと取り出して使えるため、食材をバラバラに準備することがなくなり、時短につながります。
4:掃除がしやすくなる
調味料やチーズ、納豆などのバラバラになりやすい小物系は、トレーやケースに収納することで、庫内の掃除がしやすくなります。
小物がバラバラに入っている状態では、1つ1つを取り出して庫内を掃除することになるため、掃除にも時間がかかり、掃除そのものが面倒になりがちです。
ケースにまとめて収納しておくと、ケースを取り出すだけで掃除ができて便利です。
5:電気代削減につながる
冷蔵庫内にどこに何が入っているかわかる状態にしておくと、冷蔵庫を開けっ放しにすることが減り電気代削減につながります。
食材の位置が把握できていない状態では、冷蔵庫を開けっ放しにして食材を探すことになります。また、食材がたくさん詰まった冷蔵庫も電気を余計に消費させてしまいます。
冷蔵庫内を整えておけば、冷蔵庫を開閉する頻度が減り電気代も削減することが可能になるでしょう。
100均商品を使った収納例14選
冷蔵庫内の整理や収納には、100均商品を活用してみましょう。工夫次第でそのアイテムの使い方は無限に広がるでしょう。ここでは100均商品を使った様々な収納例を具体的にご紹介します。

3歳の子どもが言うことを聞かない場合の対処法5つ|根気強く接することが大切

ダイソーのおすすめの財布と小銭入れ10選!代わりアイテムも紹介

子供におすすめのオンラインでできる習い事13選!メリットとデメリットも解説

赤ちゃんのストロー練習におすすめのマグ11選|使い始める時期も解説

一人っ子の子育てがデメリットしかないと言われる理由|メリットについても紹介

子どもの遊び食べで見られる行動は?食べ物で遊ぶ理由や対処法も紹介

子供を怒りすぎると起こる影響とは?怒りすぎないようにする対処法について

子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介!

思春期で反抗期の女の子と親が接する際のポイント|子どもに起こる変化も解説

年の差兄弟は育てやすいの?子育てのメリットやデメリットもあわせて紹介

樹脂粘土の特徴6つ!基本情報や持っていると便利な道具についても紹介

おすすめの速く走れる靴9選|選び方や買い替え時期についても解説

子供がスマホを持つことによるメリットは?保護者がやるべきことも知ろう

新生児から使えるおすすめ便利グッズ30選|便利家電も一緒に紹介

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

協働性とはどんなもの?言葉の意味や育て方・家庭での具体策など多数紹介

寝る前の読み聞かせにおすすめの本10選!お話を読む際に気をつけるポイントも

神経衰弱を攻略するコツ|カードを覚えられない理由や基本もあわせて紹介

バーベキューで大活躍するコストコの商品24選|買い物するメリットも解説
