ダイソーのおすすめ調味料入れ18選|カテゴリ別にボトルなど多数紹介

普段使用する調味料にはさまざまな種類がありますが、それぞれにパッケージの形やテイストが異なるため、キッチンはごちゃごちゃしがちです。また、それによって「生活感が出てしまうのが嫌だ」と感じる方もいるのではないでしょうか。
そのような場合におすすめなのが、ダイソーの調味料入れです。ダイソーにはおしゃれで機能的な調味料入れが数多くあります。また、価格も手ごろなため、必要な分を揃えやすいという点もメリットでしょう。
この記事では、カテゴリ別にダイソーのおすすめ調味料入れを紹介します。記事を読むことで、用途に応じた機能的でおしゃれな調味料入れを見つけられるでしょう。
キッチンの整理に興味のある方は、この記事を参考にダイソーの調味料入れをチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
100均ダイソーの調味料入れとは?
いつの間にかごちゃごちゃしてしまうことが多いキッチンの調味料を、すっきり収納したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
100均ダイソーには、調味料をすっきりと収納できるだけでなく、詰め替えることで簡単におしゃれに見える調味料入れがたくさんあります。
また、機能性が高く使いやすい調味料入れも販売されているため、さまざまな商品の中から用途に合った調味料入れが見つかるでしょう。
【液体系】ダイソーおすすめの調味料入れ4選
サラダ油やゴマ油など、生活感が出がちな液体調味料は商品によってデザインもバラバラのため、キッチンがまとまりなく見えてしまうこともあるでしょう。
それらをすべて、ダイソーの調味料入れに入れ替えることで統一感を出し、すっきりとした見た目のキッチンにしてみるのはいかがでしょうか。
ここでは、ダイソーのおすすめ液体用調味料入れを紹介します。ぜひ参考にしてください。
1:ミルク瓶
ミルク瓶の形をしたかわいい調味料入れです。大容量の調味料を入れ替えて使うことで、食卓でも使いやすくなるでしょう。
そのまま使用しても良いですが、ラベルを貼ることでさらにおしゃれ感が増し、まるでカフェのような雰囲気に見せることができるおすすめの品です。
いろいろな種類のドレッシングを入れて並べれば、それだけでおしゃれな空間になるでしょう。
2:オイル瓶
すっきりとしたシルエットが、シンプルながらおしゃれなオイル瓶です。一般的なサラダ油やごま油などの容器は大きく、そのまま置いておくとどうしても生活感が出てしまいます。
こちらのオイル瓶に移し替えれば、キッチンに統一感が出るため、見た目もすっきりと、おしゃれなキッチンを演出できるでしょう。
コンパクトサイズで使いやすいのもおすすめポイントです。オイルだけでなく、酢やレモン果汁なども入れられるため、幅広い用途で使ってみましょう。
3:ガラス果実酒瓶
ガラス製の容器にレバー式のフタがついたガラス果実酒瓶は、自家製の果実酒やピクルス、ジャムなどの保存におすすめです。
ガラス容器で中身が見えるため、果実酒などを入れてキッチンカウンターに並べて置いておけば、インテリアとしても楽しめるでしょう。
自宅をカフェ風にしたいという方は、この容器を使用して果実酒作りに挑戦してみましょう。
4:ウォーターボトル
大容量の液体調味料やオイルを詰め替えるのに便利なウォーターボトルです。容量が大きく、たくさん入れられるため、頻繁に詰め替える必要はないでしょう。
本体とキャップが繋がっているため、キャップを失くす心配もなく便利です。また、キャップは密閉性の高い栓になっているため、中の調味料の保存状態も良いでしょう。
【粉末系】ダイソーおすすめの調味料入れ8選

3歳の子どもが言うことを聞かない場合の対処法5つ|根気強く接することが大切

子供におすすめのオンラインでできる習い事13選!メリットとデメリットも解説

赤ちゃんのストロー練習におすすめのマグ11選|使い始める時期も解説

一人っ子の子育てがデメリットしかないと言われる理由|メリットについても紹介

子どもの遊び食べで見られる行動は?食べ物で遊ぶ理由や対処法も紹介

子供を怒りすぎると起こる影響とは?怒りすぎないようにする対処法について

子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介!

思春期で反抗期の女の子と親が接する際のポイント|子どもに起こる変化も解説

年の差兄弟は育てやすいの?子育てのメリットやデメリットもあわせて紹介

樹脂粘土の特徴6つ!基本情報や持っていると便利な道具についても紹介

おすすめの速く走れる靴9選|選び方や買い替え時期についても解説

子供がスマホを持つことによるメリットは?保護者がやるべきことも知ろう

新生児から使えるおすすめ便利グッズ30選|便利家電も一緒に紹介

子供の寝かしつけは何歳まで続く?寝ない理由や睡眠へ導くアイデアも紹介

協働性とはどんなもの?言葉の意味や育て方・家庭での具体策など多数紹介

寝る前の読み聞かせにおすすめの本10選!お話を読む際に気をつけるポイントも

神経衰弱を攻略するコツ|カードを覚えられない理由や基本もあわせて紹介

バーベキューで大活躍するコストコの商品24選|買い物するメリットも解説

冷蔵庫の収納は100均のグッズを活用しよう!実用例やポイントも紹介
